レッド・ツェッペリン、41年ぶりの『狂熱のライブ』ツアー開催決定!1
ツェッペリンのニュースもほぼ毎日届くようになってきました。今回は映画の爆音上映のお知らせです。
________________________________
〈以下、メイカー・インフォメーションより〉
今年の9月に結成50周年を迎えるツェッペリンの映画『狂熱のライブ』を東名阪のライヴハウスZeppにて、3夜に渡り大音量上映を実施! 最後の来日から46年ぶりに、ツェッペリンのライヴを擬似体験!
Ⅰ|今から50年前となる1968年の9月7日は、ジョン・ボーナム、ジョン・ポール・ジョーンズ、ジミー・ペイジ、そしてロバート・プラントの4人が初めてそろってステージに立ち、当時はニュー・ヤードバーズ名義で初めてコンサートを行なった、レッド・ツェッペリンという伝説的ロック・バンドにとって非常に重要な日である。
Ⅱ|レッド・ツェッペリンの結成50周年を記念して、ライヴ・アルバム『永遠の詩/The Song Remais The Same』の究極のリマスターボックスが発売される。
Ⅲ|レッド・ツェッペリンの結成50周年の翌週、9月10日(月)東京/12(水)大阪/13(木)名古屋の3か所のZeppにて、結成50周年をお祝いして、ライヴ・フィルム『狂熱のライブ』を上映する”Zeppelin”狂熱のライブ“Zeppツアー”を開催。
Ⅳ|初来日公演から47年。最後の来日公演から46年。映画の日本公開から41年も経過。このレッド・ツェッペリンの結成50周年を記念して、勝手に”Zeppelin50祭”を実施します。
Ⅴ|どうせ観るなら、ライヴハウスのPA音響で、1973年のレッド・ツェッペリンのライヴを疑似体験!一生に一度あるかないかのこの機会。お見逃しなく!! 本日7月12日(木)12:00より、e+にて先行受付(プレオーダー)開始!
1976年10月21日、ニューヨークにて世界初公開されたLED ZEPPELIN(以下ZEPPELIN)の伝説的ライヴ・フィルム『狂熱のライブ/THE SONG REMAINS THE SAME』(日本初公開は1977年7月)。その日本での初公開から41年の時を経て、世界でも類をみないライヴハウスのPAシステムをフル活用した大音量上映を行うことになりました。上映会場は、その名称が飛行船のZEPPELIN号に由来するいわれている東京・大阪・名古屋の3か所のZEPP。まさしく“ZEPPでZEP”が実現。9月14日に満2歳を迎える”ライヴ絶響上映”の周年記念として東京・大阪・名古屋3Zeppで上映いたします。ロックファンならずとも知ってる名曲中の名曲「ロックン・ロール」「天国への階段」「胸いっぱいの愛を」ほか全11曲の伝説となった’73年にニューヨークにあるマジソン・スクエア・ガーデンでの狂熱のライヴの模様とイメージ映像とを混合構成されたドキュメンタリー映画となっている。ジミー・ペイジ/ロバート・プラント/ジョン・ボーナム/ジョン・ポール・ジョーンズの最狂の4人が揃ったZEPPELINの名演が、東京・大阪・名古屋の3Zeppの巨大スクリーンで蘇ります。
今から50年前となる1968年の9月7日は、ジョン・ボーナム、ジョン・ポール・ジョーンズ、ジミー・ペイジ、そしてロバート・プラントの4人が初めてそろってステージに立ち、当時はニュー・ヤードバーズ(The New Yardbirds)名義で初めてコンサートを行なった、レッド・ツェッペリンという伝説的ロック・バンドにとって非常に重要な日である。そういった意味で今年の9月で結成50周年を迎えることとなったZEPPELIN。ZEPPELINのリーダーでありソングライティングの中心人物でありギターリストでもあるジミー・ペイジが、内容は未発表ながら、50周年を記念して今後「サプライズの予定が色々とある」と語っており、「誰も聴いたことがない」音源のリリースも示唆していたり、映画『狂熱のライブ/THE SONG REMAINS THE SAME』のオリジナル・サウンド・トラックとして位置付けられてるライヴ・アルバム『永遠の詩(狂熱のライヴ)/THE SONG REMAINS THE SAME』(‘76年10月22日発売)の究極のリマスターボックスを9月7日に世界同時発売することが先日発表されるなど、Zeppelinファンは勿論のこと、全世界の音楽フリークスもZeppelinの新たな展開に期待を膨らましてる。日本的には、’71年10月に初来日公演を行ってからちょうど47年。最後の来日公演が、’72年の9月だったので、46年の歳月が流れた。今年の7月は、本作の国内初公開から41年目を迎えることもひっくるめて、『ZEPPELIN50祭』を勝手に祝おうと言うことで、『Zeppelin”狂熱のライブ“Zeppツアー』を開催することになりました。東京は9月10日(月)、大阪は12日(水)、名古屋は13(木)と3夜に渡って行われる。Zeppelinのライヴを原体験した方はもちろんのこと未体験の音楽ファンにとってメモリアルな”生誕祭”となりそうだ。
本作は、2007年にブルーレイ化する際にデジタル・リマスタリングされており、劇場上映から40年の時を経て、現代の上映スペックに合わせ高画質・高音質で再生。ZEPPELINが残したライブ映像作品としては最上級の作品となっている。本イベントは、“絶叫OKのライヴ音響による上映”ということで、ライヴさながらに狂乱しながら楽しめる狂熱のスタンディング・エリア(立ち見エリア)では、まるでライヴを観てるかの様な醍醐味を味わえます。まさしくご家庭では再現不能な日本屈指のライヴハウスZeppの『ダイナミックな音圧』『ライヴ級の大音量』『迫力の大画面』という究極の環境にてZEPPELINの1973年のライヴを疑似体験いただけます。また今回の上映は、座席数が非常に限られた1夜限りのスペシャルなツアーということで、プレミア・チケット必至の上映会となることが予想されるのでチケット購入はお早めに。チケット先行受付(プレオーダー)は、本日7月12日(木)12:00~より、e+にて開始します。みなでこの『Zeppelin50祭』を勝手に盛り上げましょう!Zeppelinライヴを疑似体験できる一生に一度あるかないかの貴重な機会。もう絶対見逃せません!!!
映画収録楽曲>>
1.ロックン・ロール
2.ブラック・ドッグ
3.貴方を愛しつづけて
4.ノー・クォーター
5.永遠の詩
6.レイン・ソング
7.幻惑されて
8.天国への階段
9.モビー・ディック
10.ハートブレイカー
11.胸いっぱいの愛を
出演・演奏|LED ZEPPELIN ジミー・ペイジ/ロバート・プラント/ジョン・ボーナム/ジョン・ポール・ジョーンズ
制作|ピーター・グラント
監督|ジョー・マソット、ピーター・クリフトン
【1976年|アメリカ|カラー(一部白黒)|137分|16:9|2ch|デジタル・リマスター版|日本語字幕|BD】
================================================
【レッド・ツェッペリン映画『狂熱のライブ』】 トレイラー||https://www.youtube.com/watch?v=5N65F-Odxb4
================================================
タイトル|レッド・ツェッペリン結成50周年記念!ライヴ・フィルム『狂熱のライブ』Zeppツアー東名阪 #ライヴ絶響上映
原題|Led Zeppelin THE SONG REMAINS THE SAME
日程Ⅰ|2018年9月10日(月) Monday.10th.Sep.2018. 会場Ⅰ|Zepp DiverCity(TOKYO)
日程Ⅱ|2018年9月12日(水) Wednesday.12th.Sep.2018. 会場Ⅱ|Zepp Namba(OSAKA)
日程Ⅲ|2018年9月13日(木) Thursday.13th.Sep.2018. 会場Ⅲ|Zepp Nagoya
開場|6:15pm 開映|7:15pm
券種
Ⅰ:プレミアム・エリア・シート(全席指定席)
Ⅱ:一般自由席
Ⅲ:狂熱のスタンディング・エリア(立見)
【1976年|アメリカ|カラー(一部白黒)|137分|16:9|2ch|デジタル・リマスター版|日本語字幕|BD】
[チケット] 税込/ドリンク代別
7月12日(木)12:00より、e+にて先行受付(プレオーダー)開始!
【前売券】
Ⅰ)プレミアム・エリア・シート(全席指定):4,000円(税込)
Ⅱ)一般自由席:3,000円(税込)
Ⅲ)狂熱のスタンディング・エリア(立見):2,000円(税込)
【当日券】
Ⅰ)プレミアム・エリア・シート(全席指定):4,500円(税込)
Ⅱ)一般自由席:3,500円(税込)
Ⅲ)狂熱のスタンディング・エリア(立見):2,500円(税込)
※ご入場時に、別途ワンドリンク+500円をいただきます。
※プレミアム・エリア・シート|会場中・後方の座席で、より快適に作品をご鑑賞いただけるエリアになります。
※狂熱のスタンディング・エリアは、左右見切れる場合がございます。
※狂熱のスタンディング・エリアのみ市販のペンライト、ケミカルライトなどもお持ち込みいただけますが、ご使用の際は、他のお客様へのご配慮をあわせてお願いいたします。著しくまぶしい高輝度タイプ(大閃光やウルトラオレンジ等)や改造サイリウムなど、または、光量が強く明る過ぎたり、長すぎる、点滅など鑑賞の妨げとなったり危険と思われる物のお持ち込みやご使用を中止させていただくこともございます。
【プレオーダー(抽選)】
2018年7月12日(木)12:00~8月2日(木)23:59
席種
Ⅰ)プレミアム・エリア・シート(指定席)
Ⅱ)一般自由席
Ⅲ)狂熱のスタンディング・エリア(立見)
◎イープラス
URL|http://eplus.jp/zepp-de-zeppelin/(PC、モバイル共通)
【一般販売(先着)】 東京|2018年8月9日(木)15:00~2018年9月9日(日) 23:59
【一般販売(先着)】 大阪|2018年8月9日(木)15:00~2018年9月11日(火) 23:59
【一般販売(先着)】 名古屋|2018年8月9日(木)15:00~2018年9月12日(水) 23:59
※各社プレイガイドによって終了時間が異なります
※いずれも一般発売は先着順での受付となりますので、予定枚数に達し次第受付終了となります。
◎イープラス:
・席種
Ⅰ)プレミアム・エリア・シート(指定席)
Ⅱ)一般自由席
Ⅲ)狂熱のスタンディング・エリア(立見)
・URL|http://eplus.jp/zepp-de-zeppelin/(PC、モバイル共通)
WEBからお申込みの上、ファミリーマートもしくはセブン-イレブンでチケットをお受取ください。
または、全国のファミリーマート店内のFamiポートから、直接お申込み・ご購入いただくことも可能です。
◎チケットぴあ:
・席種
Ⅱ)一般自由席
Ⅲ)狂熱のスタンディング・エリア(立見)
・URL|http://w.pia.jp/t/zeppelin/
(PC、モバイル共通) Pコード:***-*** [東京・大阪共通]
WEBからお申込みの上、セブン-イレブン、サークルK・サンクス、チケットぴあの店舗でチケットをお受取ください。
または全国のセブン-イレブン、サークルK・サンクス、チケットぴあの店舗にて、直接お申込み・ご購入いただくことも可能です。
◎ローソンチケット:
・席種
Ⅱ)一般自由席
Ⅲ)狂熱のスタンディング・エリア(立見)
・URL|http://l-tike.com/zeppelin/ (PC、モバイル共通)Lコード:74170
WEBからお申込みの上、ローソン、ミニストップでチケットをお受取ください。
または全国のローソン、ミニストップの店内端末「Loppi」から、直接お申込み・ご購入いただくことも可能です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
【当日券(先着)】東京|2018年9月10日(月)~時間未定
【当日券(先着)】大阪|2018年9月12日(水)~時間未定
【当日券(先着)】名古屋|2018年9月13日(木)~時間未定
※一般発売終了後残席のある場合のみの販売となります。
◎各会場(Zepp DiverCity[東京]/Zepp Namba[大阪]/Zepp Nagoya)のチケットカウンターでも販売いたします。
※各会場での販売は、一般発売終了後残席のある場合のみの販売となります。
※発売開始日時は、各会場へ直接お問い合わせください。
◎イープラス、チケットぴあ、ローソンチケットでも販売いたします。
※販売方法は、一般発売と同様です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
≪チケットに関するお問合せ≫
※購入方法の詳細、会員登録の方法、当選メール紛失、発券方法などチケットに関するお問い合わせは、お手数をおかけいたしますが、ご利用になられたプレイガイドの下記お問い合わせ先へご連絡ください。
【イープラス】 http://eplus.jp/qa/
【チケットぴあ】TEL:0570-02-9111 または http://t.pia.jp/ まで
【ローソンチケット】 TEL:0570-000-777 または yoyaku-no-info@lhe.lawson.co.jpまで
◎イープラス:
※システムメンテナンスのため、毎月第1・第3木曜日午前1:25~午前8:00はお申込み・お支払い・お受取り手続きができません。
これ以外に臨時メンテナンスが行われる場合もございます。詳細はイープラスのサイトでご覧ください。
◎チケットぴあインフォメーション:
音声認識による受付は24時間対応。オペレーター対応は10:00~18:00。※毎週(火)・(水)2:30~5:30はシステムメンテナンスのため受付休止。
◎ローソンチケット:
自動音声による受付は、24時間対応。オペレーター対応は10:00~20:00になります。
メールでのお問い合わせは、「l-tike.com」、「lawsonticket.jp」、「lhe.lawson.co.jp」を受信できるよう設定してください。
【プレイガイドチケットお申込み時ご注意】
※上記チケット代以外に手数料がかかります。
※インターネットでのチケットお申込みには、事前にイープラス、チケットぴあ、ローソンチケットの会員登録(無料)が必要となります。
■注意事項■
※チケットご購入後お客様のご都合による変更及び払い戻しは、いかなる場合におきましても行っておりません。予めご了承の上お申込みください。
※通常の公演と同様に、お客様に楽しんでいただく上映です。場合によっては、拍手や歓声などが起こる場合もございますので、ご理解の上、ご購入ください。(ただし危険行為は禁止しております。)
※劇場内は、カメラや携帯などのいかなる機材においても録音/録画/撮影を禁止しております。このような行為が行われた場合は、記録された内容を削除の上ご退場いただきますので、予めご了承ください。
※ご入場時に、別途ワンドリンク+500円をいただきます。
※3歳以上有料/3歳未満で座席が必要な場合は有料となります。
※18歳以下の未成年の方は、必ず保護者の同意を得た上でチケットをご購入・ご来場ください。 また13歳未満(12歳以下)の方は保護者の方と同伴の上、ご入場下さい。
※お一人様4枚までチケット購入可能。
※お身体の不自由な方、車椅子をご使用の方はご入場の際、係員へバリアフリー・エリアでの鑑賞希望の旨をお伝えください。
※プレミアム・エリア・シート|会場1Fの中・後方の指定席で、より快適に作品をご鑑賞いただけるエリアになります。
※プレミアム・エリア・シート及び1F一般自由席|各座席の間に、『可視性を考慮した空席』がございます。その為、複数枚お申込みされた場合でも、座席番号が連番となりません。
※2Fも一般自由席として販売いたします。1F、2Fは選択いたしかねます。
※2F一般自由席は、ステージがみえる席になります。ご了承ください。
※スタンディング・エリアは、左右が見切れる場合がございます。
※スタンディング・エリアのみ市販のペンライト、ケミカルライトなどもお持ち込みいただけますが、ご使用の際は、他のお客様へのご配慮をあわせてお願いいたします。著しくまぶしい高輝度タイプ(大閃光やウルトラオレンジ等)や改造サイリウムなど、または、光量が強く明る過ぎたり、長すぎる、点滅など鑑賞の妨げとなったり危険と思われる物のお持ち込みやご使用を中止させていただくこともございます。
※一般自由席は、整理番号順でのご入場となります。
※Blu-ray素材での上映になります。
※当日、ライヴ絶響上映会のイベント会場に、Led Zeppelinのメンバーが出演する予定はございません。
※上映会場に、取材目的の撮影が入る場合がございます。予めご了承の上、ご購入ください。
◆ライヴ絶響上映|公式ホームページ
『あの音量と音圧を一度体験すると病みつきになる』『30年前に、観たかったライヴを(疑似)体験できた』『聴こえなかった音が、見えた』等々、
Zepp DiverCity[東京]、Zepp Namba[大阪]、Zepp Nagoyaの3会場で、ライヴを疑似体験できる上映イベント。
世界のミュージシャンが認める日本屈指のライヴハウスZeppのライヴPA音響システムを使っての圧倒的な音圧と大音量、4K対応のハイスペックな映写と15m×9mの巨大スクリーンは、
『ご家庭では絶対味わうことはできません』。
『ダイナミックな音圧』、『ライヴ級の大音量』、『迫力の大画面』で、Led Zeppelinの1973年のライヴを疑似体験!
『Zepp(ココ)での一夜は、一生の宝モノ』
■ライヴ・フィルム『レッド・ツェッペリン 狂熱のライブ』
原題|Led Zeppelin THE SONG REMAINS THE SAME
1976年10月21日世界初公開(ニューヨーク)。翌22日には、映画OSTのライヴ・アルバム『レッド・ツェッペリン 永遠の詩/THE SONG REMAINS THE SAME』が発売。[日本初公開|1977年7月]
ロック・バンド“レッド・ツェッペリン”のライヴを描いた長編ドキュメンタリー。'73年のマジソン・スクエア・ガーデンでの熱狂的なコンサートを中心に、その中で映像と音楽を通して創られている彼らの世界--考え、夢、感情という内面生活をも浮かび上がらせていく。製作総指揮は『レッド・ツェッペリン』のマネージャーでもあるピーター・グラント、監督はピーター・クリフトンとジョー・マソット、撮影はアーニー・デイ、編集監督はP・クリフトン、音響監修は『レッド・ツェッペリン』のメンバーの1人ジミー・ペイジが各々担当。出演は『レッド・ツェッペリン』の4人のメンバー(ジョン・ボーナム、ジョン・ポール・ジョーンズ、ジミー・ペイジ、ロバート・プラント)ほか。「ロックン・ロール」「天国への階段」「胸いっぱいの愛を」ほか全11曲収録。
映画収録楽曲>>
1.ロックン・ロール
2.ブラック・ドッグ
3.貴方を愛しつづけて
4.ノー・クォーター
5.永遠の詩
6.レイン・ソング
7.幻惑されて
8.天国への階段
9.モビー・ディック
10.ハートブレイカー
11.胸いっぱいの愛を
【レッド・ツェッペリン映画『狂熱のライブ』】 トレイラー||https://www.youtube.com/watch?v=5N65F-Odxb4
出演・演奏|LED ZEPPELIN ジミー・ペイジ/ロバート・プラント/ジョン・ボーナム/ジョン・ポール・ジョーンズ
制作|ピーター・グラント 監督|ジョー・マソット、ピーター・クリフトン
【1976年|アメリカ|カラー(一部白黒)|137分|16:9|2ch|デジタル・リマスター版|日本語字幕|BD】
■LED ZEPPELIN['68-'80年]
1968年にジミー・ペイジは、ロック史の中でも、もっとも影響力があり、革新的で、成功を収めたグループ、レッド・ツェッペリンを結成。
全世界で3億枚以上のアルバムを売り上げている。ザ・ヤードバーズの分裂後に、ジミー・ペイジが、ロバート・プラント、ジョン・ボーナム、ジョン・ポール・ジョーンズに声を掛けてツェッペリンが結成される。1969年には、バンド名と同じアルバム・タイトル『レッド・ツェッペリン』でデビュー。その後の12年間、音楽シーンの中で、もっとも影響力があり、もっとも革新的で、もっとも成功したロック・バンドに君臨した。
レッド・ツェッペリンは、その後も音楽ヒストリーの中で重要なポジションに位置し、賞賛され続けている。1995年には、「ロックの殿堂」入りを果たし、2005年には「グラミー賞:生涯業績賞」を受賞。その1年後には、ストックホルムで「ポーラー音楽賞」を受賞し、創設メンバーのジョン・ポール・ジョーンズ、ジミー・ペイジ、ロバート・プラントとジョン・ボーナムの息子、ジェイソン・ボーナムは、2007年ロンドン O2アリーナでアトランティック・レコードの創設者であり、彼らが親愛を寄せる、アーメット・アーティガンのトリビュート・コンサートのヘッド・ライナーを務めた。さらに彼らは、アメリカの文化の生涯にわたる貢献に対して「ケネディ・センター名誉賞」を2012年に受賞。
そして2014年1月、グラミー賞「ベスト・ロック・アルバム」賞をアーメット・アーティガンのトリビュート・ライブを収録したライヴ・アルバム『祭典の日』で受賞している。これが、レッド・ツェッペリンとして初のグラミー賞の受賞となった。そして、この2年間には、9枚のオリジナル・アルバムに未発表音源を追加して発売する、いまだかつてなかった再発売の規模のキャンペーンが行われた。全世界でトップ10に入る売上を記録し、音楽誌などで5星の賞賛を受けている。
来日歴
・1971年初来日|
9月23日 - 9月24日 日本武道館、9月27日 広島県立体育館、9月28日 - 9月29日 大阪フェスティバルホール。
・1972年二度目|※「レッド・ツェッペリン」としては最後の来日
10月2日 - 10月3日 日本武道館、10月4日 大阪フェスティバルホール、10月5日 名古屋市公会堂、
10月9日 大阪フェスティバルホール、10月10日 京都会館。
『永遠の詩(狂熱のライヴ)』最新リマスター盤 2018年9月7日発売
(オリジナル発売日: ‘76年10月22日発売)
2018年9月にバンド結成50周年を迎える、ロック史の中で最も影響力があり革新的で、成功を収めるグループ、レッド・ツェッペリン。
彼らの人気・実力の絶頂期とも言える1973年のライヴの模様を収録した伝説的ライヴ作品『永遠の詩(狂熱のライヴ)』、ジミー・ペイジによる最新リマスタリング盤がワーナーミュージックより発売決定!
スーパー・デラックス・ボックス・セット
・CD - 最新リマスター音源を収録した2枚組CD
・アナログ盤 - 最新リマスター音源を収録した4枚組重量盤180グラム・アナログ
・Blu-Rayオーディオ - 96kHz/24ビット 5.1(DTS-HDマスター・オーディオ・サラウンド)と、ステレオ・ミックス(PCMステレオとDTS-HDマスター・オーディオ・ステレオ)を収録。また、映画では使われなかった「祭典の日」「丘のむこうに」「ミスティ・マウンテン・ホップ」「オーシャン」のパ・フォーマンス映像を収録。(輸入のみの取り扱い)
・ストリーミング&デジタル・ダウンロード – 最新リマスター音源を使用
・最新リマスター音源を収録した2枚組cdと4枚組重量盤180グラム・アナログ
・アルバム収録曲のDolby Digital 5.1サラウンドとPCMステレオ音源に加え、フォト・ギャラリーを収録したDVD
・アルバム収録曲の96kHz/24ビット ハイレゾ音源のダウンロード・カード
・28ページにも及ぶ、バンド・フォトや映画からのライヴ写真、キャメロン・クロウによるエッセイなどを掲載したブックレット
・現在入手困難となっている、1977年に日本で映画が公開された時に販売されていた、日本版映画パンフレットの復刻レプリカ・パンフレット
・オリジナル・アルバム・ジャケットのハイ・クオリティ・プリント(初回30,000セットにはナンバリング付)
スーパー・デラックス・ボックス・セットに加え、2枚組CD、4枚組LPボックス・セットも同時発売
RELATED POSTS
関連記事
LATEST POSTS
最新記事
この記事へのコメントはまだありません