ストーンズ、「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」と「チャイルド・オブ・ザ・ムーン」の新リマスターとリリック・ビデオを配信


ザ・ローリング・ストーンズ、「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」と「チャイルド・オブ・ザ・ムーン」の新リマスターとリリック・ビデオが配信。
ザ・ローリング・ストーンズが1968年にリリースし、大ヒットを記録したシングル「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」とそのB面に併録されていた知る人ぞ知るトラック「チャイルド・オブ・ザ・ムーン」の新たなリリック・ビデオが、5月28日にABKCOレコーズからリリースされた。どちらの曲も、グラミー賞を12回に亘って受賞したマスタリング・エンジニア、ボブ・ラドウィックの手で新たにリマスタリングされている。この2曲は、同じく本日各ストリーミング・プラットフォームからデジタル・シングルとしてもリリースされた。
◯「ジャンピン・ジャック・フラッシュ/チャイルド・オブ・ザ・ムーン」新リマスター
「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」のストーリーは、キース・リチャーズの庭師だったジャック・ダイアーがきっかけとなって生まれた。あるときミック・ジャガーはキースの家で一泊したが、ダイアーの足音で目が覚めてしまう。ミックから文句を言われたキースは、「そいつは “ジャンピング・ジャック” のしわざだ」と答えた。そうしてふたりはこの曲を作り上げ、ストーンズは1968年の4月から5月にかけて、オリンピック・スタジオでプロデューサーのジミー・ミラーと共に同曲のレコーディングを行なっている。演奏にはストーンズのオリジナル・メンバー5人全員が参加し、ベーシストのビル・ワイマンはハモンド・オルガンを、またキースはリード・ギターとベースを担当している。有名なエピソードだが、キースのギター・パートはアコースティック・ギターで演奏されており、それをテープ・レコーダーのマイク経由で録音して歪んだエフェクトを加えている。また冒頭の「俺は十字砲火の嵐の中で生まれた (I was born in a crossfire hurricane) 」というフレーズは、空襲警報が頻繁に発令されていた第二次世界大戦中のイングランド・ダートフォードでキースが生まれたことにちなんでいる。「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」は.今からおよそ53年前(1968年5月24日)にまずはイギリスでシングルとしてリリースされ、その1週間後にアメリカでも同じかたちでリリースされた。この曲は大ヒットを収めると共に評論家からも絶賛され、イギリスのシングル・チャートと米『Cash Box』誌のシングル・チャートの両方で首位を獲得した。ストーンズが今まで1,150回以上演奏してきたこの曲は、彼らのレパートリーの中で最も頻繁に披露された楽曲になっている。
ロンドンに本拠地のあるクリエイティヴ・デザイン・スタジオ、イエス・プリーズ・プロダクションズのミュージック・ビデオ・ディレクター、トム・レディとルーシー・ドーキンズは、次のように語っている。「“ジャンピン・ジャック・フラッシュ” は、史上最高のロックンロール・シングルのひとつに数えられている。だから私たちは、あの曲の興奮と小粋さにふさわしい映像を作り出さなければならなかった。あのギター・リフとミックの熱く燃え上がるヴォーカルを元にして、私たちはすべてのビート、ギター・パート、歌詞の一語一句を強調するアニメーションを作ろうとした。シンプルな色使いとラフな手描きの要素を組み合わせることで、“ジャンピン・ジャック・フラッシュ” の歓喜のアドレナリンにマッチしたエネルギッシュな映像を生み出すことができたと思う」
同じシングルのB面に併録されていた「チャイルド・オブ・ザ・ムーン」もやはりジャガーとリチャーズの共作曲で、A面曲と同じくオリンピック・スタジオでプロデューサーのジミー・ミラーと共にレコーディングされた。歌詞の内容は、ミックが当時ガールフレンドだった歌手のマリアンヌ・フェイスフルに宛てたラヴレターになっている。この曲ではブライアン・ジョーンズがサックスを吹いており、曲調は少し前にリリースされたサイケデリック・アルバム『ビトウィーン・ザ・バトンズ』や『サタニック・マジェスティーズ』の収録曲に近い仕上がりになっている。一方の「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」は、ストーンズがのちのアルバム『ベガーズ・バンケット』や『レット・イット・ブリード』で聴かせることになる音数を絞った作風のさきがけとなっていた。
イエス・プリーズ・プロダクションズのトム・レディとルーシー・ドーキンズは次のように説明する。「私たちが作った “チャイルド・オブ・ザ・ムーン” のリリック・ビデオは、同じ曲の昔のプロモーション・ビデオに登場する自然の風景や要素からヒントを受けている。そちらのビデオは、1968年にマイケル・リンゼイ=ホッグが監督していた。この曲は『サタニック・マジェスティーズ』のレコーディング・セッション中は完成せず、アルバムのリリース後にようやく完成した。そのため、ストーンズのサイケデリック時代を補足する付録のような曲としてみられることが多い。今回はそうした時代の雰囲気を取り入れて、装飾文字に絡みつく1960年代風の花や葉や模様のイラストを作り出してみた。ちなみに、こうした装飾文字は “ジャンピン・ジャック・フラッシュ” / “チャイルド・オブ・ザ・ムーン” のオリジナル・7インチ・シングルのピクチャー・スリーヴにも描かれている」
◯ザ・ローリング・ストーンズ 日本公式ホームページ


『ア・ビガー・バン:ライヴ・オン・コパカバーナ・ビーチ』
◯デラックス・ヴァージョン(3DVDsもしくはSD ブルーレイ2枚とDVD+2CDsの5枚組)
・DVDデラックス・ヴァージョン[3DVD + 2SHM-CD]UIBY-75132・限定盤
価格:12,100円(税込)
豪華40ページ・ブックレット付
・ブルーレイ・デラックス・ヴァージョン[2SDブルーレイ + DVD + 2SHM-CD]UIXY-75015・限定盤
価格:13,200円(税込)
豪華40ページ・ブックレット付
1. リオデジャネイロ/コパカバーナ・ビーチ ※
2. ユタ/ソルトレークシティ ※(デラックスのみ収録)
3. リオデジャネイロ・ドキュメンタリー DVD(日本盤デラックスのみ収録)
4. リオデジャネイロ/コパカバーナ・ビーチ CD1
5. リオデジャネイロ/コパカバーナ・ビーチ CD2
※DVDもしくはSDブルーレイ

・DVD + 2SHM-CD UIBY-15121
価格:6,600円(税込)
・SD ブルーレイ + 2SHM-CD UIXY-15043
価格:7,700円(税込)
1. リオデジャネイロ/コパカバーナ・ビーチ ※
2. リオデジャネイロ/コパカバーナ・ビーチ CD1
3. リオデジャネイロ/コパカバーナ・ビーチ CD2
※DVDもしくはSDブルーレイ



この記事へのコメントはまだありません




RELATED POSTS
関連記事
LATEST POSTS
最新記事