【連載】“『マル・エヴァンズ もうひとつのビートルズ伝説』を読む” トーク・イヴェント・レポート
藤本国彦 × 松田ようこトーク【第2回】ビートルズのために身体を張るマル
・日時:2025年5月31日(水)17時30分~20時
・場所:高円寺・本の長屋
・参加者:藤本国彦、松田ようこ、安藤誠(進行役・本の長屋)
・レポート構成:松田ようこ
プロフィール
▶藤本国彦
通称「ビートルズやくざ」。1961年生まれ。音楽出版社『CDジャーナル』編集長を経てフリーに。主にビートルズ関連書籍の編集・執筆・イヴェント・講座、関連映画の字幕監修などを手がける。猫と相撲とカレーが好き。
▶松田ようこ
翻訳家、ウクレレ奏者。1960年生まれ。1972年から1976年までニューヨークで過ごし、ラジオから流れるポップスとビートルズの赤盤・青盤をきっかけにビートルズに夢中になる。ウクレレでビートルズも演奏。【オフィシャルサイト】
5月末に高円寺のシェア型書店・本の長屋にて『マル・エヴァンズ もうひとつのビートルズ伝説』(シンコーミュージック・エンタテイメント刊)の翻訳者である私(松田ようこ)と、ビートルズ本を数多く手がける編集者の藤本国彦氏とのトーク・イヴェントが開催された。本書はビートルズのローディー(ロード・マネージャー)だったマル・エヴァンズの一生に、ビートルズの4人の活躍と共に追った全800ページの評伝。その翻訳を終えて“マル漬け”になっていた私と、ビートルズ解説のプロである藤本氏とのトークは気負うことなく楽しく、進行役の安藤氏が用意したスライドを見ながら気づけば2時間半もおしゃべり。その貴重なトーク内容を、「マル本」発売1周年と映画『ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男』公開が重なるこの時期に振り返ってみたい。
──────────────────
MUSIC|FEATURE・2025.09.26
【新連載!】“『マル・エヴァンズ もうひとつのビートルズ伝説』を読む” トーク・イヴェント・レポート 藤本国彦 × 松田ようこトーク【第1回】ビートルズを支えた “マルとニール”

写真に写りたがるマル
安藤:マル本の中で、マルはビートルズの写真に写り込むのが好きだと言われていて、たしかにそういう写真は多いんです。ビートルズの中にうまいこと写り込んで、良いポジションにいる。意識的に画角に入っていたのではないかと感じます(笑)。しかし不思議なことに、マネージャーのブライアン・エプスタインとマルが一緒に写っている写真はひじょうに少ないんです。
藤本:たしかにそうですね。
安藤:エプスタインの前では写り込むのを控えていたのか。
松田:エプスタインに怒られるのが怖かったのか。
藤本:ローディーの分際で出てくるな! と怒られるのが怖かったんでしょうね。実際、マルはよくエプスタインに怒られていました。
松田:服装がみすぼらしい、終演後のビートルズの警護を怠った、ビートルズのクリスマス・ショーの寸劇に参加したなどがきっかけですね。人付き合いの上手なマルですが、エプスタインは苦手だったと思います。
藤本:マルが安月給だった、というのも信じられない話。
松田:1963年に週給25ポンド(当時のレートで約25,000円)で雇われて、1年後に30ポンドに昇給。1968年からは38ポンド。当時、普通のサラリーマンなら十分な金額でしょうけれど……。
藤本:ビートルズのスタッフとしては安かったのでは?
松田:そうですね。ビートルズと一緒に行動することで出費もかさんでいたと思います。奥さんとしては、家計は苦しいし夫は忙しくて帰ってこないしで、不満がたまっていたことでしょう。
藤本:自宅のローン返済がままならず、エプスタインから借金したというエピソードもありましたね。
松田:奥さんと大喧嘩になった末、マルはプライドを捨ててエスプタインに借金をお願いした、とあります。


全米ツアー中のマル
松田:この本で衝撃的だったことのひとつが、1964〜1966年の全米ツアーの生々しい記述です(第8章〜17章参照)。こんな状態だったのかと驚きました。観客がステージに上がろうとして手前の堀を泳ぐとか、金網をよじ登るとか、あるいは空港でビートルズの乗った飛行機が着陸すると機体によじのぼるとか、今では信じられない。そんな熱狂するファンから、マルは体を張って4人を守っていたんですね。
藤本:ツアーはマルが中心となっていましたからね。楽器の調達、設営、管理もマルが担当していただけに、そのあたりの記述が多い。
松田:ローディーというと機材の移動と機材の管理だけだと思っていました。弦の張り替えはローディーの仕事だとしても、観客の警備までやることになるとは。
藤本:ビートルズは少数精鋭のスタッフでアメリカに行きましたからね。
安藤:ワシントンD.C.での全米初公演では、演壇に乗ったリンゴのドラム・セットが自動で回転するはずだったのに回らず、マルが人力で演壇を回したり。
松田:力持ちのマル。“棺おけ”と呼ばれた巨大アンプを運ぶのも、ビートルズのメンバーをおんぶするのも得意でした。「抱きしめたい(I Want To Hold Your Hand)」が全米1位になったときは、みんなマルの背中に乗って大騒ぎして。
安藤:そしてマルはよくポールからからかわれていたんですよね。『エド・サリヴァン・ショー』放送日にエルヴィス・プレスリーから祝電がビートルズに届いたときも。
松田:君はエルヴィスの世界一のファンなのに、なぜ君には届かなかったんだろうね、とポールにからかわれて。マルはからかわれるキャラだったんですね。
藤本:いじられキャラですね。いじられてもニコニコしている。
松田:1965年にビートルズ一行がエルヴィス・プレスリーの家を訪問した話は、マル本でかなり詳しく記述がありますが、これまでは知られていましたか?
藤本:これまでにもいくつか記述はありましたが、プレスリーとビートルズの会合は全然うまくいかなかったと言われています。でも、セッションはしたんですね。
松田:はい、プレスリーがビートルズにギターとボンゴを渡して、空前の未収録即興セッションが始まったんです。でもギター・ピックがなくて、常に予備のピックを常備しているはずのマルもその日に限って持ち合わせていなくて、彼はあわててプラスチックのカトラリーで代用品を作ったと。
藤本:その話はマル本で初めて知りました。
安藤:マルにとっては痛恨のミスだったようですね。その後も何度か話題に出てきます。
松田:いちばん大事なシーンに、ローディーの自分はなぜピックを用意していなかったのか、相当悔やんだと思います。マルのローディー弟子のケヴィン・ハリントンは、師匠からピックは常に持ち歩けとの教えを受けていて、それをずっと守っている。
藤本:ケヴィン・ハリントンはアップル屋上で「ディグ・ア・ポニー」の譜面持ちをした赤毛の男。タバコを吸いながら “譜面台になっていた人” ですね。
松田:それにしても、マルにとって、自分のアイドルであるエルヴィスの自宅に行くなんて夢のようですよね。マネージャーのパーカー大佐からは、エルヴィスのガウンをプレゼントされたり、ビートルズにプレゼントされたものより少し高価なテーブル・ランプをもらったりもした。エルヴィス本人から自宅に電話がかかってきたこともありました。マルはビートルズ以上に人から慕われていたんですね。
藤本:どんどん輪を広げていける人ですね。
安藤:そういえばマル本には、ボブ・ディランがマルを本当の親友だと思っている、というエピソードも出てきました。
藤本:マルとディランがそれほど親しかったとは知らなかった。
松田:気が利くし、会話も楽しかったのだと思います。話題が尽きない人。一緒にお酒を飲んで楽しい人だったんでしょうね。

マル・エヴァンズ もうひとつのビートルズ伝説
BOOK・2024.08.21
9/28発売 ビートルズに愛され頼りにされたマル──活動初期から解散後までのもうひとつの伝説〜『マル・エヴァンズ もうひとつのビートルズ伝説』


ザ・ビートルズ A to Z アルファベットでたどる音楽世界

(シンコー・ミュージック・ムック〉MUSIC LIFE ビートルズのアメリカ物語
BOOK・2025.04.08
4/23発売 全米制覇60周年の2025年に送る ビートルズとアメリカのすべて〜『MUSIC LIFE ビートルズのアメリカ物語』



ディスカバー・ビートルズ THE BOOK
NHK-FM『ディスカバー・ビートルズ』制作班(編)、藤本国彦(監修)
BOOK|2023.06.05
ビートルズをこよなく愛する杉 真理&和田 唱がナビゲートするラジオ番組が待望の書籍化〜『ディスカバー・ビートルズ THE BOOK』
■『ザ・ビートルズ:1964 U.S. アルバムズ・イン・MONO』


ザ・ビートルズ
『ザ・ビートルズ:1964 U.S.アルバムズ・イン・MONO(8LPボックス・セット)』
8LPs(2024/11/22)¥52,800(完全生産限定盤)
■6作品単体発売

ザ・ビートルズ
『ミート・ザ・ビートルズ』
LP(2024/11/22)¥7,150(完全生産限定盤)

ザ・ビートルズ
『ザ・ビートルズ・セカンド・アルバム』
LP(2024/11/22)¥7,150(完全生産限定盤)

ザ・ビートルズ
『ハード・デイズ・ナイト(オリジナル・モーション・ピクチャー・サウンドトラック)』
LP(2024/11/22)¥7,150(完全生産限定盤)

ザ・ビートルズ
『サムシング・ニュー』
LP(2024/11/22)¥7,150(完全生産限定盤)

ザ・ビートルズ
『ビートルズ '65』
LP(2024/11/22)¥7,150(完全生産限定盤)

ザ・ビートルズ
『アーリー・ビートルズ』
LP(2024/11/22)¥7,150(完全生産限定盤)


ジョージ・ハリスン(Various Artists)
『The Concert for Bangladesh』
Amazon Music・MP3(AUG 09 2024)¥2,250
この記事へのコメントはまだありません





RELATED POSTS
関連記事
-
2025.01.07 クイーン関連 最新ニュース(2025/9/19更新)
-
2024.04.04 ザ・ビートルズ関連 最新ニュース(2025/9/30更新)
-
2024.04.02 【動画】関係者が語る雑誌『ミュージック・ライフ』の歴史【全6本】
-
2023.03.07 直近開催予定のイベントまとめ(2025/9/30更新)
LATEST POSTS
最新記事