【MLCプレイリスト】テーマ別に往年の名曲を集めて聴く連載企画・第2回、題して「ポイズン・アロウ」! 第2次ブリティッシュ・インヴェイジョンの胸キュン・ソングの矢がハートを貫いたまま!
テーマ別に往年の名曲を集めて聴く新企画を始めます──名付けて【MLCプレイリスト】! アーティストの来日やリリース、また季節や記念日、さらにその時々のトピック的な内容をテーマに取り上げ、10曲前後、46分を目安に往年の名曲をピックアップしていきます。第2回目となる今回のテーマは、ABCのセカンド・シングルから拝借しまして “ポイズン・アロウ”!──1980年代、にわかに巻き起こった第2次ブリティッシュ・インヴェイジョン、その解き放たれた胸キュン・ソングの毒の矢が40年近く経っても抜けずにいる、文京区にお住いのTさん(50代)からのリクエストです。
アイドル性ばかりではない!──80年代UKヒットの数々から今一度感じ取って欲しいその実力
投稿:匿名希望
日本とイギリス。共通点は島国というだけ。なのに日本人は古よりイギリスのロック/ポップスが大好きだ。ビートルス、クイーンなど枚挙に暇がない。おそらく島国もしくは北国特有のどことなく哀愁を帯びている部分に共感しているのではないか。かの初代タイガーマスクこと佐山サトル氏も海外遠征時、メキシコでは感じなかった郷愁をイギリスでは感じたほどだ。それは置いといて、日本人好みの哀愁を帯びたサウンドが最も顕著だった第2次ブリティッシュ・インヴェイジョン時代の音楽。だが、当時はアイドル性ばかりが取り上げられ、サウンド的に軽んじられていた。その間違った認識をここで正したいという思いも込めつつ、胸キュンという題材で “第2次ブリティッシュ・インヴェイジョン” の名曲の数々を取り上げた。聞いて頂ければ分かるが、いかに彼らが実力派だったかという事実も知ってもらいたい。
MLCプレイリスト 2022.04.21/ポイズン・アロウ
1. Spandau Ballet - Only When You Leave (HD Remastered) Spandau Ballet (Official)
2. Valentine's Day / ABC - Topic
3. Duran Duran - New Moon On Monday (Official Music Video) Duran Duran
4. Culture Club - Time (Clock Of The Heart) Culture Club
5. Wham! - Everything She Wants / Wham!
6. Kajagoogoo - Too Shy (Official Music Video) RHINO
7. John Waite - Missing You (Official Video) JohnWaiteVEVO
8. The Human League - Human / The Human League
9. Paul Young - Come Back and Stay (Official Music Video) paulyoungchannel
10. GI ORANGE - PSYCHIC MAGIC / kawamatagunji
2. Valentine's Day / ABC - Topic
3. Duran Duran - New Moon On Monday (Official Music Video) Duran Duran
4. Culture Club - Time (Clock Of The Heart) Culture Club
5. Wham! - Everything She Wants / Wham!
6. Kajagoogoo - Too Shy (Official Music Video) RHINO
7. John Waite - Missing You (Official Video) JohnWaiteVEVO
8. The Human League - Human / The Human League
9. Paul Young - Come Back and Stay (Official Music Video) paulyoungchannel
10. GI ORANGE - PSYCHIC MAGIC / kawamatagunji
■楽曲解説
1. Spandau Ballet “Only When You Leave”
商品情報
スパンダー・バレエ
『Parade』(Special Edition)
Amazon Music・MP3(1984/6/22)¥1,950
スパンダー・バレエ
『Parade』(Special Edition)
Amazon Music・MP3(1984/6/22)¥1,950
商品詳細
ABC
『Lexicon of Love』
・Amazon Music・MP3(1982/6/21)¥1,000
・CD(2002/2/5)輸入盤
ABC
『Lexicon of Love』
・Amazon Music・MP3(1982/6/21)¥1,000
・CD(2002/2/5)輸入盤
3. Duran Duran “New Moon On Monday”
商品情報
デュラン・デュラン
『Seven & The Ragged Tiger』
・Amazon Music・MP3(1983/11/21)¥1,500
・CD(2003/8/5)輸入盤
デュラン・デュラン
『Seven & The Ragged Tiger』
・Amazon Music・MP3(1983/11/21)¥1,500
・CD(2003/8/5)輸入盤
4. Culture Club “Time(Clock Of The Heart)”
商品詳細
カルチャー・クラブ
『The Best of Culture Club』
・Amazon Music・MP3(1989/1/1)¥1,650
・CD(2005/3/13)輸入盤
カルチャー・クラブ
『The Best of Culture Club』
・Amazon Music・MP3(1989/1/1)¥1,650
・CD(2005/3/13)輸入盤
5. Wham! “Everything She Wants”
商品詳細
ワム!
『メイク・イット・ビッグ』
・Amazon Music・MP3(1984/10/23)¥1,800
・CD(2013/7/24)¥1,708
ワム!
『メイク・イット・ビッグ』
・Amazon Music・MP3(1984/10/23)¥1,800
・CD(2013/7/24)¥1,708
商品詳細
Kajagoogoo And Limahl
『Too Shy-The Singles... And More』
Amazon Music・MP3(1993/9/13)¥1,500
Kajagoogoo And Limahl
『Too Shy-The Singles... And More』
Amazon Music・MP3(1993/9/13)¥1,500
商品詳細
ジョン・ウェイト
『No Brakes』
Amazon Music・MP3(1984/6/1)¥900
ジョン・ウェイト
『No Brakes』
Amazon Music・MP3(1984/6/1)¥900
商品詳細
ヒューマン・リーグ
『Crash』
Amazon Music・MP3(1986/9/8)¥1,200
ヒューマン・リーグ
『Crash』
Amazon Music・MP3(1986/9/8)¥1,200
9. Paul Young “Come Back and Stay”
商品詳細
ポール・ヤング
『No Parlez』
・Amazon Music・MP3(1983/7/18)¥1,800
・CD(1984/1/4)輸入盤
ポール・ヤング
『No Parlez』
・Amazon Music・MP3(1983/7/18)¥1,800
・CD(1984/1/4)輸入盤
10. G.I. Orange “Psychic Magic”
商品詳細
G.I.Orange
『Psychic Magic』
Amazon Music・MP3(2020/2/5)¥1,600
G.I.Orange
『Psychic Magic』
Amazon Music・MP3(2020/2/5)¥1,600
─────────────
「最後の曲はインヴェイジョンじゃないだろ!」とか「もっとメジャーな曲があるだろ!」というご最もな意見があると思いますが、今回は筆者が中学生・高校生という多感な時期に胸キュンした曲をセレクトしたので、若干中二病っぽくなってしまいました(必然的に失恋や恋愛ソングが多くなってしまいますよね)。
G.I.オレンジよりティアーズ・フォー・フィアーズを、デュラン・デュランでも「ザ・リフレックス」や「ハングリー・ライク・ザ・ウルフ」を取り上げた方が “第2次ブリティッシュ・インヴェイジョン” の良さがより伝わるとは思います。しかし、当時のヒット・チャートをFMラジオでエアチェックして、『ミュージック・ライフ』を読んでいた方々なら、これら胸キュン・ソングこそがブリティッシュ・ポップの象徴とも言えるということに気づいて頂けたのではないでしょうか?
「レコードを持っていなくても知っている」曲ばかりの大ヒット10曲! これらがヒットした80年代半ばはMTVの黎明〜拡大期で、様々な洋楽ヒットがそれこそ今のジャニーズやアニソン・レベルで市民権を持っていた、そして『ミュージック・ライフ』もバカみたいに売れた良い時代でした……。中には耳にするのは当時以来という曲もあったことでしょう、しかし改めて聴くと「この曲こんないい曲だったっけ!?」と驚くものも。「もう一度ちゃんと聴いてみる」って大事だと思います。
ということで、近く第3回も公開いたします。今回のように「我こそは!」という方、まずはテーマとその10曲をお送りください。追ってこちらから原稿発注いたします(ノーギャラですよ)。ということで次回もどうぞお楽しみに!
この記事についてのコメントコメントを投稿
この記事へのコメントはまだありません
RELATED POSTS
関連記事
-
2025.01.07 クイーン関連 最新ニュース(2025/1/17更新)
-
2024.04.04 ザ・ビートルズ関連 最新ニュース(2025/1/17更新)
-
2024.04.02 【動画】関係者が語る雑誌『ミュージック・ライフ』の歴史【全6本】
-
2023.03.07 直近開催予定のイベントまとめ(2025/1/21更新)
LATEST POSTS
最新記事