スティーヴィー・ワンダーのコラボレーター、マルコム・セシルが84歳で死去
英ジャズ・ベーシスト/レコード・プロデューサーのマルコム・セシル(Malcolm Cecil)が3月28日、長い闘病生活の末、84歳で死去しました。

セシルは、シンセサイザーのパイオニアでもあり、スティーヴィー・ワンダーが70年代に発表したアルバムのコラボレーターとしても知られていました。
シンセサイザーの生みの親、ボブ・モーグ博士の「ボブ・モーグ財団」もツイッターで訃報を伝えており、「伝説的でクリエイティヴな天才、ミュージシャン、エンジニア、プロデューサー、シンセサイザーのパイオニアであるマルコム・セシルの訃報をお伝えすることになり、非常に辛い心境です」と綴っています。
ロンドンで生まれ育ったセシルは、50年代からジャズ・ベーシストとしてキャリアをスタートさせ、60年代にはアレクシス・コーナー率いるブルース・インコーポレイテッドに加入していました。
その後、ニューヨークへ移住したセシルは、ロバート・マーゴーレフと電子音楽デュオのトントズ・イクスパンディング・ヘッド・バンド(TONTO’s Expanding Head Band)を結成し、70年代初期に2枚のアルバムをリリースしました。なお、TONTOは「The Original New Timbral Orchestra」の頭文字をとったもので、セシルが構築した世界最大の多音アナログ・シンセサイザーの名称でもあります。
TONTOを操るセシルとマーゴーレフは、スティーヴィー・ワンダーの目に留まり、ワンダー1972年のアルバム『Music of My Mind』と『Talking Book』、1973年の『Innervisions』、1974年の『Fulfillingness’ First Finale』に参加し、セシルはこれら4枚のアルバムのほか、ワンダーが1991年に発表した『Jungle Fever』(映画のサントラ)の共同プロデューサーも務めました。
またセシルは、クインシー・ジョーンズ、ボビー・ウォーマック、アイズレー・ブラザーズ、ドゥービー・ブラザーズ、ジョーン・バエズ、ビリー・プレストン、スティーヴン・スティルス、リトル・フィートをはじめとする数多くのアーティストともコラボしています。
安らかなる眠りをお祈りいたします。
シンセサイザーの生みの親、ボブ・モーグ博士の「ボブ・モーグ財団」もツイッターで訃報を伝えており、「伝説的でクリエイティヴな天才、ミュージシャン、エンジニア、プロデューサー、シンセサイザーのパイオニアであるマルコム・セシルの訃報をお伝えすることになり、非常に辛い心境です」と綴っています。
ロンドンで生まれ育ったセシルは、50年代からジャズ・ベーシストとしてキャリアをスタートさせ、60年代にはアレクシス・コーナー率いるブルース・インコーポレイテッドに加入していました。
その後、ニューヨークへ移住したセシルは、ロバート・マーゴーレフと電子音楽デュオのトントズ・イクスパンディング・ヘッド・バンド(TONTO’s Expanding Head Band)を結成し、70年代初期に2枚のアルバムをリリースしました。なお、TONTOは「The Original New Timbral Orchestra」の頭文字をとったもので、セシルが構築した世界最大の多音アナログ・シンセサイザーの名称でもあります。
TONTOを操るセシルとマーゴーレフは、スティーヴィー・ワンダーの目に留まり、ワンダー1972年のアルバム『Music of My Mind』と『Talking Book』、1973年の『Innervisions』、1974年の『Fulfillingness’ First Finale』に参加し、セシルはこれら4枚のアルバムのほか、ワンダーが1991年に発表した『Jungle Fever』(映画のサントラ)の共同プロデューサーも務めました。
またセシルは、クインシー・ジョーンズ、ボビー・ウォーマック、アイズレー・ブラザーズ、ドゥービー・ブラザーズ、ジョーン・バエズ、ビリー・プレストン、スティーヴン・スティルス、リトル・フィートをはじめとする数多くのアーティストともコラボしています。
安らかなる眠りをお祈りいたします。






この記事についてのコメントコメントを投稿
この記事へのコメントはまだありません


![ハイ・グレード・ピアノ・ソロ スティーヴィー・ワンダー[改訂版]](https://www.musiclifeclub.com/global-image/units/img/540126-5-20200525094731_b5ecb15a311cdd.jpg)

RELATED POSTS
関連記事
-
2025.02.03 ロサンゼルス山火事救済支援コンサート「FireAid」、多数の豪華アーティストが共演
-
2025.02.03 ロサンゼルス山火事救済支援コンサート「FireAid」、SNSへの関連投稿
-
2025.01.22 ロサンゼルス山火事救済支援コンサート「FireAid」、2会場の各ラインナップ発表
-
2025.01.21 ロサンゼルス山火事救済支援コンサート「FireAid」、追加アーティスト発表
LATEST POSTS
最新記事