ユミ・ゾウマ、2ヵ月おきのシングル連作を経てサウンド面でも感情面でもターニング・ポイントとなる5作め『ノー・ラヴ・ロスト・トゥ・カインドネス』リリース


インターナショナルなオルタナティヴ・ロックの革新者、ユミ・ゾウマの新作が完成。サウンド面でも感情面でもターニング・ポイントとなる5枚目のアルバム『ノー・ラヴ・ロスト・トゥ・カインドネス』、リリース。シングル「バッシュヴィル・オン・ザ・シュガー」「ブリスター」「クロス・マイ・ハート・アンド・ホープ・トゥ・ダイ」「ドラッグ」等、収録。
「スラッジ(ぬかるみ)の中でゆっくりと回転し、最後には、極上にアンセミックなコーラスを声の限り叫んでいるような感覚にさせたかった。1998年の『Smash Hits』誌に掲載されていたフックは、シルヴァーチェアー(Silverchair)、シハード(Shihad)、ガービッジ(Garbage)、ステラ(Stellar*)、エヴァネッセンス(Evanescence)、プラシーボ(Placebo)をフィーチャーした、『RoboCop(ロボコップ)』と『The Fifth Element(フィフス・エレメント)』がクロスオーヴァーした実在しないサウンドトラックからのサンプルと、インダストリアル・シンセのアルペジオに覆われている」とユミ・ゾウマは「Drag」のサウンドについて語る。
「何ヶ月もの間、悲しみ、喜び、フラストレーション、受諾、安堵、そして葛藤に押しつぶされそうだった。診断後も、物事は必ずしも楽になったわけではなく、今でもなお、より困難になることの方が多い。この曲は、私の内なる子供へのメッセージであり、受け入れの表れです。これは、私が長きにわたり『ドラッグの中』で生きてきた人生への別れです。葛藤から解放されること、そして手放すことについて歌っている」とクリスティ・シンプソンは振り返る。
ユミ・ゾウマの長年のコラボレーターで、撮影監督でもあるジュリアン・ヴァレス(Julian Vares)が監督を務めた「Drag」のビデオは、90年代後半から2000年代初頭のアクション映画とハッカー文化の美学に傾倒している。
「『The Bourne Identity(ボーン・アイデンティティー)』『Swordfish(ソードフィッシュ)』『Hackers(サイバーネット)』『Enemy of the State(エネミー・オブ・アメリカ)』といった、私たちの青春時代のアクション映画には、何か特別なものが存在した。デジタル化が爆発的に進み、Nokia 8110のような携帯電話が映画の象徴だった。そして、これらの映画が、データインフラストラクチャやメインフレームをロマンチックに描いているのが、大好きだった」とバンドは説明する。
この美学を捉えるため、このビデオは、「Mini-DV」(2001年)、「Sony CyberShot」(2005年)、そして「4K FX6」(2022年)という3台のカメラで撮影された。グリッチ(不具合)の多くは、テープに物理的な損傷を与えたり、カメラを揺らしたりすることで生み出されている。物語は、バンド・メンバーのジョシュ・バージェス(Josh Burgess)がトレンチコートを着たスパイとして、「Christie Command Control Center(CCCC)」に潜入する様子を描いている。クリスティは、デジタル・メインフレームに閉じ込められたディストピアの支配者を演じている。トンネルでの劇的な事故、蘇生、そしてハッキングによる再会を経て、二人はシステムを内側から破壊する。エンドタイトルが流れる前に画面全体がグリッチし、観客はまるで映画『Drag』の公式ソングのビデオを観たかのような錯覚に陥る。
「Drag」は、2025年の「Cross My Heart and Hope To Die」「Blister」「Bashville on the Sugar」に続くシングルだ。

ユミ・ゾウマ『ノー・ラヴ・ロスト・トゥ・カインドネス』
Yumi Zouma/No Love Lost To Kindness
ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
・品番:未定[CD]未定[LP/国内流通仕様]
・定価:未定[CD][LP/国内流通仕様]
・その他
世界同時発売、解説/歌詞/対訳付(予定)、日本盤ボーナス・トラック収録(予定)[CD]
世界同時発売、解説/歌詞/対訳付、限定カラー盤(予定)[LP/国内流通仕様]

Yumi Zouma
『No Love Lost To Kindness』
Amazon Music(JAN 30 2026)
2. Bashville On The Sugar
3. Blister
4. Chicago 2AM
5. Cowboy Without A Clue
6. Cross My Heart and Hope To Die
7. Did You See Her?
8. Drag
9. Every False Embrace
10. Judgement Day
11. Phoebe’s Song
12. Waiting For The Cards To Fall
※他、日本盤ボーナス・トラックを追加収録(予定)
●インターナショナルなオルタナティヴ・ロックの革新者、ユミ・ゾウマ(Yumi Zouma)は、2026年1月30日に5枚目のアルバム『No Love Lost To Kindness』をリリースする。『No Love Lost To Kindness』は、2023年、曲作りのセッションのために集まったメキシコシティでレコーディングされた。ギタリストのジョシュ・バージェス(Josh Burgess)とチャーリー・ライダー(Charlie Ryder)がプロデュースしたこのアルバムには、集団であるバンドとしても、個々のプレイヤーとしても、進化が光り輝く12曲が収録されている。ユミ・ゾウマは成長を続け、10年以上のキャリアを共に祝っているが、彼らの新しい曲たちは、互いに遠距離で活動するバンドなら誰もが知っている真実を証明している。それは、ケミストリーがあればタイムゾーンは問題にならないということだ。『No Love Lost To Kindness』は、ユミ・ゾウマにとって、サウンド面でも感情面でもターニング・ポイントとなる作品だ。初期の作品の煌めくドリーム・ポップから脱却し、バンドは、より生々しく、よりヘヴィなサウンドを追求した。「5枚目のアルバム制作は、バンド結成以来、最も葛藤に満ちた創作期間だった。一年を通してスタジオの空き時間を確保し、集まり、散り散りになり、ミックスし、その繰り返しだった。スタジオからは気に入った曲が生まれたが、その間は緊張感に満ちていた。不安に駆られてお互いを避け、土壇場で大胆な変更を加え、時差も考慮に入れなければならなかった。このアルバムには、そのすべてが詰まっている。柔らかなギターやベッドルーム・ポップのテクスチャーは捨て、エッジを突き破り、コンクリートや砂利のようなサウンドを加えた。どの曲にも強烈な響きがあり、時に激しく、時に静かに、しかし常に生々しい。歌詞は、私たちの率直な気持ちを最もストレートに表現したものになっている。感情、物語、そして真の気持ちの幅広いスペクトル。恋に落ちること、失恋すること、喜び、恐怖、不安、フラストレーション、別れ……。混沌としているけれど、それが真実なんだ」と彼らは振り返る。
●ニュージーランドのオルタナ・ポップ・バンド、ユミ・ゾウマは、2014年に結成された。メンバーはクリスティ・シンプソン(Vo、Key)、ジョシュ・バージェス(G、Vo)、チャーリー・ライダー(G、B、Key)、オリヴィア・キャンピオン(Olivia Campion:Dr)の4人で、ニューヨーク、ロンドン、クライストチャーチ、ウェリントンと各々、バラバラな場所で暮らす。2016年にデビュー・アルバム『Yoncalla』をリリース。2017年のセカンド・アルバム『Willowbank』を経て、ポリーヴァイナル(Polyvinyl)/イナーティア・レコーズ(Inertia Records)と契約。2020年にリリースされたサード・アルバム『Truth or Consequences』は「Double J」「2SER」「The Brag Media」「FBi Radio」「Purple Sneakers」「Pilerats」「The Music Network」「Spectrum(The Age)」等、オーストラリアのメディアから絶大なサポートを獲得。その流れは各国に広がり、『Consequence of Sound』『Gorilla vs Bear』『NPR』『Earmilk』『FADER』『MTV』『NYLON』『Paste Magazine』『Stereogum』『Under The Radar』等からも高い評価を得た。2022年3月にはフォース・アルバム『Present Tense』をリリース。同年9月には来日公演も行なわれた。
■More info:Big Nothing

Yumi Zouma
「Cross My Heart And Hope To Die」
Amazon Music(JUL 25 2025)

Yumi Zouma
「Blister」
Amazon Music(MAY 30 2025)

Yumi Zouma
「Bashville on the Sugar」
Amazon Music(APR 18 2025)


Yumi Zouma
『Yoncalla』
Amazon Music(MAY 27 2016)

Yumi Zouma
『Willowbank』
Amazon Music(OCT 06 2017)

Yumi Zouma
『Truth Or Consequences』
・Amazon Music(MAR 13 2020)
・Amazon(2020/3/13)輸入盤CD

Yumi Zouma
『Present Tense』
・Amazon Music(MAR 18 2022)
・Amazon(2022/3/18)¥2,276[CD]
この記事へのコメントはまだありません





RELATED POSTS
関連記事
LATEST POSTS
最新記事