「THE QUEEN DAY 10th ANNIVERSARY SPECIAL II」イベント・レポート
4月27日(日)@ヒューリックホール東京
このイベントの終わりには、皆さんにより深くフレディのことを知っていただければ──ピーター・フリーストーン
撮影◉畔柳ユキ

〈第一部〉
楽曲は、「愛という名の欲望」「ブレイク・フリー(自由への旅立ち)」「RADIO GA GA」「地獄へ道づれ」「アイ・ウォント・イット・オール」「ボヘミアン・ラプソディ」「輝ける日々」と続く。
スクリーンにはおなじみの着物姿で歌うフレディが映し出され、日本でのエピソードに。フィービーさんは “皆さんの方がご存知だと思いますが、フレディは日本が大好き、この国のほぼ全てのものが好きでした。着物は芸術作品だと言って、他にも木版画、根付とかも。ただ刺身と寿司は嫌いでした(笑)。それだけです嫌いだったのは。日本は彼の心の中の大きな部分を占める国だったと思います” とコメント。
さらに “もう一曲できますか?” と尋ねると、そこには法被姿のミランさんが。“日本では是非やりたい曲があります、皆さんだけのために練習してきました” と「手をとりあって」を披露。サビの日本語部分からは会場全体が一つになっての大コーラスに。
続いてミランさんからの “もう一曲できますか? 皆さん聴きたいですか?” に会場も大拍手で応える。フィービーさんは、“フレディは一番好きなクイーンの曲を決して明かしませんでした、マスコミが「他の曲は嫌いなのか」って騒ぐからね。これからやる曲はフレディが本当に好きな曲でした” と紹介したのが「愛にすべてを」。ミランさんの絶唱と、続く客席とのハイ・テンションなコール&レスポンスの余韻を残して第一部は終了。
〈第二部〉
・ガーデンロッジに居るフレディも、ステージ上のフレディもどちらもフレディ。ステージも彼のホームだった。
・フレディはシャイな人で、私が知っている12年間自分の方から自己紹介をしたことは一度もなかった。
・近寄りがたいイメージがあったかもしれないが、それは話そうとする人が勝手にそう思い込んだからだと思う。
・ファンのことは本当に大切にしていました。ファンがいなければガーデンロッジも、その中にあるものもなかったはず。
・サインや写真撮影には快く応じていた(ただし時や場所をわきまえてのものに対して)。
・和食器は実際に三種使っていた、土鍋も料理を盛る器として、花瓶も花を飾って実用としていた。
・家の中はそこら中日本。着物も木版画も定期的に飾り替えていた。
・着物は芸術的作品、フィービーさんは黒い着物(下方は別の色)を貰った。
・札幌でのツアー打ち上げがビール園で行なわれ、フィービーさんはビール飲み合戦で2位に。クイーンは必ずツアー打ち上げはクルーへの感謝を込めて全員参加で行なっていた。
◎高原さんも交えて
・瓦をフレディが注文した茶色で作っていたが、日本旅行から帰ったフレディが京都桂離宮で見た瓦と違うということでやり直しになった。
・大きな庭石はクレーンで運んだ。イメージ通りのものを見つけるのが大変だった。
・高原さんはフィービーさんが淹れてくれる3時の休憩の英国紅茶が楽しみだった(フレディはコーヒーは飲まなかったので必然的に紅茶に)。
・東洋人ということで差別的な扱いがまだあった時代に、フレディとフィービーさんからはそういう接し方は全くされなかった。
・滝の側にある電線を切ってしまい家中停電になったが、フレディは「事故なんだからしょうがない」と気にしなかった。
・フレディとは会話、サインなどは厳禁だったが、庭園完成後ガーデンロッジを去る日にメアリーさん経由でフレディのサイン入りのポートレートを貰った(実はフレディの方もプロの高原さんに色々注文するのを怖がっていた節も──とフィービーさん)。
・「池の鯉全滅事件」は、池を作った英国人庭師のミスだと思われていたが、実は池掃除をしようと鯉を別の所に移したメアリーさんが酸素ポンプのスイッチを入れ忘れたためだった。
新事実が明らかになったところで高原さんは退場。さらにフィービーさんはいくつかの質問に答えた。
〈やってよかったことは?〉の質問に〈フレディ・マーキュリーのパーソナルアシスタントであったこと〉と答えたフィービーさんは、12年間契約書もサインもなしでアシスタントを続けた。“もちろん仕事だったから私の口座には毎月振り込みがありました。ただ仕事の幅や内容が多すぎて契約書にどう表記していいかわからなかったから” と笑う。
“フレディと共に人生を生きてきた私の役目は、フレディの人生をいかに楽にするかということ、それ一点だけ。ですからありとあらゆることをやりました、12年間フレディのために尽くすことができた。そうしてフレディの人生を楽にすることで同時に私の人生も楽になり、仕事で仕えているという以外にも本当に素晴らしい友人でした──” と述懐。場内は暖かく大きな拍手に包まれた。
フィービーさんは最後に、“みなさんにあたたかくむかえていただき、かんしゃでいっぱいです” と日本語でメッセージを。さらに、“ここに集まってくださったみなさんの気持ちが伝わってきて泣きそうです、ひたすら感謝です、ありがとうございます”と続けた(場内大拍手)。
この後、本日登場したピーター・フリーストーン(フィービーさん)、ミラン・デヴィン&バンド、高原竜太朗さん、石角隆行さん、川原真理子さん(通訳)がステージに登場、写真撮影が行なわれた。
写真後列左より:ルカーシュ・ヴラベツ、ミラン・デヴィン、高原竜太朗、石角隆行、デインシュ・マリニカ、ミシャル・ウィンター、前列:ピーター・フリーストーン、川原真理子。
2025年4月27日(日)16:00開演 ヒューリックホール東京
・出演
ピーター・フリーストーン/PETER FREESTONE
ミラン・デヴィン & バンド/MILAN DEVINNE & BAND
・バンドメンバー
ミラン・デヴィン/Milan Devinne(Vocal & Guitar)、ミシャル・ウィンター Michal Winter(Bass)、ルカーシュ・ヴラベツ/Lukáš Vrabec(Keyboards)、デインシュ・マリニカ Daneš Marinica(Drums)
・ゲスト:高原竜太朗(フラワーアーティスト)
・通訳:川原真理子
・構成進行:石角隆行(クイーン研究家)
☆本公演の収益の一部はマーキュリー・フェニックス・トラスト(The Mercury Phoenix Trust)に寄付いたします。



「MUSIC LIFE CLUB Presents クイーン・オブ・マイ・ライフ ファンによるファンのためのファンブック」(購入特典付)

青春のクイーン、永遠のフレディ 元祖ロック少女のがむしゃら突撃伝
今泉圭姫子:著
MUSIC・2023.08.01
祝・クイーン来日決定! クイーンに青春を捧げたラジオDJ、今泉圭姫子が綴る、がむしゃら突撃伝が出版決定

今泉圭姫子著『青春のクイーン、永遠のフレディ 元祖ロック少女のがむしゃら突撃伝』購入特典ミニステッカー3枚セット付


クイーン グレイテスト・デイズ 366日の記憶
BOOKS・2023.03.07
今日はクイーンのどんな日? 一年の日付ごとにクイーンに起こった出来事を書き綴った、毎日読みたい一冊

ディスカバー・クイーン THE BOOK
BOOKS・2022.08.21
今までになかった切り口のクイーン本が登場!! 『ディスカバー・クイーン THE BOOK』発売!!


クイーン 誇り高き闘い
ジャッキー・スミス/ジム・ジェンキンズ(著)
田村亜紀(訳)

クイーン・フォトグラフス ニール・プレストン写真集
SMRS直販・特典付:8,800円(要・別途送料)

クイーン 輝ける日々の記憶 浅沼ワタル写真集
SMRS直販・特典付:3,300円(要・別途送料)
この記事へのコメントはまだありません





RELATED POSTS
関連記事
-
2025.01.07 クイーン関連 最新ニュース(2025/4/30更新)
-
2025.04.24 ブライアン・メイ、プロデューサーのロイ・トーマス・ベイカーを追悼
-
2025.04.23 クイーンやカーズの伝説的プロデューサー、ロイ・トーマス・ベイカーが78歳で死去
LATEST POSTS
最新記事