2023年12月2日(土)@東京・銀座ラウンジZERO
「QUEEN & MUSIC LIFE 1974-2024」イベント・レポート
まさかこんなに膨大な数の物が、ガーデンロッジから運ばれて来るとは思わなかった……という〈フレディ最後の至宝〉に呆然としました──吉田
トークゲストに東郷かおる子さん(元『MUSIC LIFE』編集長)を、ライヴ・ゲストにクイーンネス・アンプラグド・ユニットを迎え、同書の編集を担当した赤尾美香さん(元『MUSIC LIFE』編集部)の司会、同署の企画・監修者クイーン・コンシェルジュ=吉田聡志も加わっての濃密な2時間となった。

『トーク第一部』は先だって開催された〈フレディ最後の至宝サザビーズ・コレクション〉を現地で体験したコンシェルジュ=吉田がレポート。センターの大きなスクリーンに数々の至宝が写しだされ、そのエピソードが語られた。
吉田:サザビーズでは、これがフレディが使っていた◎◎か、フレディが愛した◎◎か……の連続で頭の中が真っ白になって、しばらく呆然としていたんですよ。ニュースとかでご覧になった方もいらっしゃると思いますが、その空気感をお伝えできれば──。僕は自分の中にある『ミュージック・ライフ』の誌面や映像での残像を求めて、色々と探してきました。
実際に体験してきた装飾や展示物などをスクリーンに映しての熱のこもった解説。色々と紹介したい──けれども、時間が限られた中、下記のようなアイテムが紹介された。
・フレディのアイコン髭のオブジェが入り口上部を飾るオークション会場
・名古屋城散策のフレディの写真と共に展示された当日着用の派手なジャケット(これは落札にチャレンジしたがゼロの桁が一つ多くて手が出なかった)
・『MUSIC LIFE』誌の人気投票でグループ、個人部門で何度もグランプリに輝き、その時編集部が贈った盾(受賞時の笑顔のメンバーが表紙を飾る『MUSIC LIFE』も資料として映し出された)
・壁一面のゴールド・ディスク
・こんなに細身だったの!!という驚きのステージ衣装群
・広間の宙空に展示されたカラフルなお気に入りの着物
・コレクターの最終地点と言われている200枚しか作られなかった「ボヘミアン・ラプソディ」のブルーのシングル・レコード盤[シリアルナンバー2](ナンバー1は一足先に事務所についたロジャー・テイラーがゲットしていた)
赤尾:今回の書籍『クイーン・オブ・マイ・ライフ ファンによるファンのためのファンブック』のためにサザビーズの担当の方にもインタビューしたのですが、“まさかこんなに膨大な数の物がガーデンロッジから運ばれて来るとは思わなかった” と驚いていらっしゃって。
そういった一連のお気に入り小物類の一部も紹介された。
・FMという文字が書かれた特注のバスルームの扉
・7cmくらいの髭用の櫛(高価なブランド品)、「愛という名の欲望」などで使われたタイプのサングラス、「We Will Rock You」のPVで有名な★のサングラスなどなど
・猫好きのフレディならではの猫関連のアイテム
・先方の係員に交渉して展示物に加えられた栗田美術館から贈呈された陶磁器
・落書きをいっぱいされていた当時のガーデンロッジの扉
吉田:最後にフレディが愛用したコンパクトなヤマハのグランドピアノと、マーティン・ギターのD-35。
赤尾:ピアノは今回のオークションの最高価格、なんと3億2,000万円で落札されたそうです。
吉田:本の中には、このピアノを使ってフレディと曲を作ったマイク・モランとモンセラート・カバリエの感動的な話もあるのですが、紹介する時間がない!
と、駆け足ながら、その膨大な至宝の一端を垣間見ることができた第一部が終了。休憩を挟み、クイーン・トリビュートバンド、クイーンネスのスペシャル版[クイーンネス・アンプラグド・ユニット]によるライヴが行なわれた。
■クイーンネス・アンプラグド・ユニット ファースト・ステージ
ヴォーカル、フレディ・エトウが曲によりアコーステイック・ギター、ピアノと楽器を持ち替え、清水一雄(レッド・スペシャル、エレアコ)とのユニットで名曲の数々が披露された。
◎曲目
1. 愛にすべてを
2. 地獄へ道づれ
3. 恋のゆくえ
4. セイヴ・ミー
5. ラヴ・オブ・マイ・ライフ
■トーク第二部
トーク第二部はクイーンと日本の架け橋となった『MUSIC LIFE』誌の編集長・東郷かおる子さんが登壇。スクリーンに当時の模様を映し出しながらクイーンとの出会いなどが語られた。最初は74年に別のミュージシャンのライヴ取材に行ったニューヨークのレストランで、なんと偶然にもクイーンのメンバーに遭遇したところから。
東郷:フレディがステージに登場するでしょ、すると相手が50人だろうが5,000人だろうが彼は自分の世界に引き込んでしまうのね。ロック・ミュージシャンじゃなくてエンターテイナー、圧倒的な力でその場の全員を巻き込んでしまう。
その後クイーンの人気は爆発、初来日の75年には『MUSIC LIFE』誌の人気投票にも登場し、翌76年には一位を獲得。そしてエアロスミス、キッスとのミュージック・ライフ3大バンドの時代に入っていく。
東郷:この3大バンドにはお世話になりました。今みたいにSNSだ、ネット情報だ、とかが何もない時代。だから何もないところから作り上げていかなきゃならない。でも毎月クイーンの記事だけというわけにはいかないから、何か対抗馬がいて切磋琢磨してシーンを盛り上げていくのがいいね──って編集部で話してたんです。条件は〈アメリカでそれほど人気が出ていない〉〈キャリアが大体クイーンと同じ〉〈3バンドともそれぞれ全然違う〉。そこで申し訳ないくらいハマったのがエアロとキッスでした。
東郷:エアロスミスは無邪気な感じでいいじゃないですか、世話が焼けそうだけど。インタビューした時もフレデイは思いのほか繊細で、物事を深く考えるタイプ。その正反対がスティーヴン・タイラーで、笑うときは仰け反って笑う。
吉田:フレディのインタビューはいつも一人でした? 他に誰かいる時もありました?
東郷:最初の頃はメンバーが一緒のときもあったけれど、一番驚いたのは、九州まで追いかけてインタビューをしたとき。部屋に入ったらメアリーさんがニッコリ笑って座っていて、お茶を出したりしてくれたのはその当時のフレディのボーイフレンド。
吉田:3人で一部屋。
東郷:ちょっとびっくりしました。
この取材のフレデイは犬のおもちゃを持ちながら笑って写真に収まっている。着ていたアロハシャツはオークションにも出ていた。日本で買った何十万円もする伊万里焼の陶器を嬉しそうに披露して、“もっと見せたいものがあるんだ” ──と見せてくれたのが、その犬のおもちゃだった。“可愛いだろ、ネジを巻くと鳴くんだぜ” と話すフレディにとっては伊万里焼も犬のおもちゃも同じように大切なものだった。
赤尾:人から見たらガラクタみたいなものから、高価な絵画まで大事にとってある──という凄さはやっぱりフレディなんだろうなと思います。
東郷:だから『MUSIC LIFE』の人気投票の盾がちゃんと家の中にしまってあったというのには感激しました、あげた甲斐があったな、と。投票した皆さんも同じじゃないですか。
クイーン、エアロスミス、キッスという三大バンドで盛り上げた流れは、その後チープ・トリックやジャパンも加わり70〜80年代の洋楽黄金期を作る。当時はバンドにとって雑誌は必要不可欠なもので、レコード会社と雑誌が一緒になって作り上げていったシーンだった。
そして2020年、クイーン展で来日したブライアとロジャーは東郷編集長と長谷部カメラマンとの再会を果たす。ロジャーは長谷部さんを抱きしめた。
吉田:『ミュージック・ライフ』とクイーンの間柄って凄いんだなと改めて思いました。人気が出てからじゃなくて、ニューヨークで東郷さんが偶然会ったあの日から、ずっと繋がる絆は全然変わっていないんだな──と、見ていて涙が出ました。
この展覧会ではフレディの実物大像も出品されていて、一緒に写真撮影を──と促すのだが、“記念写真を撮る歳じゃないし” と退くブライアンを、東郷さんは先に像の側に立っているロジャーの方に押し、長谷部さんは既にカメラを構えて待っている──という見事な取材フォーメイションの一端も見ることができたとか。
東郷:相手が無名の新人でもブライアンでも取材現場では同じですからね(笑)。
吉田:話は尽きないのですが、そろそろお時間が。
東郷:来年2月のステージを楽しみに待ちたいと思います。ブライアンも “僕たちもいつまでツアーに出られるのか──健康でいられるのかわからない、もしかしたら最後かもしれない” って言ってましたから。
赤尾:東京ドームのすぐ横の小石川後楽園は、フレディが86年に来日したときに、日本庭園を造る参考に見に行ったところですから、ぜひ皆さんライヴ前にご覧になってください。では最後に東郷さんからブライアンとロジャーに言葉をかけてあげるとしたら。
東郷:そうねぇ〜、お互いにまだ生きてたか(笑)、クイーンに関してはそんな感じですね。
赤尾:ありがとうございました。
吉田:東郷さん、ありがとうございました。この後、クイーンネス・アンプラグド・ユニットのセカンド・ステージです。
■クイーンネス・アンプラグド・ユニット セカンド・ステージ
ファーストステージとは趣を変えたメニューで、最後は場内が大合唱に。
◎曲目
1. 悲しい世界
2. ボヘミアン・ラプソディ
3. タイ・ユアー・マザー・ダウン
4. 愛という名の欲望
5. ウイ・ウィル・ロック・ユー
最後に本日の登壇者が全員ステージに集合し、記念写真撮影でイベントを締めくくった。
なお、この日紹介された数々のフレディの至宝をはじめ、クイーン史に残る聖地巡礼、メンバーとの遭遇記他、半世紀にわたる数々のエピソード満載の『MUSIC LIFE CLUB Presentsクイーン・オブ・マイ・ライフ ファンによるファンのためのファンブック』は2024年2月に発売される。
MUSIC LIFE CLUB Presents
クイーン・オブ・マイ・ライフ
ファンによるファンのためのファンブック
予価: 2,750円 (本体 2,500円+税)
2024年2月2日発売予定/A5判/208ページ予定/2024年2月2日発売
発行:株式会社シンコーミュージック・エンタテイメント


青春のクイーン、永遠のフレディ 元祖ロック少女のがむしゃら突撃伝
今泉圭姫子:著
MUSIC・2023.08.01
祝・クイーン来日決定! クイーンに青春を捧げたラジオDJ、今泉圭姫子が綴る、がむしゃら突撃伝が出版決定

今泉圭姫子著『青春のクイーン、永遠のフレディ 元祖ロック少女のがむしゃら突撃伝』購入特典ミニステッカー3枚セット付

クイーン グレイテスト・デイズ 366日の記憶
BOOKS・2023.03.07
今日はクイーンのどんな日? 一年の日付ごとにクイーンに起こった出来事を書き綴った、毎日読みたい一冊

ディスカバー・クイーン THE BOOK
BOOKS・2022.08.21
今までになかった切り口のクイーン本が登場!! 『ディスカバー・クイーン THE BOOK』発売!!


クイーン 誇り高き闘い
ジャッキー・スミス/ジム・ジェンキンズ(著)
田村亜紀(訳)

クイーン・フォトグラフス ニール・プレストン写真集
SMRS直販・特典付:8,800円(要・別途送料)

クイーン 輝ける日々の記憶 浅沼ワタル写真集
SMRS直販・特典付:3,300円(要・別途送料)
この記事へのコメントはまだありません





RELATED POSTS
関連記事
-
2025.01.07 クイーン関連 最新ニュース(2025/4/30更新)
-
2024.04.04 ザ・ビートルズ関連 最新ニュース(2025/5/2更新)
-
2024.04.02 【動画】関係者が語る雑誌『ミュージック・ライフ』の歴史【全6本】
-
2023.03.07 直近開催予定のイベントまとめ(2025/4/30更新)
LATEST POSTS
最新記事