『ポール・マッカートニー写真展 1963-64~Eyes of the Storm~』 、本日よりいよいよ東京シティビューで開幕
かねてよりお伝えしているポール・マッカートニーによる写真展が、いよいよ開幕。東京での開催は9月24日(火)まで。どうぞお見逃しなく!
〈以下、公式インフォメーションより〉
ポール・マッカートニー写真展 1963-64~Eyes of the Storm~
●会期:2024年7月19日(金)~9月24日(火)
●会場:東京シティビュー(東京都港区六本木6丁目10−1 六本木ヒルズ森タワー52階)
●会場:東京シティビュー(東京都港区六本木6丁目10−1 六本木ヒルズ森タワー52階)
2023年、ロンドンのナショナル・ポートレート・ギャラリーのリニューアルオープン記念として開催された、「ポール・マッカートニー写真展 1963-64~Eyes of the Storm~」が7月19日より、本日より、いよいよ東京シティビュー(東京・六本木ヒルズ)で開幕。昨日開催された内覧会には多くの報道関係者がつめかけ、一足先に内覧を行ないました。さらにオープニングのスペシャルゲストとしてハリー杉山さんのほか、小倉智昭さん、家入レオさんなど、ポール・マッカートニーさんやザ・ビートルズに特別な想いをお持ちのゲストも来場しました。
■開会に先駆け行われた特別内覧会に駆け付けた、著名人・タレント・アーティストの方々のコメント
■開会に先駆け行われた特別内覧会に駆け付けた、著名人・タレント・アーティストの方々のコメント
■「ポール・マッカートニー写真展 1963-64~Eyes of the Storm~」
1962年にデビューし、瞬く間に世界のトップ・ミュージシャンとなったザ・ビートルズ。本展はポール・マッカートニー自身のカメラによって撮影された写真を中心に、ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スターの4人が世界を熱狂させ社会現象となる1963年12月から、『エド・サリヴァン・ショー』でアメリカを席巻した1964年2月までの約3か月間の記録です。
展示は昨年開催されたロンドン展と同様に、時系列ごとに9つのチャプターで構成されています。世界中に熱狂を巻き起こした、まさに “嵐の目” の中にいたポールが目にした光景を切り取った写真の数々。これまでに見たことのない視点から、世界的スターに駆け上がっていく様子を確認することができます。多くはモノクロの写真ですが、そこには当時の空気が生き生きと浮かび上がってきます。そしてマイアミの青空を見てフィルムを変えたという、珍しかったカラーの写真も見逃せません。ロンドン展同様、訪れた都市からイメージした壁色と作品のコントラストの中、60年を経て訪れた奇跡をぜひご堪能ください。
1962年にデビューし、瞬く間に世界のトップ・ミュージシャンとなったザ・ビートルズ。本展はポール・マッカートニー自身のカメラによって撮影された写真を中心に、ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スターの4人が世界を熱狂させ社会現象となる1963年12月から、『エド・サリヴァン・ショー』でアメリカを席巻した1964年2月までの約3か月間の記録です。
展示は昨年開催されたロンドン展と同様に、時系列ごとに9つのチャプターで構成されています。世界中に熱狂を巻き起こした、まさに “嵐の目” の中にいたポールが目にした光景を切り取った写真の数々。これまでに見たことのない視点から、世界的スターに駆け上がっていく様子を確認することができます。多くはモノクロの写真ですが、そこには当時の空気が生き生きと浮かび上がってきます。そしてマイアミの青空を見てフィルムを変えたという、珍しかったカラーの写真も見逃せません。ロンドン展同様、訪れた都市からイメージした壁色と作品のコントラストの中、60年を経て訪れた奇跡をぜひご堪能ください。
■ポール自身が選出に参加した約250枚を展示!
2020年、ポール・マッカートニーが35mmフィルムのカメラで撮影した1,000枚にもおよぶ大量の写真が、ポール個人のアーカイヴから発見されました。これらはザ・ビートルズが進化を遂げる重要な時期にグループの一員として過ごしたポールの個人的な記録であり、これまで60年間ネガやコンタクト・シートのままプリント化されてこなかった写真の中からポール自身が選出に参加した約250枚が公開されています。鏡越しのセルフ・ポートレート、ビートルズを追いかけるカメラマンやビートルマニアの姿。そして、束の間の休息を楽しむザ・ビートルズのメンバーのオフショットは無邪気な素顔を捉えており、ポールだからこそ撮影できた貴重な写真は必見です。
2020年、ポール・マッカートニーが35mmフィルムのカメラで撮影した1,000枚にもおよぶ大量の写真が、ポール個人のアーカイヴから発見されました。これらはザ・ビートルズが進化を遂げる重要な時期にグループの一員として過ごしたポールの個人的な記録であり、これまで60年間ネガやコンタクト・シートのままプリント化されてこなかった写真の中からポール自身が選出に参加した約250枚が公開されています。鏡越しのセルフ・ポートレート、ビートルズを追いかけるカメラマンやビートルマニアの姿。そして、束の間の休息を楽しむザ・ビートルズのメンバーのオフショットは無邪気な素顔を捉えており、ポールだからこそ撮影できた貴重な写真は必見です。
エントランスには、東京展(日本展)オリジナルのフォトスポットを設置する他、高さ2mを超える巨大なビートルズのメンバーの写真パネルを掲出。11m吹き抜け、開放的な展望台の窓面にもヴィジュアルなどを配置し、海抜250メートルからの東京の眺望と融合する東京展(日本展)ならではの展示をお楽しみいただきます。
■日本展限定グッズも!
期間中、さまざまな出展作品をモチーフにした本展覧会のオリジナルグッズを販売します。イギリス展・アメリカ展で販売されたグッズはもちろん、アパレルから小物まで日本展限定のグッズも登場。アコーディオン型の「ミニガイドブック」は、アメリカ・イギリス会場で注目を集めたスタイリッシュな一品。色とりどりのTシャツには、展覧会に登場する都市名がポール自身による手書きでデザインされています。「シングルフォリオ・プリント」「コンタクト・シート」など数量限定のプリント商品も!また、同じフロアの「レストラン THE MOON」では、展覧会をイメージした3種類のコラボレーションカクテルを提供します。
■日本展限定グッズも!
期間中、さまざまな出展作品をモチーフにした本展覧会のオリジナルグッズを販売します。イギリス展・アメリカ展で販売されたグッズはもちろん、アパレルから小物まで日本展限定のグッズも登場。アコーディオン型の「ミニガイドブック」は、アメリカ・イギリス会場で注目を集めたスタイリッシュな一品。色とりどりのTシャツには、展覧会に登場する都市名がポール自身による手書きでデザインされています。「シングルフォリオ・プリント」「コンタクト・シート」など数量限定のプリント商品も!また、同じフロアの「レストラン THE MOON」では、展覧会をイメージした3種類のコラボレーションカクテルを提供します。
■ポール・マッカートニー自身の声で、展覧会をナビゲート
作品の見どころや当時の背景など解説する音声ガイドは、ポール・マッカートニー自身が担当。当時のエピソードや自らが感じていた時代の変化などを交えながら、展覧会を案内します。今回の展覧会のために収録された音声ガイドは、ポール・マッカートニー自身が担当されます。ご利用にはご自身のスマートフォン・イヤフォンをお持ちください。
この音声ガイドは、東京展の特別協賛社であるブルームバーグ・フィランソロピーズ様からのご提供により、ブルームバーグ・コネクツ・アプリを使って、無料でデジタルガイドをご利用いただけます。ブルームバーグ・コネクツは、世界中の何百もの博物館、美術館、劇場、その他の文化施設のデジタルガイドを、いつでもどこでもお楽しみいただけるアプリです。
※ブルームバーグ・コネクツ・アプリの無料デジタルガイドをご利用いただけます。
〈ポール・マッカートニー〉
リヴァプールに生まれ、ザ・ビートルズのメンバーとして国際的な名声を得た後、グループ「ウイングス」のリーダーとなり、その後ソロ活動も成功させました。代表作に「Yesterday」「Hey Jude」などがあり、世界的にも最も個性的なソングライターの一人です。
■ナショナル・ポートレート・ギャラリー
1856年に設立された、ロンドン中心部にある世界最大の肖像専門美術館。世界的なアイコンから名もなき英雄まで、肖像画を通して英国の物語を伝え、その世界最大級の肖像画のコレクションを保存・共有することによって幅広い層に向けて世界中の新進アーティストとの出会いを提供し、肖像画との関わりを促進している。本展はリニューアルオープン記念の展覧会で、2023年6月28日から10月1日まで開催されました。
作品の見どころや当時の背景など解説する音声ガイドは、ポール・マッカートニー自身が担当。当時のエピソードや自らが感じていた時代の変化などを交えながら、展覧会を案内します。今回の展覧会のために収録された音声ガイドは、ポール・マッカートニー自身が担当されます。ご利用にはご自身のスマートフォン・イヤフォンをお持ちください。
この音声ガイドは、東京展の特別協賛社であるブルームバーグ・フィランソロピーズ様からのご提供により、ブルームバーグ・コネクツ・アプリを使って、無料でデジタルガイドをご利用いただけます。ブルームバーグ・コネクツは、世界中の何百もの博物館、美術館、劇場、その他の文化施設のデジタルガイドを、いつでもどこでもお楽しみいただけるアプリです。
※ブルームバーグ・コネクツ・アプリの無料デジタルガイドをご利用いただけます。
〈ポール・マッカートニー〉
リヴァプールに生まれ、ザ・ビートルズのメンバーとして国際的な名声を得た後、グループ「ウイングス」のリーダーとなり、その後ソロ活動も成功させました。代表作に「Yesterday」「Hey Jude」などがあり、世界的にも最も個性的なソングライターの一人です。
■ナショナル・ポートレート・ギャラリー
1856年に設立された、ロンドン中心部にある世界最大の肖像専門美術館。世界的なアイコンから名もなき英雄まで、肖像画を通して英国の物語を伝え、その世界最大級の肖像画のコレクションを保存・共有することによって幅広い層に向けて世界中の新進アーティストとの出会いを提供し、肖像画との関わりを促進している。本展はリニューアルオープン記念の展覧会で、2023年6月28日から10月1日まで開催されました。
MPL Communications/© National Portrait Gallery, London.
Exhibition curated by Sir Paul McCartney with Sarah Brown on behalf of MPL Communications Limited and Rosie Broadley for the National Portrait Gallery, London, and presented by Fuji TV.
●開催概要
◆展覧会名:ポール・マッカートニー写真展1963-64~Eyes of the Storm~
〈東京〉
◆会場:東京シティビュー (東京都港区六本木6丁目10−1 六本木ヒルズ森タワー52階)
◆会期:2024年7月19日(金)~9月24日(火) ※会期等は変更になる場合があります。
◆入場料:前売券販売中
◆主催:フジテレビジョン/東京シティビュー/キョードー東京
◆後援:朝日新聞社/J-WAVE/ニッポン放送
◆特別協賛:Bloomberg Philanthropies
※Bloomberg Philanthropiesは、多くの人々がより良くより長く暮らせるよう、世界150カ国、700都市に投資しています。永続的な変化を生み出すための5つの主要分野「芸術」「教育」「環境」「政府革新」「公衆衛生」に焦点を当て、マイケル・R・ブルームバーグの財団、企業、個人的な慈善活動、および世界中の都市で活動するプロボノコンサルタント会社であるブルームバーグ・アソシエイツを含む、ブルームバーグのすべての寄付を網羅しています。2022年、ブルームバーグ・フィランソロピーは17億ドルの寄付を行いました。詳細はbloomberg.org、Facebook、Instagram、YouTube、Twitter、LinkedInをご覧ください。
◆協力:ユニバーサル ミュージック
◆翻訳:プロデュース・センター
〈東京〉
◆会場:東京シティビュー (東京都港区六本木6丁目10−1 六本木ヒルズ森タワー52階)
◆会期:2024年7月19日(金)~9月24日(火) ※会期等は変更になる場合があります。
◆入場料:前売券販売中
◆主催:フジテレビジョン/東京シティビュー/キョードー東京
◆後援:朝日新聞社/J-WAVE/ニッポン放送
◆特別協賛:Bloomberg Philanthropies
※Bloomberg Philanthropiesは、多くの人々がより良くより長く暮らせるよう、世界150カ国、700都市に投資しています。永続的な変化を生み出すための5つの主要分野「芸術」「教育」「環境」「政府革新」「公衆衛生」に焦点を当て、マイケル・R・ブルームバーグの財団、企業、個人的な慈善活動、および世界中の都市で活動するプロボノコンサルタント会社であるブルームバーグ・アソシエイツを含む、ブルームバーグのすべての寄付を網羅しています。2022年、ブルームバーグ・フィランソロピーは17億ドルの寄付を行いました。詳細はbloomberg.org、Facebook、Instagram、YouTube、Twitter、LinkedInをご覧ください。
◆協力:ユニバーサル ミュージック
◆翻訳:プロデュース・センター
〈大阪〉
◆会場:グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル イベントラボ
◆会期:2024年10月12日(土)~2025年1月5日(日) (予定)
◆主催:関西テレビ放送ほか
◆協力:ナレッジキャピタル
◆公式サイト:https://www.eyesofthestorm.jp/
◆X:@EOTSJapan、Instagram:eyesofthestormjp
商品詳細
Paul McCartney(著)、Jill Lepore(序論)
『1964: Eyes of the Storm』
・英語版/Kindle版(電子書籍)(2023/6/13)洋書
・英語版/ハードカバー(2023/6/13)¥9,018
Paul McCartney(著)、Jill Lepore(序論)
『1964: Eyes of the Storm』
・英語版/Kindle版(電子書籍)(2023/6/13)洋書
・英語版/ハードカバー(2023/6/13)¥9,018
MUSIC LIFE ザ・ビートルズ リボルバー・エディション
2,200円
関連ニュース
BOOKS・2023.01.24
『リボルバー』が開けた回転扉──新ミックス/スペシャル・エディション徹底検証
BOOKS・2023.01.24
『リボルバー』が開けた回転扉──新ミックス/スペシャル・エディション徹底検証
伝説の音楽雑誌ティーンビート ビートルズ特集保存版
2,970円
関連ニュース
BOOKS・2022.11.01
伝説の音楽雑誌『ティーンビート』がここに復活!! 60年代のリアルな空気を伝える決定版!!
BOOKS・2022.11.01
伝説の音楽雑誌『ティーンビート』がここに復活!! 60年代のリアルな空気を伝える決定版!!
56年目に聴き直す『リボルバー』深掘り鑑賞ガイド〈シンコー・ミュージック・ムック〉
2,090円
関連ニュース
BOOKS・2022.11.02
ビートルズが実験的なサウンドを追求した『リボルバー』スペシャル・エディションの聴きどころを中心に多角的に解説!
BOOKS・2022.11.02
ビートルズが実験的なサウンドを追求した『リボルバー』スペシャル・エディションの聴きどころを中心に多角的に解説!
この記事についてのコメントコメントを投稿
この記事へのコメントはまだありません
RELATED POSTS
関連記事
-
2025.01.07 クイーン関連 最新ニュース(2025/1/7更新)
-
2024.04.04 ザ・ビートルズ関連 最新ニュース(2025/1/15更新)
-
2023.03.07 直近開催予定のイベントまとめ(2025/1/15更新)
-
2025.01.15 リンゴ・スター、ライマン・オーディトリアム公演の収益金をLAの山火事被災者に寄付
LATEST POSTS
最新記事