クイーン、新YouTubeシリーズ「Queen The Greatest Special: The Path To Bohemian Rhapsody (Episode 1)」公開

クイーンが10月31日、新YouTubeシリーズ「Queen The Greatest Special: The Path To Bohemian Rhapsody (Episode 1)」(「ボヘミアン・ラプソディへの道(エピソード1)」)を公開しました。
この新シリーズは、50年前の1975年10月31日にリリースされた不朽の名曲「ボヘミアン・ラプソディ」の50周年を記念し、ブライアン・メイとロジャー・テイラーが全5回のエピソードの中で同曲を振り返る内容で、11月を通じて毎週公開される予定です。

今回の「エピソード1」では、二人が「ボヘミアン・ラプソディ」の誕生に至るまでの音楽的進化について語っており、同曲が急進的な転換ではなく、むしろ自然な進化の過程だったと述べています。

メイ「面白いことに“Bohemian Rhapsody”は、クイーンにとって創造面での大きな飛躍と見なされていますが、バンド内部ではそうは感じていませんでした。これはクイーンの発展における一つの流れに過ぎないんです。ファースト・アルバムに収録された“My Fairy King”を聴けばわかるでしょう」

テイラー「セカンド・アルバムの『Queen II』には、“March of the Black Queen”という、途方もなく長くて複雑な曲があります。この曲はリハーサルも歌入れも大変で、たくさんの異なる小さなセクションで構成されていました。“Bohemian Rhapsody”よりも、多くの点でずっと複雑なんです」

なお、1975年のアルバム『A Night at the Opera』(邦題『オペラ座の夜』)に収録された「ボヘミアン・ラプソディ」は、全英シングル・チャートで9週にわたって第1位を記録したものの、1976年の米ビルボード・チャートでは9位がピークでした。しかしながら、1992年の米コメディ映画『Wayne’s World』にフィーチャーされた後、同チャートで2位を獲得しています。

─────────────

〈以下、メイカー・インフォメーションより〉

クイーン「Bohemian Rhapsody」50周年盤発売記念、ミニドキュメンタリーが公開

「Bohemian Rhapsody」の50周年を記念し、クイーンは、彼らの最も象徴的な楽曲の一つへと至る音楽的進化を探求する、全5部構成の新たな特別シリーズ『The Greatest』の新シリーズを公開した。

第一話「The Path to Bohemian Rhapsody(ボヘミアン・ラプソディへの道)」は、2025年10月31日、クイーンの公式YouTubeチャンネルで公開された。

今回のシリーズも、ブライアン・メイとロジャー・テイラーがバンドの原点や有名なライヴ・エイドでの公演などを語ってきた過去のエピソードに連なるものであり、これまでの動画同様、メイとテイラーの独占インタビューが収録されている。

「Bohemian Rhapsody」はその創造的かつ技術的な複雑さで音楽業界に衝撃を与えたが、ブライアンとロジャーが語るところによれば、この曲は急進的な逸脱というよりはむしろ自然な進化を表すものであった。ブライアンはこう説明する。

「内部にいる我々にとっては、そのようには感じられなかったよ。ファースト・アルバムの“My Fairy King”を見ればわかることさ」

ブライアン・メイは、クイーンの1973年のデビューアルバムに収録された「My Fairy King」を、フレディ・マーキュリーのソングライティングが向かう方向性、すなわちピアノを主体とし、複雑な雰囲気の変化とファンタジー志向の歌詞を持つという方向性の初期の指標であると指摘しているのだ。

ロジャー・テイラーもまた、1974年のアルバム『QUEEN II』に収録された「March of the Black Queen」を、さらに直接的な先駆けとして「多くの点で“Bohemian Rhapsody”よりもずっと複雑だ」と述べ、この曲が多数のセクションと精巧なヴォーカル・アレンジメントを持つことを強調。

最後に、二人は、「Bohemian Rhapsody」の初期の祖先として、複雑な対位法的要素と6声のハーモニーを特徴とする『QUEEN II』のもう一つの楽曲「The Fairy Feller’s Masterstroke」を挙げた。ロジャーはこう指摘している。

「信じられないほど複雑だ。その風変わりで過剰なまでの精巧さが、素晴らしく興味深い楽曲である」と述べた」

ブライアンはまた、フレディの予測不可能な創造のプロセスについて思いを馳せ、次のように語っている。

「フレディがどこからアイデアを持ってくるのか、誰にもわからなかった。彼はスタジオに来ては『こんなパートがあって、次にはこんなパートをやる。そしてオペラ・セクションだ』と言うんだよ。我々はそれに飛び込むしかなく、そうしてクイーンという機械全体が動き出したんだ」

「Bohemian Rhapsody」に焦点を当てた本シリーズは、11月中、毎週公開が続く。この記念シリーズに加え、バンドはこの楽曲を7インチ、12インチ、カセットの各シングルで再発する予定である。また、「Bohemian Rhapsody」が収録された1975年のアルバム『オペラ座の夜』の新たなアナログ盤もリリースされている。

─────────────

■2025年11月21日発売

クイーン×ミュージック・ライフ公式写真集  ディアレスト

永遠なるボヘミアン・ラプソディ

『オペラ座の夜』のすべて

監修:吉田聡志(クイーン・コンシェルジュ)
A5判/208頁/3,000円(税込)
ISBN:978-4-401-65669-1

発行:株式会社シンコーミュージック・エンタテイメント

S.M.R.S.限定販売

永遠なるボヘミアン・ラプソディ『オペラ座の夜』のすべて(購入特典付)

2025年11月21日(『オペラ座の夜』リリース50周年記念日)発売
A5サイズ
208ページ
3,000円(税込)

MUSIC LIFE キーホルダー、MUSIC LIFE 「ボヘミアン・ラプソディ」特集小冊子付
直販サイト&イベント限定販売商品
販売サイト:SHINKO MUSIC RECORDS SHOP ※2025年9月30日予約受付開始
発行元:株式会社シンコーミュージック・エンタテイメント

─────────────

■10月31日発売

ディアレスト

クイーン×ミュージック・ライフ公式写真集 

ディアレスト

3,960円

■S.M.R.S.限定販売

S.M.R.S.限定販売

クイーン×ミュージック・ライフ公式写真集  ディアレスト(特典付スペシャル・パッケージ)

2025年10月31日発売(限定販売)
A4サイズ
240ページ
3,960円(税込)

アクリルスタンド+サイン色紙(レプリカ)付
直販サイト&イベント限定販売商品
販売サイト:SHINKO MUSIC RECORDS SHOP ※2025年9月30日予約受付開始
発行元:株式会社シンコーミュージック・エンタテイメント
絢爛のロックショー、クイーン追想録 〜二代目ディレクターの独白〜

絢爛のロックショー、クイーン追想録

〜二代目ディレクターの独白〜

2,500円

著者:松林天平
この記事についてのコメントコメントを投稿

この記事へのコメントはまだありません

クイーン全曲ガイド2 ライヴ&ソロ編

クイーン全曲ガイド2 ライヴ&ソロ編

1,760円
クイーン 大事典

クイーン 大事典

3,300円
クイーン 華麗なる世界 UPDATED EDITION

クイーン 華麗なる世界 UPDATED EDITION

4,000円
QUEEN in JAPAN

QUEEN in JAPAN

2,200円

RELATED POSTS

関連記事

LATEST POSTS

最新記事

ページトップ