エレクトロニック〜ジョニー・マー・インタビュー「バーニーと僕たちは9年間、生活費をともにして暮らしたんだ」


いずれにせよマーとサムナーはそこから本格的に親交を深め、一緒に仕事をし始めると「僕たちは9年間、生活費をともにして暮らしたんだ。これは多くの人を驚かせたけど、僕とバーナードにとっても大きな驚きだったね。毎日12時間、13時間、何年も一緒に仕事をした。僕はザ・ザと仕事をし、バーナードはニュー・オーダーと仕事をしていたけど、その9年間はエレクトロニックも続いていたんだ。一方が休暇を取るときには、同時に休暇を取っていた」というのだから驚き。
そして二人がエレクトロニックとして最初のリリースをするのは、1989年のシングル「ゲッティング・アウェイ・ウィズ・イット」。全英チャートでは最高位12位、全米では38位を記録するヒットに。その結果「あっという間に『エレクトロニックはスーパーグループだ』と言われるように」なり、「僕たちは本当にそれを予想していなかった」のだそう。あくまで二人で楽しくやっていただけだったわけですね。
また、インタヴュアーに「あなたは、ディヴィッド・バーンとブライアン・イーノのコラボレーションに影響を受けたと言っていましたが、それは相反するスタイルが一緒になったということですよね?」と問われ、マーはこう答えています──「僕たちはポップ・グループでいながら、かなり革新的な精神を持っていた。インディーズ精神とまでは言わないけど、ジョイ・ディヴィジョンやザ・スミスにいたから、一般ウケを念頭に置いた音楽を書いていても、バーナードと僕は決してそれが売れ線の音楽だとは思っていなかったよ」。ギター・バンドのザ・スミスから、ザ・ザを経てエレクトロニックへ。マーは音楽のジャンルを超えてダンス・ミュージックの制作へと挑み、サムナーの方もニュー・オーダーとは離れた活動としてこのユニットに挑んでいたわけですが、そうしたアプローチは「バーン&イーノ」という大いなる先人から学んでいたわけです。そして次世代の二人によるそのアプローチは後続に多くのギター&ダンス・ビート・グループを生み、その後も輪廻は繰り返している、と。
この他、ザ・スミスのギタリストとして世に出る前、80年代の初頭にDJとして活動していた頃のことを回想して「ハミルトン・ボハノンの “Let's Start The Dance” や、ナイル・ロジャースがプレイしているマテリアルの “I'm The One” とか、そういった曲が頭の中で離れなかったんだ。だから、ダンスフロア向けの曲を作るときには、参考にしたよ。骨の髄まで染み込んでいるからね」と、ディスコ/ファンクの意外な名前も飛び出していたり。
アルバム『エレクトロニック』の舞台裏ばかりでなく、当時の回想やそこに至る道のり、はたまたそこからどう変化していったかまで、あけすけに&濃密に語っております。引用したのはほんの一部ですので、ぜひご一読ください。
ワーナーミュージック・ライフ
・第1回
エレクトロニックの1stアルバムのリリース30周年を記念して、ジョニー・マーがインタビューに答えた!
・第2回
エレクトロニック1stアルバム30周年記念 ジョニー・マー インタビュー ②
・第3回
エレクトロニック1stアルバム30周年記念 ジョニー・マー インタビュー ③
(ワーナーミュージック・ライフより転載/構成)
・第1回


エレクトロニック
『Electronic』(Special Edition)
2CDs(2013/4/16)輸入盤

『Get The Message : The Best Of Electronic』
MP3(2006/9/18)¥1,500
この記事へのコメントはまだありません




RELATED POSTS
関連記事
-
2024.08.26 ペット・ショップ・ボーイズ、新シングル「Feel」のMV公開
-
2024.06.11 ペット・ショップ・ボーイズ、「A new bohemia」のMVほか公開
-
2024.04.04 ペット・ショップ・ボーイズ、新シングル「Dancing Star」公開
LATEST POSTS
最新記事