エリック・クラプトン、1994年のツアーを捉えたドキュメンタリー『nothing but the blues』4/18(金)公開。大友博氏による未公開の詳細書き下ろし解説公開!

エリック・クラプトンは1994年にアルバム『From the Cradle』をリリース。この作品はブルーズの名曲を集めたカヴァー集として知られており、また同年のツアーは自作の名曲も織り交ぜながらブルーズ色の大変濃いものでした。そのツアーでのサンフランシスコのフィルモア公演を、エグゼクティヴ・プロデューサーとしてマーティン・スコセッシ自らがクラプトンに行なったインタヴューなどを織り込みつつまとめられたのが本作『nothing but the blues』です。

2022年には映像ソフト/ライヴ盤としてリリースされたこともある本作ですが、しかし実はこれにもかくかくしかじかな曰くがあり……、という本作の背景や内容についての詳しくは大友氏による解説でお読みください。なんと未公開の書き下ろし、初公開の原稿です! そして映画『エリック・クラプトン「nothing but the blues」』は今週金曜、4月18日より全国で公開。みなさまぜひ劇場での高音質&大画面でご覧ください。
〈以下、公式インフォメーションより〉
 
エリック・クラプトン
『nothing but the blues』


世界的ギタリストが挑んだ貴重なブルーズライブがスクリーンに登場!
4月18日(金)より全国映画館にて2週間限定ロードショー決定!

2025年4月、80歳を迎える記念すべき年に日本武道館での公演を控えているエリック・クラプトン。
生涯を懸けてブルーズへ情熱を注ぐクラプトンの1994年の伝説のライブが
30年の時を超え、劇場の大スクリーンと5.1chサラウンドの極上の音響環境で甦る!

70代後半に差しかかった現在も精力的に活動するエリック・クラプトン。彼の音楽の核となるもの、それがブルーズだ。約60年に及ぶキャリアの中で正面からブルーズと向き合った作品の一つが、ブルーズの名曲をカヴァーした1994年のアルバム『From the Cradle』。同アルバムを引っ提げたブルーズ色濃厚なツアーの中から、1994年11月8日、9日にサンフランシスコのフィルモアで行なったライブをお届けする。

映画で歌われているのは、マディ・ウォーターズの「スタンディン・ラウンド・クライング」やB.B.キングの「エヴリデイ・アイ・ハヴ・ザ・ブルース」、ロバート・ジョンソンの「モルテッド・ミルク・ブルース」など、ブルーズファンにとって必聴の楽曲たち。

力強いヴォーカル、ブルーズ愛がほとばしるギター演奏はもちろん、エグゼクティヴ・プロデューサーを務めた巨匠マーティン・スコセッシが行なった本人インタビューに加え、マディ・ウォーターズやB.B.キングらブルース・ミュージシャンへのインタビューを含むドキュメンタリー映像も!

4月18日(金)からTOHOシネマズ日比谷ほか全国の劇場にて公開。ムビチケ前売り券(オンライン券)の発売も決定!

2025年4月、80歳を迎える記念すべき年に日本武道館での公演を控えている、エリック・クラプトン。生涯を懸けてブルーズへ情熱を注ぐクラプトンの1994年の伝説のライヴを約30年の時を超えて、劇場の大スクリーンと5.1chサラウンドの極上の音響環境でぜひ体感してほしい。

〈作品情報〉
◆作品名 :エリック・クラプトン『nothing but the blues』
◆公開日 :4月18 日(金)より全国劇場公開
◆配給 :WOWOW
◆上映料金 :各劇場の上映料金に準ずる
◆上映尺 :105分
◆特設サイト:エリック・クラプトン nothing but the blues

〈ムビチケについて〉
エリック・クラプトン『nothing but the blues』のムビチケ前売券(オンライン)、ムビチケ当日券を発売いたします!この機会に是非お買い求めください。
◆ムビチケ前売券(オンライン) ※カード券ではございません
・販売料金:1,600 円(税込)
・販売開始:3 月19 日(水)朝7:00~販売スタート
・販売:エリック・クラプトン『nothing but the blues』ムビチケ販売ページ

〈劇場一覧〉公開劇場ページ
■北海道地区
北海道:札幌シネマフロンティア

■東北地区
宮城:TOHOシネマズ仙台
山形:フォーラム山形
福島:フォーラム福島

■関東地区
埼玉:MOVIXさいたま
千葉:ユナイテッド・シネマ幕張 ※5/9(金)より上映
東京:TOHOシネマズ日比谷
東京:109シネマズ プレミアム新宿
東京:YEBISU GARDEN CINEMA
神奈川:横浜ブルク13
神奈川:TOHOシネマズ川崎
茨城:シネプレックスつくば
栃木:ユナイテッド・シネマ アシコタウンあしかが ※5/9(金)より上映
群馬:109シネマズ高崎

■中部地区
新潟:T・ジョイ新潟万代
石川:イオンシネマ白山
長野:松本シネマライツ ※5/9(金)より上映
愛知:ミッドランドスクエア シネマ
愛知:安城コロナシネマワールド ※5/30(金)より1週間上映
愛知:豊川コロナシネマワールド ※5/30(金)より1週間上映

■近畿地区
京都:T・ジョイ京都
京都:TOHOシネマズ二条
大阪:大阪ステーションシティシネマ
奈良:ユナイテッド・シネマ橿原 ※5/9(金)より上映

■中国・四国地区
広島:福山駅前シネマモード
広島:広島バルト11
香川:ホール・ソレイユ ※5/16(金)より上映

■九州・沖縄地区
福岡:T・ジョイ博多
福岡:小倉コロナシネマワールド ※5/30(金)より1週間上映
佐賀:シアター・シエマ
熊本:Denkikan ※5/16(金)より2週間上映
鹿児島:鹿児島ミッテ10
沖縄:シネマパレット ※6/6(金)より2週間上映
沖縄:シネマプラザハウス 1954 ※5/23(金)より2週間上映

4月18日(金)より全国ロードショー!

─────────────

未公開書き下ろし解説

映画館からそのまま御茶ノ水に向かってしまう人も、少なくないかもしれない

文◉大友 博

  映画『ナッシング・バット・ザ・ブルーズ』の日本での劇場公開がスタートするころには、主人公のエリック・クラプトンは、2年ぶりの日本公演に取り組んでいるはずだ。半世紀前の1974年秋に実現した初来日から数えて、じつに23回目。最終日には、日本武道館での110回目のステージに臨むことになるというではないか。どちらも、驚くべき数字である。
 その直前の3月30日に80回目の誕生日を迎えているクラプトンは、60年以上に及ぶ活動を通じて、幅広い世代の、さまざまなタイプのファンを魅了してきた。魅了されただけではなく、あと戻りできないほどに引き込まれた、あるいは、人生を変えられてしまったという人も少なくないだろう。
 80歳にしてなお創作意欲を失うことのないその人生はまた、複雑な生い立ち、幾多の挫折、叶わぬ愛、友人たちの相次ぐ死、薬物やアルコールへの過剰な依存、幼い息子の事故死など、数えきれないほどの苦難や苦悩を乗り越えて手にしたものでもある。
 頂点に立ちつづける音楽家としての軌跡と栄光、そしてそういった起伏に満ちた人生の、そのすべての土台、基礎として存在してきたのが、この映画のメイン・テーマであるブルーズだった。前世紀初頭、米国深南部のごく限られた地域で生まれたミステリアスな音楽に、英国の静かな田園地帯で生まれ育った彼は理由もわからぬままに惹かれ、引き込まれ、衝き動かされ、ある意味では、少しでもその真髄に近づくことを目標として、ギターを弾き、歌いつづけてきたのである。
 『ナッシング・バット・ザ・ブルーズ』の終盤で彼はこう語っている。「寄り道や脱線をすることも多かったけれど、長い時間がかかっても、またブルーズに戻ってくる」。そういうことなのだ。
 1994年の秋、エリック・クラプトンは、はじめて古いブルーズ曲だけで固めたアルバム『フロム・ザ・クレイドル』を発表し、同コンセプトのツアーをスタートさせている。息子に捧げた「ティアーズ・イン・ヘヴン」とアルバム『アンプラグド』の驚異的なヒットで一気にファン層を拡大させ、グラミーも制覇した直後に、一般的な音楽ファンにはほとんど馴染みのない曲だけで大規模なツアーを行なってしてしまうのが、いかにもクラプトンらしいところといえるだろう。
 しかも、ツアーの前半にはクラブ・ツアーが敢行されていて、この映画が撮影されたサンフランシスコの会場は、再オープンしたばかりの、ザ・フィルモア。キャパシティは1,300前後のはずだ。グラミー制覇後、世界各地の巨大なコンサート会場を連日満員にさせたアーティストが、少人数のファンとのインティマシーを大切にしながら、大好きな、自分にとってもっとも重要な意味を持つ音楽に、真正面から取り組む。そのすべてを、マーティン・スコセッシを中心にしたクリエイターたちが、貴重なアーカイヴ映像を駆使して、ブルーズの歴史、クラプトンにとってのブルーズの意味、ロックとブルーズの関係などにも言及しながらまとめ上げたのが、『ナッシング・バット・ザ・ブルーズ』なのだ。
 クラプトンより3歳上のスコセッシは、説明不要の世界的映画監督だが、若いころにウッドストック・フェスティバルの映画製作にも関わっていたこと、ザ・バンドの解散コンサートで、クラプトンも出演していた『ザ・ラスト・ワルツ』のドキュメンタリー映画を監督し、中心人物だったロビー・ロバートソンと組んで多くの名作を残してきたことを付け加えておこう(ロビーは、クラプトンにもっとも強い刺激と影響を与えた同年代の白人ミュージシャンでもある)。『タクシー・ドライバー』での、ジャクソン・ブラウンの「レイト・フォー・ザ・スカイ」を印象的に使っていたあのシーンも忘れられない。
 スコセッシ・チームのカメラは、ステージの全体像、ミュージシャンたちとのちょっとしたアイ・コンタクト、会場の様子などもきちんととらえながら、クラプトンの表情と身体の動き、彼がギターという楽器を媒介にしていかに感情表現をしていくかを、追いつづけていく。ここまで気迫のこもった表情と動きでステージに立つクラプトンは記憶にないと、映画を観終わってそう思われる方も多いのではないだろうか。
 ちょっと視点を変えると、『ナッシング・バット・ザ・ブルーズ』は、いわゆるギター・フリークの方々にとっては見逃せない映画でもある。1974年の「復活」から85年のライヴ・エイド前後までクラプトンを支えた名器ブラッキー(3本のストラトキャスターのベスト・パートを自ら組み合わせたもの)は残念ながらすでに引退してしまっていたが、メインのストラトキャスターには、シグネチャー・モデルのブラックとオリンピック・ホワイトが使われていて、どちらも表情豊かなサウンドでクラプトンのブルーズに貢献している。エレクトリック・ギターではほかに、クリームの解散コンサートの映像でも強烈な印象を残したギブソンES-335も登場。また、アンプラグド・セッションで使われたアコースティック・ギター、マーティン000-42、同じくマーティンの12弦ギターJ12-40、美しい装飾のドブロなど、それぞれの曲が求めるサウンドにあわせて、何本もの貴重なギターがつぎつぎと弾かれていく。映画館からそのまま御茶ノ水に向かってしまう人も、少なくないかもしれない。
 『ナッシング・バット・ザ・ブルーズ』は1995年に、放送を前提に製作されたものの、しばらく公開されていなかったのだが、それが2022年になって16:9の4K映像、5.1チャンネルのサラウンド映像で作品化され、日本ではWOWOWでのオンエアをへて、劇場公開に至ったものだ。そのサウンド面でのアップグレードを手がけたのは、90年代半ばからさまざまな形でクラプトンの活動を支え、98年発表の『ピルグリム』以降ほぼすべての作品をプロデュースしてきたクリエイター、サイモン・クライミー。後方の客の歓声や拍手までもがリアルに伝わってくる臨場感あふれるサウンドにたっぷりと浸って、クラプトンがクライミーに寄せる信頼の深さにあらためて納得させられた次第だ。

 

協力:株式会社WOWOW 

商品詳細
Eric Clapton
『Unplugged:Enhanced Edition(Japan Exclusive)』

Amazon CD[2CDs](2025/5/9)輸入盤

Eric Clapton
『Unplugged:Enhanced Edition』

Amazon LP[3LPs](2025/5/9)輸入盤
商品詳細
エリック・クラプトン
『Meanwhile』


Amazon Music・MP3(OCT 04 2024)¥1,800
商品詳細
エリック・クラプトン
『Unplugged(Deluxe Edition)(Live)』


Amazon Music(OCT 11 2013)¥1,200
商品詳細
エリック・クラプトン
『To Save a Child』


Amazon Music・MP3(APR 26 2024)¥1,600
CD+Blu-ray(2024/7/12)輸入盤
商品詳細
エリック・クラプトン
「Moon Rive/How Could We Know」


Amazon Music・MP3(JUL 14 2023)¥300
この記事についてのコメントコメントを投稿

この記事へのコメントはまだありません

エリック・クラプトン自叙伝

エリック・クラプトン自叙伝

3,080円
エリック・クラプトン フォーエヴァー・マン

エリック・クラプトン フォーエヴァー・マン

1,650円
バンド・スコア エリック・クラプトン ブルース・コレクション[ワイド版]

バンド・スコア エリック・クラプトン ブルース・コレクション[ワイド版]

4,180円
エリック・クラプトンとギタリスト

エリック・クラプトンとギタリスト

2,200円

RELATED POSTS

関連記事

LATEST POSTS

最新記事

ページトップ