ミツキ、新作『The Land Is Inhospitable and So Are We』リスニング・イベント(先行試聴会)実施。9/14(木)@コスモプラネタリウム渋谷

先日初めてMLCで紹介した日系のアメリカ人女性シンガー・ソングライターのミツキ(8月24日MLCニュース参照)。新作『ザ・ランド・イズ・インホスピタブル・アンド・ソー・アー・ウィ』は9月15日に発売になりますが、それを前に同作のリスニング・イベントが東京・渋谷で開かれることに。来場者全員プレゼントもあり、お近くの方は是非ご参加ください!

〈以下、メイカー・インフォメーションより〉

ミツキ、ニュー・アルバム『The Land Is Inhospitable and So Are We(ザ・ランド・イズ・インホスピタブル・アンド・ソー・アー・ウィ)』のリスニング・イベント(先行試聴会)を実施。9月14日(木)@コスモプラネタリウム渋谷。

ミツキ(Mitski)はニュー・アルバム『The Land Is Inhospitable and So Are We』のリリース前日となる9月14日、コスモプラネタリウム渋谷にて、アルバムの先行リスニング・イベントを実施する。これは、シカゴ、ダラス、ロンドン、ロサンゼルス、メルボルン、ナッシュヴィル、シドニー、ニューヨークでも行なわれるワールドワイドでのリスニング・イベント(先行試聴会)の一環となる(パフォーマンスではなく、ミツキの来場はなし)。

来場者全員には、当イベント用に限定生産されたポスター(海外デザイン)をプレゼント。また、会場にて、ニュー・アルバム『The Land Is Inhospitable and So Are We』の先行販売も実施され(超数量限定生産の国内流通仕様LPも発売)、購入の際には、もれなく、当会場限定の特典等が追加で付与される。
 
MITSKI

"THE LAND IS INHOSPITABLE AND SO ARE WE"
Album Listening Experience

[開催日時]2023年9月14日(木)18:00(OPEN)- 19:00(START)
※アルバムの試聴は19:00開始です(座席指定なし.。先着順)。
[会場]コスモプラネタリウム渋谷
〒150-0031渋谷区桜丘町23-21渋谷区文化総合センター大和田12階

[イベント内容]ミツキ『ザ・ランド・イズ・インホスピタブル・アンド・ソー・アー・ウィ』、アルバム・リスニング・エクスペリエンス(先行試聴会)
[入場料]999円(購入時に別途購入手数料209円がかかります)
イベント・ページ
チケット購入ページ

【ニュー・アルバム『The Land Is Inhospitable and So Are We』、会場にて先行販売】
[対象商品]
DOC350JCD[CD]
DOC350JLP[LP/国内流通仕様]
[特典]
会場購入者特典あり(詳細、後報)
[その他]購入は現金のみとなります。御注意ください。
2023.9.15 ON SALE[世界同時発売]

ミツキ、7枚目のアルバムが完成。自らの死後も愛を輝かし続けることを願う『ザ・ランド・イズ・インホスピタブル・アンド・ソー・アー・ウィ』、リリース。

●前作『ローレル・ヘル』、全米チャート5位/全英チャート6位
●「インディ・ロック界で最も魅力的で謎めいたミュージシャン」- Rolling Stone
●「アメリカで最もシャープなソングライター」- The Guardian

ミツキ『ザ・ランド・イズ・インホスピタブル・アンド・ソー・アー・ウィ』
Mitsk/The Land Is Inhospitable And So Are We


ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
DOC350JCD[CD]
世界同時発売、解説/歌詞/対訳付
商品詳細
Mitski
『The Land Is Inhospitable And So Are We』


Amazon Music・MP3(SEP 15 2023)¥1,600
CD(2023/9/15)¥2,750
1. Bug Like an Angel
2. Buffalo Replaced
3. Heaven
4. I Don’t Like My Mind
5. The Deal
6. When Memories Snow
7. My Love Mine All Mine
8. The Frost
9. Star
10. I’m Your Man
11. I Love Me After You

●『ローリング・ストーン』(Rolling Stone)誌曰く「インディ・ロック界で最も魅力的で謎めいたミュージシャン」、ミツキは、2023年9月15日、デッド・オーシャンズ(Dead Oceans)からニュー・アルバム『The Land Is Inhospitable and So Are We』をリリースする。ミツキのアルバムの中でも、最もサウンド的に広がりをもち、壮大で、賢明なこの作品で、曲は傷をもたらし、そして積極的にそれを癒しているようだ。ここでは、愛は遠い星からの光のように、私たちの優しい日々を祝福するためにタイム・トラヴェルしている。アルバムは、イースト・ナッシュビルのボム・シェルター(Bomb Shelter)と、ロサンゼルスのスタジオ、サンセット・サウンド(Sunset Sound)でレコーディングされ、ドリュー・エリクソンが編曲/指揮したオーケストラと、ミツキによってアレンジされた計17人(ロサンゼルスで12人、ナッシュヴィルで5人)のフル・クワイア(合唱団)が参加している。「この新しい崇高なサウンドを創り出す為には、スタジオでバンドが一緒にライヴ・レコーディングをすることが重要である」とミツキは初めて感じ、彼女の長年のプロデューサーであるパトリック・ハイランド(Patrick Hyland)との共同作業により、アルバムには様々な要素が盛り込まれることになった。「これは私にとって最もアメリカ的なアルバム」とミツキは7枚目のアルバムについて話すが、そのサウンドは、私的な悲しみや痛ましい矛盾を抱えたこの国を目撃する深い行為のように感じられる。しかし、「目撃することを超えているのかもしれない」と彼女は言う。「希望や魂や愛がないほうが人生は楽だと感じることもある」と、しばし、ミツキは語る。一方、目を閉じて、何が本当に自分のものなのか、差し押さえられたり取り壊されたりすることのないものは何なのかを考える時、彼女は愛を見る。「私の人生で最高のことは、人を愛すること。死後、私が持っているすべての愛を残せたらと思う。そうすれば、私が創り出したすべての善意、すべての善良な愛を、他の人々の上で輝かせることができる」とミツキは言う。彼女は『The Land Is Inhospitable and So Are We』が、自分が死んだ後もずっとその愛を輝かし続けることを願っている。このアルバムを聴くと、まさにそのように感じられる。

●ミツキは日系アメリカ人のシンガーソングライター/ミュージシャンだ。大学で音楽を学びながら『Lush』(2012年)、『Sad, New Career in Business』(2013年)と2枚のアルバムを自主リリース。大学卒業後の2014年にダブル・ダブル・ワミー(Double Double Whammy)(後にデッド・オーシャンズより再発)よりリリースしたサード・アルバム『Bury Me at Makeout Creek』が高い評価を獲得した。その後、2016年には4枚目のアルバム『Puberty 2』、2018年には5枚目のアルバム『Be the Cowboy』をそれぞれデッド・オーシャンズよりリリース。『Be the Cowboy』は『Pitchfork』の年間ベスト・アルバムの1位を獲得する等、賞賛を浴びた。2022年2月には6枚目のアルバム『Laurel Hell』をリリース。アルバムはUSチャートの5位/UKチャートの6位にランクインし、大ヒットを記録した。

■More info:Big Nothing

商品詳細
Mitski
「Star」b/w「Heaven」


Amazon Music・MP3(AUG 23 2023)¥600
1. Star
2. Heaven
3. Bug Like an Angel
商品詳細
Mitsuki
『Bury Me at Makeout Creek』


Amazon Music・MP3(NOV 11 2014)¥1,600
CD(2014/11/11)輸入盤
商品詳細
Mitsuki
『Be The Cowboy』


Amazon Music・MP3(AUG 17 2018)¥1,800
CD(2020/2/19)輸入盤
商品詳細
Mitsuki
『Laurel Hell』


Amazon Music・MP3(FEB 04 2022)¥1,600
CD(2022/2/4)輸入盤
この記事についてのコメントコメントを投稿

この記事へのコメントはまだありません

ディスク・コレクション ガール・ポップ

ディスク・コレクション ガール・ポップ

2,420円
ディスク・コレクション 女性シンガー・ソングライター

ディスク・コレクション 女性シンガー・ソングライター

2,530円
USオルタナティヴ・ロック 1978-1999

USオルタナティヴ・ロック 1978-1999

1,980円
ぼくのアメリカ音楽漂流~鈴木カツ ライナーノーツ集

ぼくのアメリカ音楽漂流~鈴木カツ ライナーノーツ集

2,420円

RELATED POSTS

関連記事

LATEST POSTS

最新記事

ページトップ