マッスル・ショールズ・スタジオの名ギタリストで、元ルブラン&カーのピート・カーが70歳で死去

Pete Carr『Not A Word On It』(Big Tree Records:1976)
マッスル・ショールズ・リズム・セクションのリード・ギタリストで、ソングライター/プロデューサーでもあったピート・カー(Pete Carr)が6月27日、70歳で亡くなりました。
フロリダ州デイトナビーチで生まれたカーは、ビートルズやストーンズのレコードを聴きながら、独学でギターを習得しました。
地元のクラブで知り合ったグレッグ・オールマンやデュアン・オールマンらとバンド、アワー・グラス(The Hourglass)で演奏し、1968年にはアルバム『Power of Love』をリリース。その後グレッグとデュアンはオールマン・ブラザーズ・バンドを結成し、カーとジョニー・サンドリン、ポール・ホーンズビーの3人は、マッスル・ショールズのスタジオ・ミュージシャンになりました。
70年代からは、ジョーン・バエズ、ボブ・シーガー、ジョー・コッカー、ボズ・スキャッグス、ポール・サイモン、ロッド・スチュワートなど、数多くのミュージシャンのレコーディングに参加したほか、自身のソロ・アルバムも2枚リリースしています。
レコーディングは、アラバマ州マッスル・ショールズのフェイム・スタジオで行なわれ、マッスル・ショールズ・リズム・セクションのリード・ギタリストだったカーは、エレクトリックとアコースティックのギターを使い、フォーク、ロック、ポップ、カントリー、ブルース、ソウルなどを演奏する多才なミュージシャンとして知られていました。
また、ポール・サイモン1973年のアルバム『There Goes Rhymin’ Simon(邦題:ひとりごと)』や、ボブ・シーガー1980年の『Against the Wind(邦題:奔馬の如く)』など、カーが共同プロデュースした作品はグラミー賞にノミネートされています。
70年代後半にはレニー・ルブランと組んだルブラン&カーで「フォーリン(Falling)」がヒット、一躍日本でもAORアーティストとして知られることになりました。
2008年、カーはナッシュヴィルの「ミュージシャンの殿堂」入りを果たしています。
安らかなおやすみお祈りいたします。
レコーディングは、アラバマ州マッスル・ショールズのフェイム・スタジオで行なわれ、マッスル・ショールズ・リズム・セクションのリード・ギタリストだったカーは、エレクトリックとアコースティックのギターを使い、フォーク、ロック、ポップ、カントリー、ブルース、ソウルなどを演奏する多才なミュージシャンとして知られていました。
また、ポール・サイモン1973年のアルバム『There Goes Rhymin’ Simon(邦題:ひとりごと)』や、ボブ・シーガー1980年の『Against the Wind(邦題:奔馬の如く)』など、カーが共同プロデュースした作品はグラミー賞にノミネートされています。
70年代後半にはレニー・ルブランと組んだルブラン&カーで「フォーリン(Falling)」がヒット、一躍日本でもAORアーティストとして知られることになりました。
2008年、カーはナッシュヴィルの「ミュージシャンの殿堂」入りを果たしています。
安らかなおやすみお祈りいたします。




この記事についてのコメントコメントを投稿
この記事へのコメントはまだありません