ロバート・フリップがアルバムへの貢献を巡り、デヴィッド・ボウイの遺産管理団体に抗議
キング・クリムゾンのギタリスト、ロバート・フリップは、デヴィッド・ボウイ1977年のアルバム『ヒーローズ』と1980年の『スケアリー・モンスターズ』に参加していますが、アルバムに貢献したにもかかわらず、自分を「フィーチャーされたプレイヤー」として正しくクレジットしていないとし、ボウイの遺産管理団体と音楽ライセンス会社のPPLに対し、自身のフェイスブックで抗議しています。
フリップによると、PPLとボウイの遺産管理団体は、PPLのルールにより、フリップを「フィーチャード・プレイヤー(featured player)」として認めることを拒否しているとのこと。「フィーチャード・プレイヤー」としての評価は、当時この専門用語は使われていませんでしたが、40年以上も前からブライアン・イーノ、トニー・ヴィスコンティ、そしてデヴィッド・ボウイ自身からも支持され、世論という法廷でも認められていると述べています。
ボウイ側は、「PPLのルールにより、“フィーチャード・プレイヤー” として認められない」と主張し、PPLは、「ボウイの遺産管理団体が、“フィーチャード・プレイヤー” として受け入れないと主張しているから、ロバート・フリップは “フィーチャード・プレイヤー” ではない」としています。
フリップは、PPLのルールを「歴史的な不正」と呼び、「ルールというのは、世界を管理するために神が与えたものではない。ルールとは、フェアで公正な方法により、相互関係を構成して助長するために人間が作るもので、当然のことながら、未来を予言することは不可能である」とし、正義が認められないルールであるなら、例外的な状況を考慮し、知性と善意によりルールは修正されるべきだと訴えています。
フリップによると、PPLとボウイの遺産管理団体は、PPLのルールにより、フリップを「フィーチャード・プレイヤー(featured player)」として認めることを拒否しているとのこと。「フィーチャード・プレイヤー」としての評価は、当時この専門用語は使われていませんでしたが、40年以上も前からブライアン・イーノ、トニー・ヴィスコンティ、そしてデヴィッド・ボウイ自身からも支持され、世論という法廷でも認められていると述べています。
ボウイ側は、「PPLのルールにより、“フィーチャード・プレイヤー” として認められない」と主張し、PPLは、「ボウイの遺産管理団体が、“フィーチャード・プレイヤー” として受け入れないと主張しているから、ロバート・フリップは “フィーチャード・プレイヤー” ではない」としています。
フリップは、PPLのルールを「歴史的な不正」と呼び、「ルールというのは、世界を管理するために神が与えたものではない。ルールとは、フェアで公正な方法により、相互関係を構成して助長するために人間が作るもので、当然のことながら、未来を予言することは不可能である」とし、正義が認められないルールであるなら、例外的な状況を考慮し、知性と善意によりルールは修正されるべきだと訴えています。
RELATED POSTS
関連記事
-
2025.04.04ロバート・フリップ&妻のトーヤ、ティナ・ターナーの「The Best」をカヴァー
LATEST POSTS
最新記事
この記事についてのコメントコメントを投稿
この記事へのコメントはまだありません