5/20 A Tribute to YMO(岡村靖幸/小山田圭吾/坂本美雨/Ginger Root、他) 京都
国内最大規模の国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」(MAJ)がスタートするニュースは3月18日MLCニュースでお伝えしましたが、授賞式の前日、それを記念したコンサートが同じく京都で開かれます。MAJを象徴する存在としてのYMOのトリビュート・コンサートで、出演者は豪華顔ぶれ。授賞式を前に「日本の音楽業界への多大なる貢献と偉大な音楽家たちへのリスペクトを表現する歴史的コンサート」です。

〈以下、公式インフォメーションより〉
2025年5月21日(水)・22日(木)に授賞式が京都で開催される国内最大規模の国際音楽賞=MUSIC AWARDS JAPAN(MAJ)。
今年のMAJを象徴するアーティスト「SYMBOL OF MUSIC AWARDS JAPAN 2025」にYELLOW MAGIC ORCHESTRA(YMO)が選ばれました。
細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏により1978年に結成。
細野晴臣が構想した「”イエロー・マジック(黄色魔術)”=東洋的エレクトロ・ポップを世界に提示する」という企図は、本格的なワールドツアーを成功させ、国内でも一大テクノ・ブームで席巻しました。
最先端のテクノロジーを駆使し、エレクトロ・ダンス・ミュージック(EDM)の先駆けとなるサウンドは、それまで主流だったアナログ楽器に代わって、シンセサイザーやコンピューターを用いた音楽制作を一般化させ、その後のテクノ、エレクトロニカ、シンセポップをはじめ、国境も世代もジャンルも超越して、現在のミュージック・シーンへその遺伝子は脈々と継承されています。
海外でもセールスと芸術性の両面で成功を収めた唯一のポピュラー・ミュージック・グループ。その活動の軌跡は「本アワードが目指すべき未来を示唆する」ことが選出理由です。授賞式を前に、日本の音楽業界への多大なる貢献と偉大な音楽家たちへのリスペクトを表現する歴史的コンサートが開幕します。
A Tribute to YMO
- SYMBOL OF MUSIC AWARDS JAPAN 2025 -
・開催日時:2025年5月20日(火) 17:30開場/18:30開演
・会場:国立京都国際会館 Main Hall
・出演
── GUEST
岡村靖幸/小山田圭吾/坂本美雨/Ginger Root/東京スカパラダイスオーケストラ HORN SECTION(Trumpet NARGO、Trombone 北原雅彦、Tenor Sax GAMO、Baritone Sax 谷中敦)/TOWA TEI(DJ)/原口沙輔/松武秀樹 …and more!
── BAND(MVF Orchestra)
高野寛(G, Cho)/網守将平(Key)/大井一彌(Ds)/ゴンドウトモヒコ(Seq/Horns)/鈴木正人(B)/高田漣(G, Cho)
・料金:前売12,000円(全席指定/税込み)※未就学児童入場不可
一般チケット発売日:2025年4月26日(土)10:00
・主催:CEIPA (一般社団法人カルチャー アンド エンタテインメント産業振興会)
・共催:MUSIC AWARDS JAPAN 2025 KYOTO連携イベント実行委員会(CEIPA/京都府/京都市)
・協力:経済産業省(調整中)/文化庁
・企画制作:ACPC(コンサートプロモーターズ協会)関西支部会
・招聘協力:LIVE NATION JAPAN
・お問合せ:A Tribute to YMO公演事務局 0570-200-808(12:00~17:00 土日祝休業)
─────────────
〈以下、公式インフォメーションより抜粋〉
国内最大規模の国際音楽賞
MUSIC AWARDS JAPAN
「SYMBOL OF MUSIC AWARDS JAPAN2025」にYMOが決定。
音楽シーンを彩った多種多様な音楽を表彰する全62部門を創設。
最優秀楽曲賞256曲など、延べ約3,000作品のエントリー作品が決定!
アーティストら音楽人5,000人による投票、そして一般リスナー参加企画もいよいよスタート!

「世界とつながり、音楽の未来を灯す(ともす)。」をコンセプトとした国内最大規模の国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」は、今年5月21日(水)・22日(木)にロームシアター京都にて授賞式を開催いたします。いよいよ授賞式で表彰する全62部門の詳細、そしてそのエントリー作品となる約3,000作品が決定しました。5月22日(木)の授賞式はNHKにて生中継、2日間の授賞式の様子はグローバルストリーミングパートナーのYouTubeにて全世界配信をいたします(※一部地域を除く)。
今回決定した延べ約3,000作品のエントリー作品は、Spotifyにて「museum」という形でプレイリストに集約、さらに各部門のエントリー作品は部門ごとにプレイリスト化し、dヒッツをはじめとした各音楽配信サービスにて配信いたします。2024年の音楽シーンを彩った素晴らしい作品の数々を、この機会にお楽しみください。
アーティストら5,000人の音楽人によるエントリー作品への投票も本日から開始。エントリー作品に選ばれたアーティスト・クリエイターをはじめとする、音楽関係者によって投票が行われます。4月17日(木)にノミネート作品、5月21日(水)・22日(木)の授賞式にて受賞作品を発表いたします。いよいよ受賞作品決定に向けて盛り上がる「MUSIC AWARDS JAPAN」にご期待ください。
【表彰部門】
本アワードでは最優秀楽曲賞、最優秀アーティスト賞など主要6部門をはじめ、全62部門を創設いたしました。全62部門は、24部門の楽曲カテゴリー、14部門の海外楽曲カテゴリー、3部門のアルバムカテゴリー、11部門のアーティストカテゴリー、4部門の共創カテゴリー、ライブカテゴリー1部門、ミュージックテックカテゴリー1部門、そして4部門のアライアンスカテゴリーと、バラエティーに富んだラインアップとなりました。
このたび新たに発表されたのは、韓国、中国など6カ国のアワードと連携した海外特別賞、ライブ動員数の多かったアーティストを讃えるラージェスト・ライブ・オーディエンス賞、音楽産業にグローバルに貢献した日本のミュージックテックを讃えるミュージックテック功労賞です。
今回発表されたのは 延べ約3,000曲のエントリー作品です。 主要6部門では、最優秀楽曲賞に256曲、最優秀アーティスト賞に167アーティスト、最優秀アルバム賞に171作品、最優秀ニュー・アーティスト賞に61アーティスト、 Top Global Hit from Japan に100曲、最優秀アジア楽曲賞に24曲が選ばれました。そのほかにも、全部門 でエントリー作品が発表され、 延べ 約3,000曲のエントリー作品が決定しました。 全エントリー作品は「 MUSIC AWARDS JAPAN 」公式サイトにて発表しています。
※部門によって エントリーを設けて いない賞が ございます 。
公式サイト
MAJでは、アーティストら音楽人による投票だけではなく、一般リスナーの皆さまの参加によって受賞作品を決定する部門も創設いたします。Spotifyの投票機能を活用した「ベスト・オブ・リスナーズチョイス国内楽曲 powered by Spotify」「ベスト・オブ・リスナーズチョイス海外楽曲 powered by Spotify」、DAMおよびJOYSOUNDで最も多く歌われた楽曲を表彰する「カラオケ特別賞カラオケ・オブ・ザ・イヤー J Pop powered by DAM & JOYSOUND」「カラオケ特別賞カラオケ・オブ・ザ・イヤー演歌・歌謡曲 powered by DAM & JOYSOUND」、「USEN推し活リクエスト」の楽曲投票サービスを活用した「リクエスト特別賞推し活リクエスト・アーティスト・オブ・ザ・イヤー powered by USEN 」の5部門です。
■ベスト・オブ・リスナーズチョイス:国内楽曲 powered by Spotify
Spotifyの国内外ユーザーが一般投票を行ない「国内ベストソング」を決定する賞。「最優秀楽曲賞」エントリー作品の中から国内楽曲上位100曲をピックアップし、エントリー作品とする。
・一次投票期間:2025年3月13日(木)〜3月31日(月)
・最終投票期間:2025年4月17日(木)〜4月30日(水)
投票の詳細・参加はこちら。
■ベスト・オブ・リスナーズチョイス:海外楽曲 powered by Spotify
Spotifyの国内外ユーザーが一般投票を行ない「海外ベストソング」を決定する賞。MUSIC AWARDS JAPANの主要部門「BestSong Asia」のエントリー作品に、「最優秀海外ポップス楽曲賞」「最優秀海外ロック楽曲賞」「最優秀海外ヒップホップラップ楽曲賞」「最優秀海外R&B/コンテンポラリー楽曲賞」「最優秀海外オルタナティブ楽曲賞」「最優秀K-POP楽曲賞」のエントリー作品トップ10曲を加えた計82曲をエントリー作品とします。
※エントリー作品に被りがある場合は、繰上げはせずに1曲としてカウントするものとする
・一次投票期間:2025年3月13日(木)〜3月31日(月)
・最終投票期間:2025年4月17日(木)〜4月30日(水)
投票の詳細・参加はこちら。
■カラオケ特別賞 カラオケ・オブ・ザ・イヤー powered by DAM & JOYSOUND
J Popと演歌・歌謡曲の2部門。カラオケで最も歌われた楽曲を讃える賞。対象期間内に
DAMおよびJOYSOUNDで最も歌われた楽曲の上位30曲をエントリー作品とし、エントリー作
品発表後のカラオケ特別賞歌唱期間中に、DAMおよびJOYSOUNDで最も歌われた楽曲を最優秀作品とする。
・カラオケ特別賞歌唱期間:2025年3月13日(木)〜2025年5月12日(月)
詳しくはこちら。
■リクエスト特別賞 推し活リクエスト・アーティスト・オブ・ザ・イヤー powered by USEN
どなたでも参加できる楽曲リクエストサービス「USEN推し活リクエスト」のランキングをもとに、対象期間内に最も多くのリクエストを獲得したアーティストを讃える賞。どなたでも参加できる楽曲リクエストサービス「USEN推し活リクエスト」のランキングにおいて、上位50位までのアーティストをエントリーアーティストとし、その中からさらにリクエストを集めた上位10アーティストをノミネートアーティストとする。
・ノミネートアーティスト集計期間:2025年3月13日(木)〜2025年4月13日(日)
・最優秀アーティスト集計期間:後日発表
詳しくはこちら。
─────────────
・開催日時:2025年5月21日(水)・22日(木)
※開催ウィーク:2025年5⽉17⽇(土)~5⽉23⽇(⾦)
・会場:ロームシアター京都
・放送:NHKにて生中継 ※22日(木)のみ
・配信:YouTube(グローバルストリーミングパートナー)にて全世界配信予定 ※一部地域を除く
・公式サイト
※本授賞式は一般チケット販売の予定はございません。
・協力:経済産業省(調整中)、文化庁
【「MUSIC AWARDS JAPAN」公式SNS】
・公式X
・公式YouTube
・公式Instagram
・公式Facebook
・公式TikTok

この記事へのコメントはまだありません
