曲家/編曲家/シンガーソングライターの林哲司が、自身に影響を与えた洋楽の名曲たちをセレクトした洋楽コンピレーション・アルバム、12月22日発売
作曲家/編曲家/シンガーソングライターの林哲司が、自身に影響を与えた名曲をセレクトした洋楽曲のコンピレーション・アルバムが発売になります。弊社より11月29日に発売になる新刊『ジャパニーズ・シティ・ポップ スクラップブック 』には取り下ろしインタヴューも掲載、ぜひそちらと併せてお楽しみください。

〈以下メイカー・インフォメーションより〉
自身がセレクトした洋楽コンピレーションアルバム、12月22日に発売。土岐麻子を迎えた林哲司プロデュース「ナイト・イン・ニューヨーク」も最速収録。
作曲家/編曲家/シンガーソングライターの林哲司が、自身に影響を与えた洋楽の名曲たちをセレクトした『melody of memory - City Pop Of Tetsuji Hayashi Selection』が12月22日に発売することが決定した。
自身がセレクトした洋楽コンピレーションアルバム、12月22日に発売。土岐麻子を迎えた林哲司プロデュース「ナイト・イン・ニューヨーク」も最速収録。
作曲家/編曲家/シンガーソングライターの林哲司が、自身に影響を与えた洋楽の名曲たちをセレクトした『melody of memory - City Pop Of Tetsuji Hayashi Selection』が12月22日に発売することが決定した。

【林哲司プロフィール】
1973年シンガー・ソングライターとしてデビュー。以後作曲家としての活動を中心に作品を発表。竹内まりや「SEPTEMBER」、松原みき「真夜中のドア〜Stay With Me」、上田正樹「悲しい色やね」、杏里「悲しみがとまらない」、中森明菜「北ウイング」、杉山清貴&オメガトライブ「ふたりの夏物語-NEVER ENDING SUMMER-」など全シングル、菊池桃子「卒業-GRADUATION-」など全曲、稲垣潤一「思い出のビーチクラブ」など、1500曲余りの発表作品は、今日のシティ・ポップ・ブームの原点的作品となる。また、映画音楽、TVドラマ音楽、テーマ音楽、イベント音楽の分野においても多数の作品を提供。ヒット曲をはじめ発表作品を披露するSONG FILE LIVEなど、積極的なライブ活動も行っている。
*林哲司 Official Website
*林哲司/サムライ・ミュージック Twitter公式アカウント
1973年シンガー・ソングライターとしてデビュー。以後作曲家としての活動を中心に作品を発表。竹内まりや「SEPTEMBER」、松原みき「真夜中のドア〜Stay With Me」、上田正樹「悲しい色やね」、杏里「悲しみがとまらない」、中森明菜「北ウイング」、杉山清貴&オメガトライブ「ふたりの夏物語-NEVER ENDING SUMMER-」など全シングル、菊池桃子「卒業-GRADUATION-」など全曲、稲垣潤一「思い出のビーチクラブ」など、1500曲余りの発表作品は、今日のシティ・ポップ・ブームの原点的作品となる。また、映画音楽、TVドラマ音楽、テーマ音楽、イベント音楽の分野においても多数の作品を提供。ヒット曲をはじめ発表作品を披露するSONG FILE LIVEなど、積極的なライブ活動も行っている。
*林哲司 Official Website
*林哲司/サムライ・ミュージック Twitter公式アカウント
ロック、ソウル、R&B、ポップスなどジャンルにとらわれず、彼自身のCity Popという概念に基づいた選曲となっている。
また、今回歌手の土岐麻子が洋楽カヴァーで参加。楽曲はドクター・バザーズ・オリジナル・サヴァンナ・バンド~キッド・クレオール&ザ・ココナッツでお馴染みのオーガスト・ダーネル手掛ける謎のビッグ・バンド、“エルボウ・ボーンズ&ザ・ラケッティアーズ”による「ナイト・イン・ニューヨーク」。
オリジナルの艶やかさや心躍るビートは踏襲し、土岐麻子の魅力的な歌声、船山基紀による活気あふれるアレンジのもと、素晴らしいカヴァーが出来上がった。
オリジナルの艶やかさや心躍るビートは踏襲し、土岐麻子の魅力的な歌声、船山基紀による活気あふれるアレンジのもと、素晴らしいカヴァーが出来上がった。

【土岐麻子プロフィール】
東京生まれ。Cymbals のリードシンガーとして、1997年にインディーズ、1999年にメジャーデビューを果たす。2004年のバンド解散後、実父 土岐英史氏を共同プロデュースに迎えたジャズ・カヴァー・アルバム『STANDARDS ~土岐麻子ジャズを歌う~』をリリースし、ソロ始動。本人出演/歌唱が話題となったユニクロTV-CMソング『How Beautiful』を始め、NISSAN「新型TEANA」TV-CM ソング『Waltz for Debby』、資生堂「エリクシール シュペリエル」CMソング、『Gift ~あなたはマドンナ~』など、自身のリーダー作品のみならずCM音楽の歌唱や、数多くのアーティスト作品へのゲスト参加、ナレーション、TV、ラジオ番組のナビゲーターを務めるなど、“声のスペシャリスト”。近年は歌詞提供や文筆家としても活動中。2年ぶりのオリジナルアルバム『Twilight』を11月24日にリリース。
*レギュラーラジオ / JFN・InterFM「TOKI CHIC RADIO」(21 局ネット)
*連載:音楽ナタリー 「大人の沼~私たちがハマる K-POP~」、フリーペーパー「MEG」
*土岐麻子スタッフツイッター
*土岐麻子インスタグラム
*土岐麻子フェイスブック
*土岐麻子オフィシャル HP
東京生まれ。Cymbals のリードシンガーとして、1997年にインディーズ、1999年にメジャーデビューを果たす。2004年のバンド解散後、実父 土岐英史氏を共同プロデュースに迎えたジャズ・カヴァー・アルバム『STANDARDS ~土岐麻子ジャズを歌う~』をリリースし、ソロ始動。本人出演/歌唱が話題となったユニクロTV-CMソング『How Beautiful』を始め、NISSAN「新型TEANA」TV-CM ソング『Waltz for Debby』、資生堂「エリクシール シュペリエル」CMソング、『Gift ~あなたはマドンナ~』など、自身のリーダー作品のみならずCM音楽の歌唱や、数多くのアーティスト作品へのゲスト参加、ナレーション、TV、ラジオ番組のナビゲーターを務めるなど、“声のスペシャリスト”。近年は歌詞提供や文筆家としても活動中。2年ぶりのオリジナルアルバム『Twilight』を11月24日にリリース。
*レギュラーラジオ / JFN・InterFM「TOKI CHIC RADIO」(21 局ネット)
*連載:音楽ナタリー 「大人の沼~私たちがハマる K-POP~」、フリーペーパー「MEG」
*土岐麻子スタッフツイッター
*土岐麻子インスタグラム
*土岐麻子フェイスブック
*土岐麻子オフィシャル HP
今回の作品についてのコメントはこちら。
林哲司コメント:日本のシティ・ポップを生み出した元素となる80年代のAOR。その音楽が日本の音楽シーンに与えた影響は、ボクたち作家、アレンジャーはもとより、多くのアーティストやミュージシャン、さらにミキシング・エンジニアにも影響を与え、そこから生み出された作品が、日本の歌謡曲中心だった音楽シーンを塗り替える原動力にもなっていった。ここに集めた作品は、ボクが音楽的に影響を受けたものや、都会生活の中で息づき、思い出のシーンに溶け込んでいるものだ。そして今回のアルバムには、同じようにポップスを愛するシンガー土岐麻子さんが、ボクも大好きな洒落たナンバー、エルボウ・ボーンズ&ザ・ラケッティアーズの「ナイト・イン・ニューヨーク」をカヴァーしてくれた。皆さんの都会生活が豊かになるものと信じて、ボクが心で感じたメロディをお贈りします。
土岐麻子コメント:80年代。子供心に感じていた街のきらめきや、世の中全体を包むワクワクした雰囲気。そんな魅力に満ちた、あの頃らしい曲です。当時のトレンドの音だったのでしょうか。
今回のレコーディングではまるで、あのキラキラした世界にタイムスリップしたみたいでした。
思うままに海外旅行が出来ないいま、音楽であちこち旅したいものです。
林哲司コメント:日本のシティ・ポップを生み出した元素となる80年代のAOR。その音楽が日本の音楽シーンに与えた影響は、ボクたち作家、アレンジャーはもとより、多くのアーティストやミュージシャン、さらにミキシング・エンジニアにも影響を与え、そこから生み出された作品が、日本の歌謡曲中心だった音楽シーンを塗り替える原動力にもなっていった。ここに集めた作品は、ボクが音楽的に影響を受けたものや、都会生活の中で息づき、思い出のシーンに溶け込んでいるものだ。そして今回のアルバムには、同じようにポップスを愛するシンガー土岐麻子さんが、ボクも大好きな洒落たナンバー、エルボウ・ボーンズ&ザ・ラケッティアーズの「ナイト・イン・ニューヨーク」をカヴァーしてくれた。皆さんの都会生活が豊かになるものと信じて、ボクが心で感じたメロディをお贈りします。
土岐麻子コメント:80年代。子供心に感じていた街のきらめきや、世の中全体を包むワクワクした雰囲気。そんな魅力に満ちた、あの頃らしい曲です。当時のトレンドの音だったのでしょうか。
今回のレコーディングではまるで、あのキラキラした世界にタイムスリップしたみたいでした。
思うままに海外旅行が出来ないいま、音楽であちこち旅したいものです。
────────────────
アルバムのリリースは12月22日。林哲司氏のセンスが詰まった作品をどっぷりと堪能してほしい。
【商品概要】
タイトル『melody of memory - City Pop Of Tetsuji Hayashi Selection』
発売日:12月22日(水)
品番:UICO-4063 / 価格:2,750円(税込)

商品詳細
ヴァリアス・アーティスト
『melody of memory - City Pop of Tetsuji Hayashi Selection』
CD(2021/12/22)【Amazon.co.jp限定】特典「メガジャケ」付
ヴァリアス・アーティスト
『melody of memory - City Pop of Tetsuji Hayashi Selection』
CD(2021/12/22)【Amazon.co.jp限定】特典「メガジャケ」付
1. Brenda Russell / Piano In The Dark
ブレンダ・ラッセル/ピアノ・イン・ザ・ダーク
2. Boz Scaggs / JoJo
ボズ・スキャッグス/ジョジョ
3. Classics IV / Traces
クラシックス・フォー/トレーセス
4. Swing Out Sister / Waiting Game
スウィング・アウト・シスター/ウェイティング・ゲーム
5. Boyz II Men / I'll Make Love To You
ボーイズIIメン/メイク・ラヴ・トゥ・ユー
6. The Sylvers / Hot Line
シルヴァーズ/二人のホット・ライン
7. DeBarge / Who's Holding Donna Now?
デバージ/ドナは今
8. The Grass Roots / Two Divided By Love
グラス・ルーツ/恋は二人のハーモニー
9. Sade / Love Is Stronger Than Pride
シャーデー/ラヴ・イズ・ストロンガー・ザン・プライド
10. The Style Council / My Ever Changing Moods
ザ・スタイル・カウンシル/マイ・エヴァ・チェンジング・ムーズ
11. Elvis Costello / She
エルヴィス・コステロ/She
12. Stevie Wonder / My Cherie Amour
スティーヴィー・ワンダー/マイ・シェリー・アモール
13. Player / Baby Come Back
14. 10cc / I'm Not In Love
10cc/アイム・ノット・イン・ラヴ
15. Stephen Bishop / On And On
スティーヴン・ビショップ/オン・アンド・オン
16. Peter Allen / Fly Away
ピーター・アレン/フライ・アウェイ
17. Silver / Musician (It's Not an Easy Life)
シルヴァー/ミュージシャン
18. Dusty Springfield / The Look Of Love
19. Michael Jackson / One Day In Your Life
マイケル・ジャクソン/想い出の一日
-Bonas Track-
20. Asako Toki / A Night In New York
土岐麻子/ナイト・イン・ニュー・ヨーク
作詞・作曲:Deborah Clarkin / Ronald Bruce Rogers
プロデュース:林哲司
編曲:船山基紀
Keyboards & Programming:船山基紀
Guitar:増崎孝司
Trumpet:エリック宮城
Saxophone:本田雅人
ブレンダ・ラッセル/ピアノ・イン・ザ・ダーク
2. Boz Scaggs / JoJo
ボズ・スキャッグス/ジョジョ
3. Classics IV / Traces
クラシックス・フォー/トレーセス
4. Swing Out Sister / Waiting Game
スウィング・アウト・シスター/ウェイティング・ゲーム
5. Boyz II Men / I'll Make Love To You
ボーイズIIメン/メイク・ラヴ・トゥ・ユー
6. The Sylvers / Hot Line
シルヴァーズ/二人のホット・ライン
7. DeBarge / Who's Holding Donna Now?
デバージ/ドナは今
8. The Grass Roots / Two Divided By Love
グラス・ルーツ/恋は二人のハーモニー
9. Sade / Love Is Stronger Than Pride
シャーデー/ラヴ・イズ・ストロンガー・ザン・プライド
10. The Style Council / My Ever Changing Moods
ザ・スタイル・カウンシル/マイ・エヴァ・チェンジング・ムーズ
11. Elvis Costello / She
エルヴィス・コステロ/She
12. Stevie Wonder / My Cherie Amour
スティーヴィー・ワンダー/マイ・シェリー・アモール
13. Player / Baby Come Back
14. 10cc / I'm Not In Love
10cc/アイム・ノット・イン・ラヴ
15. Stephen Bishop / On And On
スティーヴン・ビショップ/オン・アンド・オン
16. Peter Allen / Fly Away
ピーター・アレン/フライ・アウェイ
17. Silver / Musician (It's Not an Easy Life)
シルヴァー/ミュージシャン
18. Dusty Springfield / The Look Of Love
19. Michael Jackson / One Day In Your Life
マイケル・ジャクソン/想い出の一日
-Bonas Track-
20. Asako Toki / A Night In New York
土岐麻子/ナイト・イン・ニュー・ヨーク
作詞・作曲:Deborah Clarkin / Ronald Bruce Rogers
プロデュース:林哲司
編曲:船山基紀
Keyboards & Programming:船山基紀
Guitar:増崎孝司
Trumpet:エリック宮城
Saxophone:本田雅人

11月29日発売

ジャパニーズ・シティ・ポップ スクラップブック
3,080円
関連ニュース

ポップス作曲講座 ヒット曲の作り方教えます
1,540円
「悲しみがとまらない」(杏里)、「September」(竹内まりや)、「悲しい色やね」(上田正樹)、「天国にいちばん近い島」(原田知世)から、ももクロ楽曲まで幅広く手がけるヒット・メーカー、林哲司による最新「ヒット曲の作り方」の指南書。これを読めば、誰でも作曲をすることができるようになります!
【CONTENTS】
第1章 キミにも作曲ができる/第2章 作曲のプロセス/第3章 アレンジとデモ音源の制作/第4章 パソコンを使った曲作り/第5章 テーマに沿った曲作り/第6章 行き詰ったときの対処法/第7章 ケーススタディ
【CONTENTS】
第1章 キミにも作曲ができる/第2章 作曲のプロセス/第3章 アレンジとデモ音源の制作/第4章 パソコンを使った曲作り/第5章 テーマに沿った曲作り/第6章 行き詰ったときの対処法/第7章 ケーススタディ
この記事についてのコメントコメントを投稿
この記事へのコメントはまだありません


![ディスク・コレクション ジャパニーズ・シティ・ポップ[増補改訂版]](https://www.musiclifeclub.com/global-image/units/img/848775-5-20210324170720_b605af33815600.jpg)


RELATED POSTS
関連記事
-
2025.01.07 クイーン関連 最新ニュース(2025/5/8更新)
-
2024.04.04 ザ・ビートルズ関連 最新ニュース(2025/5/8更新)
-
2023.03.07 直近開催予定のイベントまとめ(2025/5/8更新)
LATEST POSTS
最新記事