日本語ポップスの先駆的クリエイター 漣 健児のメモラビリアがスタート


60年代カヴァー・ポップス黄金時代を築き、日本語ポップスの先駆的クリエイターとして活躍した漣 健児。今年はその生誕90周年記念ということで、その仕事をまとめ上げた書籍『新しい音楽 漣健児とカヴァー・ポップス』を刊行。そのプロジェクトの一環として、弊社サイトにて特別ページ「漣健児メモラビリア」の公開がスタートしましたので是非ご覧ください。そして。今後も順次コンテンツを追加してまいります!

日本語ポップスの先駆的クリエイター
漣 健児のメモラビリアがスタート
漣 健児のメモラビリアがスタート
漣 健児メモラビリア
1960年代、アメリカン・ポップスをリアル・タイムで日本語化し、カヴァー・ポップス黄金時代を築いた、日本語ポップスの先駆的クリエイター故・漣健児(さざなみけんじ)。ビジネスマン「草野昌一」としても日本の著作権ビジネスの礎に大きく貢献してきました。そんな彼の功績を称えるものや、思い出のアイテムをご紹介していく「漣健児メモラビリア」がスタートしました!
★漣健児オフィシャルサイト
★漣健児オフィシャルサイト
─────────────
1回目のメモラビリアは “レコード大賞 特別功労賞盾”

第2回 12月29日、第3回 1月5日 and more! 「ビックリ仰天有頂天~」など、訳詞を作る際に譜割りに使用していた〈トイピアノ〉も公開予定、お楽しみに!
─────────────
『新しい音楽 漣健児とカヴァー・ポップス』
*漣健児 生誕90周年記念出版
*シンコーミュージック創立90周年記念
〈主な内容〉
「カヴァー・ポップスの定義、漣健児の功績と技法」(文:高 護)
漣健児研究の第一人者であり、CD3枚組作品集『60年代の60曲〜漣健児のワンダーランド』や書籍『漣健児と60年代ポップス』(1998年)の企画・監修を務めた高護による漣健児論の集大成。「子供じゃないの」「ルイジアナ・ママ」「可愛いベイビー」「ステキなタイミング」の譜面も掲載。
漣健児ロング・インタビュー
(『漣健児と60年代ポップス』収録のインタビューをベースに取材テープ起こしから加筆)
〈「あの頃」の証言〉
●対談
漣健児 × 大瀧詠一
(『漣健児 カバーポップスの時代』から再掲載)
●インタビュー
弘田三枝子
草野浩二
(『漣健児と60年代ポップス』から再掲載)
●ロング・インタビュー
高橋克彦 (『漣健児 カバーポップスの時代』から再掲載)
シンガー&ジャンル別 漣健児ディスク・ガイド① (解説:小川真一)
弘田三枝子、飯田久彦、田代みどり、坂本九 ダニー飯田とパラダイス・キング、スリー・ファンキーズ、コニー・フランシス、ブルー・アイド・J-POP、ツイスト、ボサノバ&リズム、ユーロ・ヒッツ
〈私の好きな漣健児〉
山下達郎、大瀧詠一、糸井重里、近田春夫
(『漣健児と60年代ポップス』からの再掲載および新規取材)
シンガー&ジャンル別 漣健児ディスク・ガイド② (解説:小川真一)
女性シンガー編、男性シンガー編、グループ編、映画音楽、ビートルズ etc、クリスマス&ディズニー、70年代
〈漣健児=草野昌一を送る言葉〉
(日本音楽出版社協会発行の追悼ブックレットから再掲載および加筆修正)
●寄稿 渡邊美佐
●漣健児=草野昌一を語る 鼎談 朝妻一郎×堀威夫×飯田久彦
●寄稿 本城和治、新田和長、湯川れい子
〈漣健児エッセイ〉
「悲しみ」と「涙」の間でも「ステキ」に明け暮れた「かわいい」「思い出」の60年代 (文:漣健児)
(『60年代の60曲』[東芝EMI]のブックレットから再掲載)
漣健児 作品リスト
*シンコーミュージック創立90周年記念
〈主な内容〉
「カヴァー・ポップスの定義、漣健児の功績と技法」(文:高 護)
漣健児研究の第一人者であり、CD3枚組作品集『60年代の60曲〜漣健児のワンダーランド』や書籍『漣健児と60年代ポップス』(1998年)の企画・監修を務めた高護による漣健児論の集大成。「子供じゃないの」「ルイジアナ・ママ」「可愛いベイビー」「ステキなタイミング」の譜面も掲載。
漣健児ロング・インタビュー
(『漣健児と60年代ポップス』収録のインタビューをベースに取材テープ起こしから加筆)
〈「あの頃」の証言〉
●対談
漣健児 × 大瀧詠一
(『漣健児 カバーポップスの時代』から再掲載)
●インタビュー
弘田三枝子
草野浩二
(『漣健児と60年代ポップス』から再掲載)
●ロング・インタビュー
高橋克彦 (『漣健児 カバーポップスの時代』から再掲載)
シンガー&ジャンル別 漣健児ディスク・ガイド① (解説:小川真一)
弘田三枝子、飯田久彦、田代みどり、坂本九 ダニー飯田とパラダイス・キング、スリー・ファンキーズ、コニー・フランシス、ブルー・アイド・J-POP、ツイスト、ボサノバ&リズム、ユーロ・ヒッツ
〈私の好きな漣健児〉
山下達郎、大瀧詠一、糸井重里、近田春夫
(『漣健児と60年代ポップス』からの再掲載および新規取材)
シンガー&ジャンル別 漣健児ディスク・ガイド② (解説:小川真一)
女性シンガー編、男性シンガー編、グループ編、映画音楽、ビートルズ etc、クリスマス&ディズニー、70年代
〈漣健児=草野昌一を送る言葉〉
(日本音楽出版社協会発行の追悼ブックレットから再掲載および加筆修正)
●寄稿 渡邊美佐
●漣健児=草野昌一を語る 鼎談 朝妻一郎×堀威夫×飯田久彦
●寄稿 本城和治、新田和長、湯川れい子
〈漣健児エッセイ〉
「悲しみ」と「涙」の間でも「ステキ」に明け暮れた「かわいい」「思い出」の60年代 (文:漣健児)
(『60年代の60曲』[東芝EMI]のブックレットから再掲載)
漣健児 作品リスト

この記事についてのコメントコメントを投稿
この記事へのコメントはまだありません





RELATED POSTS
関連記事
-
2025.01.07 クイーン関連 最新ニュース(2025/4/30更新)
-
2024.04.04 ザ・ビートルズ関連 最新ニュース(2025/5/2更新)
-
2024.04.02 【動画】関係者が語る雑誌『ミュージック・ライフ』の歴史【全6本】
-
2023.03.07 直近開催予定のイベントまとめ(2025/4/30更新)
LATEST POSTS
最新記事