ニール・ヤング&クレイジー・ホースの『Ragged Glory』がリイシュー

ニール・ヤングが1990年に発表したアルバム『Ragged Glory(傷だらけの栄光)』に、オリジナル・セッションの未発表曲を収録したボーナス・アルバムを追加した『Ragged Glory II』が来年リリースされる計画があります。
ニールのウェブサイト「ニール・ヤング・アーカイヴス」によると、『Ragged Glory』のエンジニア、ジョン・ハンロンがアルバムのレコーディング・セッションを録音したテープを発見し、そこにはアルバムに収録されなかった楽曲があったとのことですが、それらの曲はすでにレコードに収録されている楽曲と同じくらい、もしくはもっと良い内容だと伝えています。
ウェブサイトには、
「プライウッド・アナログ・スタジオで行われた当時のセッションは、同じ楽曲のセットを1日に2回演奏し、2週間後にその中からベストなものを選ぶというユニークなもので、そこから出来上がったのが『Ragged Glory』だった。レコーディングでは、同じ楽曲を繰り返し演奏したことはなく、セットとしては一度限りの演奏だった。クレイジー・ホースにとって、考えながら演奏するのは致命的だから、考えずに演奏するこのアプローチが功を奏した。一つの曲に二つのヴァージョンがある5曲と、38分間続くクレイジー・ホースの楽曲などが、今回発掘された未発表の楽曲にあたる」
と説明されています。
『Ragged Glory II』は、おそらく2019年に、2枚組LP、CD、デジタルでリリースされるようですが、それによりすでに告知してある他のプロジェクトのリリースや、ボックスセット『アーカイヴ Vol 2』が遅れる可能性もあるとのことです。
ニールのウェブサイト「ニール・ヤング・アーカイヴス」によると、『Ragged Glory』のエンジニア、ジョン・ハンロンがアルバムのレコーディング・セッションを録音したテープを発見し、そこにはアルバムに収録されなかった楽曲があったとのことですが、それらの曲はすでにレコードに収録されている楽曲と同じくらい、もしくはもっと良い内容だと伝えています。
ウェブサイトには、
「プライウッド・アナログ・スタジオで行われた当時のセッションは、同じ楽曲のセットを1日に2回演奏し、2週間後にその中からベストなものを選ぶというユニークなもので、そこから出来上がったのが『Ragged Glory』だった。レコーディングでは、同じ楽曲を繰り返し演奏したことはなく、セットとしては一度限りの演奏だった。クレイジー・ホースにとって、考えながら演奏するのは致命的だから、考えずに演奏するこのアプローチが功を奏した。一つの曲に二つのヴァージョンがある5曲と、38分間続くクレイジー・ホースの楽曲などが、今回発掘された未発表の楽曲にあたる」
と説明されています。
『Ragged Glory II』は、おそらく2019年に、2枚組LP、CD、デジタルでリリースされるようですが、それによりすでに告知してある他のプロジェクトのリリースや、ボックスセット『アーカイヴ Vol 2』が遅れる可能性もあるとのことです。
RELATED POSTS
関連記事
-
2025.04.30スティーヴン・スティルス、チャリティ・コンサートでニール・ヤングらと共演
-
2025.03.25ニール・ヤング、6月のウクライナ無料コンサートは実現せず
-
2025.03.14ニール・ヤング2023年「Coastal」ツアーのドキュメンタリー映画、トレーラー公開
LATEST POSTS
最新記事
この記事についてのコメントコメントを投稿
この記事へのコメントはまだありません