
8/20 FRUE presents Rhythm Sound and Magic ft. NAKIBEMBE & CHO CO PA 東京
〈以下、公式インフォメーションより〉
NAKIBEMBE EMBAIRE GROUP 初来日、東京公演決定!
巨大な木琴「エンベール」を6人同時に演奏し、えも言われぬ「トランス」の境地へ導く、ウガンダNyege Nyegeフェスの常連「NAKIBEMBE EMBAIRE GROUP」、そして、キューバ民謡のリズムからバンド名を命名したという「CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN」が、真夏の東京で出会う! 魔術的で催眠的な、押し寄せるリズムの渦のなかで、精神と身体の解放を! また、PAとして、日本を代表するレコーディング&ライヴのダブ・エンジニア内田直之が参加。 なお、ナキベンベ・エンバイレ・グループは、鼓童が佐渡島で主催する「アース・セレブレーション2024」にも出演します。
NAKIBEMBE EMBAIRE GROUP 初来日、東京公演決定!
巨大な木琴「エンベール」を6人同時に演奏し、えも言われぬ「トランス」の境地へ導く、ウガンダNyege Nyegeフェスの常連「NAKIBEMBE EMBAIRE GROUP」、そして、キューバ民謡のリズムからバンド名を命名したという「CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN」が、真夏の東京で出会う! 魔術的で催眠的な、押し寄せるリズムの渦のなかで、精神と身体の解放を! また、PAとして、日本を代表するレコーディング&ライヴのダブ・エンジニア内田直之が参加。 なお、ナキベンベ・エンバイレ・グループは、鼓童が佐渡島で主催する「アース・セレブレーション2024」にも出演します。

8/20 FRUE presents Rhythm Sound and Magic ft. NAKIBEMBE & CHO CO PA 東京
・日付|Date:8月20日(火)・20 Aug tue
・時間|Time:OPEN 18:00・START 18:30
・会場|Venue: UNIT daikanyama
・出演者|LINEUP
NAKIBEMBE EMBAIRE GROUP|ナキベンベ・エンバイレ・グループ
CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN|チョコパコチョコキンキン
・PA:内田直之
・チケット|Tickets
・前 売:6,500円
・当 日:7,500円
※ 税込・ドリンク代別途600円
お求めはこちら。
・主催:FRUE
NAKIBEMBE EMBAIRE GROUP ナキベンベ・エンバイレ・グループ
国境を越えるトランス・ミュージック。ウガンダNyege Nyegeフェス常連、NAKIBEMBE EMBAIRE GROUP。
ブソガ王国(現存する4つの立憲君主制国家のひとつ)にある小さな村ナキベンベでは、昔から音楽の演奏や社交行事のための共同スペースがあり、その中央には巨大な木琴「エンベール」が横たわっている。丸太の木琴は東アフリカでよく見られるものだが、東部バントゥー系民族のバソガ族が奏でる音楽には、独自の調律や踊りが存在し、とてもユニークなものである。最大8人の奏者がエンベールを囲んで同時に演奏し、催眠的なポリリズムを重ね合わせ、さらにボーカルやシェイカー、ドラムを加えたアンサンブルを奏でる。
NAKIBEMBE EMBAIRE GROUPは、このエンベールを使って演奏することができる最後のグループのひとつ。さらにMIDI制御可能にし、ピッチとリズムパターンが混ざり合い、泡のようなハーモニーを奏でる元来のエンベール・サウンドをデジタル・テクノ化することに成功している。楽曲によってはエンベールそのものが完全に消失した、生のドラムとシンセサイザーによって構成されるものも。
インドネシアとウガンダの民族的伝統の類似性を訴えるイカン・ハレムの冷静な語りから始まり、蛇のようなポリリズムと幻惑的なボーカルが融合したトランスのような曲へと爆発する。このアルバムを聴くと、過去、現在、未来が一直線に並んでいるように感じられる。ダンスミュージックは静的なものではなく、現代の装置に縛られることもなく、植民地化ではなく会話によって、偽りの国境を越えて概念を拡張できるのだ。
テキスト引用元・ディスクユニオン
ブソガ王国(現存する4つの立憲君主制国家のひとつ)にある小さな村ナキベンベでは、昔から音楽の演奏や社交行事のための共同スペースがあり、その中央には巨大な木琴「エンベール」が横たわっている。丸太の木琴は東アフリカでよく見られるものだが、東部バントゥー系民族のバソガ族が奏でる音楽には、独自の調律や踊りが存在し、とてもユニークなものである。最大8人の奏者がエンベールを囲んで同時に演奏し、催眠的なポリリズムを重ね合わせ、さらにボーカルやシェイカー、ドラムを加えたアンサンブルを奏でる。
NAKIBEMBE EMBAIRE GROUPは、このエンベールを使って演奏することができる最後のグループのひとつ。さらにMIDI制御可能にし、ピッチとリズムパターンが混ざり合い、泡のようなハーモニーを奏でる元来のエンベール・サウンドをデジタル・テクノ化することに成功している。楽曲によってはエンベールそのものが完全に消失した、生のドラムとシンセサイザーによって構成されるものも。
インドネシアとウガンダの民族的伝統の類似性を訴えるイカン・ハレムの冷静な語りから始まり、蛇のようなポリリズムと幻惑的なボーカルが融合したトランスのような曲へと爆発する。このアルバムを聴くと、過去、現在、未来が一直線に並んでいるように感じられる。ダンスミュージックは静的なものではなく、現代の装置に縛られることもなく、植民地化ではなく会話によって、偽りの国境を越えて概念を拡張できるのだ。
テキスト引用元・ディスクユニオン
CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN チョコパコチョコキンキン
小学4年生で結成するも、全員がギターだったため小学5年生で解散。 その後1人が中南米音楽に傾倒し、キューバのハバナ大学に留学。現地でコンガを学び、リズムパターン「cho co pa co cho co quin quin」を習得。 3年前に再結成し、パーカッションを軸にした電子音楽にフェイクのシャーマニズムを足した音楽を模索中。 InstagramではAbletonギャングと呼ばれている。
2023年7月に1stアルバム『tradition』を配信リリース。世界各国さまざまな文化の音楽性をクロスオーヴァーしたサウンドで注目を集めた。結成わずかながら、同年10月には「朝霧JAM」、11月には「FESTIVAL de FRUE」への出演を果たす。2024年1月には、全国流通では初のパッケージ作品となる1stアルバム『tradition』のCD&アナログ盤をリリース。さらにSpotifyが2024年に躍進を期待する次世代アーティスト「RADAR: Early Noise 2024」に選出される。3月には楽曲「ワタツミ」が、JR東日本「TOHOKU Relax」CMソングに起用され、5月にはデジタル・シングル「Correspondances」を配信リリース。「CIRCLE’24」、「森、道、市場2024」への出演を果たし、「FUJI ROCK FESTIVAL’24」への出演も決定するなど、今後の活躍が期待される。
2023年7月に1stアルバム『tradition』を配信リリース。世界各国さまざまな文化の音楽性をクロスオーヴァーしたサウンドで注目を集めた。結成わずかながら、同年10月には「朝霧JAM」、11月には「FESTIVAL de FRUE」への出演を果たす。2024年1月には、全国流通では初のパッケージ作品となる1stアルバム『tradition』のCD&アナログ盤をリリース。さらにSpotifyが2024年に躍進を期待する次世代アーティスト「RADAR: Early Noise 2024」に選出される。3月には楽曲「ワタツミ」が、JR東日本「TOHOKU Relax」CMソングに起用され、5月にはデジタル・シングル「Correspondances」を配信リリース。「CIRCLE’24」、「森、道、市場2024」への出演を果たし、「FUJI ROCK FESTIVAL’24」への出演も決定するなど、今後の活躍が期待される。
【CHO CO PA - ガンダーラ】
【関連公演】
アース・セレブレーション2024
・日付:8月16日(金)-18(日)
・会場: 新潟県佐渡市小木
・出演者:鼓童 / NAKIBEMBE EMBAIRE GROUP
・詳細:アース・セレブレーション2024

この記事についてのコメントコメントを投稿
この記事へのコメントはまだありません





RELATED POSTS
関連記事
記事が見つかりませんでした
LATEST POSTS
最新記事
-
2024.03.29 ウイリアム・ヘイムス自伝発売記念スペシャル・トーク・イベントが大阪で開催決定!