エルヴィス・コステロの最初のバンド “ラスティ” が再結成、初レコーディング作品をリリース

エルヴィス・コステロにとって最初のバンド、ラスティの初ライヴから50年を記念し、作品をリリース。当時バンドはライヴのみでレコーディングはしなかったということなので、初めての作品ということになります。

〈以下、メイカー・インフォメーションより〉
エルヴィス・コステロの最初のバンド “ラスティ” が再結成、初レコーディング作品をリリース。
エルヴィス・コステロにとっての最初のバンド、ラスティ(Rusty)。1972年の初ライヴから50周年を記念して、そのパートナーであるアラン・メイズと、コステロ曰く「もしそうさせてもらえてたなら、僕らが18歳の時に作ったであろうレコード」のため再結成が実現。
初レコーディング作品『ザ・レザレクション・オブ・ラスト』がリリースされることになった。プロデュースはエルヴィス・コステロとセバスチャン・クリス(コステロの近作のプロデューサー)、演奏にはコステロのバンドのジ・インポスターズも参加している。
『ザ・レザレクション・オブ・ラスト』は、昨夜(2022年5月29日)リーズで開始した全英ツアーの会場で販売中。
6月10日にはCDとデジタル配信が開始、夏以降にアナログ盤のリリースも予定されている。日本盤CDは7月20日発売で、当時の貴重なデモ音源が1曲ボーナス・トラックとして収録される。
エルヴィス・コステロ(当時はD.P.マクマナス)は1972年の元旦にメイズのバンド、ラスティに加入。その後12ヵ月間で彼らは数多くのギグをこなした。ほとんど空っぽのクラブからリヴァプールで最も美しいヴィクトリア朝のリサイタルホールまで。ウィドネス近くの未踏の地にさえ足を踏み入れた彼らだったが、レコーディング・スタジオにはたどり着くことができなかった。50年を経て、ここにデビュー作がリリースされることになったのだ。
『ザ・レザレクション・オブ・ラスト』を構成するのは、ラスティが1972年のステージで披露していたセットリストから選ばれた6曲の新録音だ(日本盤は全7曲収録)。デュエットで歌われる、ニック・ロウの1972年の曲「サレンダー・トゥ・ザ・リズム」と「ドント・ルーズ・ユア・グリップ・オン・ラヴ」、ケンタッキー出身ソングライター、ジム・フォードによる「アイム・アヘッド・イフ・アイ・キャン・クイット・ホワイル・アイム・ビハインド」、オリジナル2曲「ウォーム・ハウス(アンド・アン・アワー・オブ・ジョイ)」(マクマナス作)と「モーリーン&サム」(メイズとマクマナスの共作)。ニール・ヤングの「エヴリボディ・ノウズ」と「ダンス・ダンス・ダンス」は1曲にアレンジされ、後者ではコステロがエレクトリック・ヴァイオリンを初披露している。
■商品情報
ラスティ『ザ・レザレクション・オブ・ラスト』
Rusty / The Resurrection Of Rust
2022年7月20日発売
CD: UICY-16089/¥2,420(税込)
日本盤のみSHM-CD仕様/日本盤ボーナス・トラック1曲収録(7)
予約はこちら。
エルヴィス・コステロの最初のバンド “ラスティ” が再結成、初レコーディング作品をリリース。
エルヴィス・コステロにとっての最初のバンド、ラスティ(Rusty)。1972年の初ライヴから50周年を記念して、そのパートナーであるアラン・メイズと、コステロ曰く「もしそうさせてもらえてたなら、僕らが18歳の時に作ったであろうレコード」のため再結成が実現。
初レコーディング作品『ザ・レザレクション・オブ・ラスト』がリリースされることになった。プロデュースはエルヴィス・コステロとセバスチャン・クリス(コステロの近作のプロデューサー)、演奏にはコステロのバンドのジ・インポスターズも参加している。
『ザ・レザレクション・オブ・ラスト』は、昨夜(2022年5月29日)リーズで開始した全英ツアーの会場で販売中。
6月10日にはCDとデジタル配信が開始、夏以降にアナログ盤のリリースも予定されている。日本盤CDは7月20日発売で、当時の貴重なデモ音源が1曲ボーナス・トラックとして収録される。
エルヴィス・コステロ(当時はD.P.マクマナス)は1972年の元旦にメイズのバンド、ラスティに加入。その後12ヵ月間で彼らは数多くのギグをこなした。ほとんど空っぽのクラブからリヴァプールで最も美しいヴィクトリア朝のリサイタルホールまで。ウィドネス近くの未踏の地にさえ足を踏み入れた彼らだったが、レコーディング・スタジオにはたどり着くことができなかった。50年を経て、ここにデビュー作がリリースされることになったのだ。
『ザ・レザレクション・オブ・ラスト』を構成するのは、ラスティが1972年のステージで披露していたセットリストから選ばれた6曲の新録音だ(日本盤は全7曲収録)。デュエットで歌われる、ニック・ロウの1972年の曲「サレンダー・トゥ・ザ・リズム」と「ドント・ルーズ・ユア・グリップ・オン・ラヴ」、ケンタッキー出身ソングライター、ジム・フォードによる「アイム・アヘッド・イフ・アイ・キャン・クイット・ホワイル・アイム・ビハインド」、オリジナル2曲「ウォーム・ハウス(アンド・アン・アワー・オブ・ジョイ)」(マクマナス作)と「モーリーン&サム」(メイズとマクマナスの共作)。ニール・ヤングの「エヴリボディ・ノウズ」と「ダンス・ダンス・ダンス」は1曲にアレンジされ、後者ではコステロがエレクトリック・ヴァイオリンを初披露している。
■商品情報
ラスティ『ザ・レザレクション・オブ・ラスト』
Rusty / The Resurrection Of Rust
2022年7月20日発売
CD: UICY-16089/¥2,420(税込)
日本盤のみSHM-CD仕様/日本盤ボーナス・トラック1曲収録(7)
予約はこちら。

商品詳細
ラスティ
『ザ・レザレクション・オブ・ラスト』
CD(2022/7/20)¥2,420(SHM-CD)【Amazon.co.jp限定】特典:メガジャケ付
ラスティ
『ザ・レザレクション・オブ・ラスト』
CD(2022/7/20)¥2,420(SHM-CD)【Amazon.co.jp限定】特典:メガジャケ付
1. Surrender To The Rhythm/サレンダー・トゥ・ザ・リズム
2. I'm Ahead If I Can Quit While I'm Behind/アイム・アヘッド・イフ・アイ・キャン・クイット・ホワイル・アイム・ビハインド
3. Warm House(And An Hour Of Joy)/ウォーム・ハウス(アンド・アン・アワー・オブ・ジョイ)
4. Don't Lose Your Grip On Love/ドント・ルーズ・ユア・グリップ・オン・ラヴ
5. Maureen & Sam/モーリーン&サム
6. Everybody Knows This Is Nowhere / Dance Dance Dance/エヴリボディ・ノウズ/ダンス・ダンス・ダンス
7. Silver Minute/シルヴァー・ミニット
2. I'm Ahead If I Can Quit While I'm Behind/アイム・アヘッド・イフ・アイ・キャン・クイット・ホワイル・アイム・ビハインド
3. Warm House(And An Hour Of Joy)/ウォーム・ハウス(アンド・アン・アワー・オブ・ジョイ)
4. Don't Lose Your Grip On Love/ドント・ルーズ・ユア・グリップ・オン・ラヴ
5. Maureen & Sam/モーリーン&サム
6. Everybody Knows This Is Nowhere / Dance Dance Dance/エヴリボディ・ノウズ/ダンス・ダンス・ダンス
7. Silver Minute/シルヴァー・ミニット
■リンク(エルヴィス・コステロ)
・公式サイト(日本)
・OFFICIAL SITE(海外)


商品詳細
エルヴィス・コステロ
『ザ・ボーイ・ネームド・イフ』
・Amazon Music・MP3(2022/1/14)¥1,900
・CD(2022/1/14)¥2,750(SHM-CD)
エルヴィス・コステロ
『ザ・ボーイ・ネームド・イフ』
・Amazon Music・MP3(2022/1/14)¥1,900
・CD(2022/1/14)¥2,750(SHM-CD)

商品詳細
エルヴィス・コステロ
『エクストリーム・ハニー:ベスト・オブ・ワーナー・ブラザーズ・イヤーズ』
・Amazon Music・MP3(2017/5/31)¥1,900
・CD(2017/5/31)¥1,050
エルヴィス・コステロ
『エクストリーム・ハニー:ベスト・オブ・ワーナー・ブラザーズ・イヤーズ』
・Amazon Music・MP3(2017/5/31)¥1,900
・CD(2017/5/31)¥1,050
この記事についてのコメントコメントを投稿
この記事へのコメントはまだありません





RELATED POSTS
関連記事
-
2023.06.14 モントルー・ジャズ・フェスティバルのドキュメンタリー、トレーラー公開
-
2023.03.16 エルヴィス・コステロ、チャリティ・コンサートでビリー・ギボンズと共演
-
2023.02.13 エルヴィス・コステロ、NYCレジデンシー公演でバート・バカラックを追悼
-
2023.01.16 グリーン・デイ、『Nimrod』25周年記念版から「Alison(Demo)」公開
-
2023.01.10 ニルヴァーナ、ハート、ナイル・ロジャースらにグラミー賞特別功労賞
LATEST POSTS
最新記事