デビュー40周年のR.E.M.、『ニュー・アドヴェンチャーズ・イン・ハイ・ファイ』25周年記念盤を10月29日にリリース

今年デビュー40周年を迎えたR.E.M.、メンバー4人による最後となった10枚目のスタジオ・アルバム『ニュー・アドヴェンチャーズ・イン・ハイ・ファイ』25周年記念エディションを10月29日にリリース。
1981年にデビュー、カレッジ・チャートを世に知らしめ、“アメリカを代表する最高のロックンロール・バンド” から90年代を駆け抜け、“世界で最も重要なロック・バンド” となり、2011年に惜しくも解散した伝説のオルタナティヴ・ロック・バンドR.E.M.は今年デビュー40周年を迎えたが、そのR.E.M.の10枚目のスタジオ・アルバム『ニュー・アドヴェンチャーズ・イン・ハイ・ファイ』の25周年記念エディションが10月29日に世界同時リリースされることが決定した。
そのリリースに先駆けて、先行シングル「リーヴ(オルタネイト・ヴァージョン)」デジタル・リリースされた。
元々は映画『A Life Less Ordinary(普通じゃない)』のサウンドトラック用に録音されたシングルで、『ニュー・アドヴェンチャーズ・イン・ハイ・ファイ』に収録されているサイレンのないヴァージョンでマイケル・スタイプがヴォーカルを録り直しているもの。「『ニュー・アドヴェンチャーズ~』に収録されているものよりも、このヴァージョンの方が好きかもしれない……いや、好きというよりも、歌詞の内容が違っているだけなんだけどね」とスタイプは語っている。
▼R.E.M./Leave (Alternate Version)
また、R.E.M.の絶頂期に録音された本作品は、ドラマーであり創設メンバーでもあるビル・ベリーとの最後のアルバムでもある。ビル・ベリーは翌年に円満にグループを脱退した。しかし、最も注目すべき点は、このアルバムが、1995年の「Monster」ツアー中に曲作りとレコーディングを行なうという、バンドにとってユニークな創造的アプローチを採ったことだ。
R.E.M.にとって、ツアー中に新曲を作ることは珍しいことではなかったが、『ニュー・アドベンチャーズ~』はそれまでの彼らの作品とは異なっていた。R.E.M.は、ツアーを開始するにあたり、あらゆる感情や経験をそのまま記録した抽象的な旅行記を作ろうとした。ベーシストのマイク・ミルズはライナーノーツの中で次のように説明している。「私たちは、ツアー中のことを歌うのではなく、ツアー中のレコードを作りたかったのです。旅をしている感覚を、レコードの音や感触に表れるようにしたかったのです」
バンドは移動式レコーディング・トラックで移動し、サウンドチェックの際に新曲を8トラックに収録した(他にも楽屋やツアー・バスの中でも収録した)。ギタリストのピーター・バックがジャーナリストのブラックウェルに語ったところによると、「“自分たちに挑戦しよう” という考えでした。それまではそんなことはほとんど考えていなかったのですが、この作品では私たちの現在の状況を正確に示すことができると思いました。このレコードは、その時点での私たちの姿を表現しようとしたものなのです」
1995年1月から始まったこの1年間のツアーは、R.E.M.にとって6年ぶりのものだった。世界最大級のバンドとして、R.E.M.はソニック・ユースやレディオヘッドなどのサポートを得て、北米、ヨーロッパ、オーストラリア、日本のアリーナ級ステージどこをも満員にして演奏した。しかし、このツアーの途中で、健康上の問題が発生。3月にベリーが動脈瘤でステージ上に倒れ、その後1ヵ月間の療養を余儀なくされたのだ。一方、ミルズは6月に腸の手術を受けた。その1ヵ月後にはスタイプがヘルニアで緊急手術を受けた(本人は「Undertow」の演奏中に発症したと主張している)。
大成功を収めたツアーから戻ったバンドは、長年のプロデューサーであるスコット・リットと共にスタジオに入り、いくつかの最終トラックを録音し、他のトラックの仕上げを行なった。その中には、7分にも及ぶ大作「リーヴ」、伝説のシンガー・ソングライター、パティ・スミスがバック・ヴォーカルを務めた「E-ボウ・ザ・レター」、バックがR.E.M.の曲の中で一番好きだと言う「ニュー・テスト・レパー」、そして、アルバムの中でも特にスタイプのロサンゼルスでの生活経験から着想を得た「ハウ・ザ・ウエスト・ワズ・ワン・アンド・ホエア・イット・ガット・アス」などが収録されている。
発売当時、『ニュー・アドヴェンチャーズ・イン・ハイ・ファイ』はR.E.M.にとって最長のスタジオ・アルバムとなり、総収録時間は65分にも及んだ。映画のようなストーリーテリング、心に響くエフェクト、不協和音などが盛り込まれた『ニュー・アドヴェンチャーズ・イン・ハイ・ファイ』は、R.E.M.が様々な音の領域を開拓していることを示している。特にベリーが語る。「“ロウ・デザート” は、ただ埃っぽくて、ゆっくりとした沼地のような曲です。この曲を聴くと孤立した気分になるけど、それがいい」。スタイプはさらにこう付け加えている。「この曲は私たちは砂漠で何をしているのか? アメリカ西部で何をしているのか? この生きられない、住めない場所で我々は何をしているのか?といった疑問を投げかけています」。他にも「ディパーチャー」や「ウェイク・アップ・ボム」など、R.E.M.のクラシックなロックの雰囲気が感じられる曲も収録されている。
バンドは、『ニュー・アドヴェンチャーズ・イン・ハイ・ファイ』に誇りを持って振り返る。バックのコメントが、それを最もよく表している。「ほとんどのレコードは、スタジオに入ってただひたすら演奏するだけ。何年か後になって思い出すのは、どこに泊まったかとか、曲やレコーディングのプロセスとか、漠然としたことばかりです。でも、今回はすべてを覚えています。それは経験でした。ものすごく大変だったけど、レコードを作った。今までやってきたことと同じくらいチャレンジングなことでした」と語っている。
『ニュー・アドヴェンチャーズ・イン・ハイ・ファイ』の25周年記念エディション日本盤は、リマスターされたアルバム音源を収録したディスク1、B面トラックやレア・トラックを収録したディスク2から成るSHM-CD2枚組の初回限定盤でリリース。
また、日本ではさらにR.E.M.のデビュー40周年を記念し、『ニュー・アドヴェンチャーズ・イン・ハイ・ファイ』を含め、『グリーン』『アウト・オブ・タイム』『オートマチック・フォー・ザ・ピープル』『モンスター』などスコット・リットとの共同プロデュース作品、全5作品を初めてハイレゾCDにて、さらにBBCに残された貴重音源のベスト盤SHM-CD2枚組『ベスト・オブ・R.E.M.・アット・ザ・BBC』が同時リリースされる。
また、輸入盤では、2CD+Blu-ray(『New Adventures in Hi-Fi』を見事なハイレゾと5.1サラウンド・サウンドで収録+未発表の64分の屋外プロジェクション・フィルム〈1996年にアルバムのオリジナル・リリースのプロモーションのために5都市のビルで上映されたもの〉+未発表の30分のEPK、「ビタースウィート・ミー」「エレクトロライト」「E-ボウ・ザ・レター」など5曲本のミュージック・ビデオをHDリストアして収録)で構成され、ジャーナリストのマーク・ブラックウェル氏によるライナーノーツや、オリジナルのバンドメンバー4人に加え、パティ・スミス、トム・ヨーク、プロデューサーのスコット・リット氏によるコメントも掲載、52ページのハードカヴァー・ブックに収められている限定デラックス・エディションと、新たにリマスターされたアルバム音源をコヒーレント・オーディオ(Cohearent Audio)社のケビン・グレイがカッティングした180g2枚組LPもリリースされる予定だ。
■リリース情報
★『ニュー・アドヴェンチャーズ・イン・ハイ・ファイ』25周年エディション(初回限定盤)
2021年10月29日リリース
UCCO-8044/5
2SHM-CD
¥3,850(税込)
★輸入盤2CD+Blu-ray限定デラックス・エディション
★輸入盤180g 2LP

『ニュー・アドヴェンチャーズ・イン・ハイ・ファイ』25周年エディション(初回限定盤)
Disc 1
1. ハウ・ザ・ウェスト・ワズ・ウォン・アンド・ホエア・イット・ガット・アス/How The West Was Won And Where It Got Us
2. ウェイク・アップ・ボム/The Wake-Up Bomb
3. ニュー・テスト・レパー/New Test Leper
4. アンダートウ/Undertow
5. E-ボウ・ザ・レター/E-Bow The Letter
6. リーヴ/Leave
7. ディパーチャー/Departure
8. ビタースウィート・ミー/Bittersweet Me
9. ビー・マイン/Be Mine
10. ビンキー・ザ・ドアマット/Binky The Doormat
11. ジサー/Zither
12. ソー・ファスト、ソー・ナム/So Fast, So Numb
13. ロウ・デザート/Low Desert
14. エレクトロライト/Electrolite
Disc 2
1. トライシクル/Tricycle
2. ディパーチャー (ライヴ)/Departure - Rome Soundcheck
3. ウォール・オブ・デス/Wall Of Death
4. アンダートウ (ライヴ)/Undertow [Live]
5. ウィチタ・ラインマン(ライヴ)/Wichita Lineman [Live]
6. ニュー・テスト・レパー(ライヴ・アコースティック)/New Test Leper [Live Acoustic]
7. ウェイク・アップ・ボム(ライヴ)/The Wake Up Bomb [Live]
8. ビンキー・ザ・ドアマット(ライヴ)/Binky The Doormat [Live]
9. キング・オブ・コメディ(808 State リミックス)/King Of Comedy [808 State Remix]
10. ビー・マイン(マイク・オン・バス・ヴァージョン)/Be Mine [ Mike On Bus Version]
11. ラヴ・イズ・オール・アラウンド/Love Is All Around
12. スポンジ/Sponge
13. リーヴ(オルタナネイト・ヴァージョン)/Leave [Alternate Version]
★デビュー40周年を記念し、スコット・リットとR.E.M.の
各¥3,300(税込)
・『グリーン』UCCO-46001(1988年リリースの6枚目)※
・『アウト・オブ・タイム』UCCO-46002(1991年リリースの7枚目)※2016年リマスター音源を使
・『オートマチック・フォー・ザ・ピープル』UCCO-46003(1992年リリースの8枚目)※2017年リマスター音源を使
・『モンスター』UCCO-46004(1994年リリースの9枚目)※2019年リマスター音源を使
・『ニュー・アドヴェンチャーズ・イン・ハイ・ファイ』UCCO-45003(1996年リリースの10枚目)※2021年リマスター音源を
UCCO-2042/3 2SHM-CD ¥3,630(税込)
■Link


R.E.M.
『Reckoning』デラックス・エディション
CD(2009/6/23)輸入盤

R.E.M.
『Collapse Into Now』
CD(1996/1/23)輸入盤
この記事へのコメントはまだありません





RELATED POSTS
関連記事
-
2025.03.04 R.E.M.、創設メンバー4人が地元のクラブでパフォーマンスを披露
-
2024.11.05 ジョン・ボン・ジョヴィ、カマラ・ハリス大統領候補の集会でマイケル・スタイプと共演
-
2024.06.17 R.E.M.、創設メンバー4人が17年ぶりにパフォーマンスを披露
-
2024.01.18 2024年「第55回ソングライターの殿堂」入りアーティスト発表
-
2023.11.29 2024年「ソングライターの殿堂」入りノミネーション発表
-
2023.11.22 ザ・ナショナル、米TV番組で「Space Invader」をパフォーマンス
LATEST POSTS
最新記事