大ヒット公開中の映画『レッド・ツェッペリン:ビカミング』洋画ランキングで第1位を記録!、公開7日間で異例の興収1億突破!
パンフレットとうちわ
先週封切られた映画『レッド・ツェッペリン:ビカミング』が異例の大ヒットを記録中。MLCのご招待券プレゼントにも応募が殺到、クイーンやビートルズ関連を抜いて過去最高の応募数を記録していたので、よもや何らかの新記録達成もある!? 劇場ではパンフレットの売り切れが続出、増版も決定したようです。

〈以下、公式インフォメーションより〉
伝説のロック・バンド誕生の軌跡を追う、メンバー自らが語る奇跡のドキュメンタリー。
レッド・ツェッペリン:ビカミング
9/26〜28週末観客動員と興行収入ランキング共に洋画第1位!
公開7日間で洋楽ドキュメンタリーとして異例の興収1億突破が確実!
レッド・ツェッペリン:ビカミング
9/26〜28週末観客動員と興行収入ランキング共に洋画第1位!
公開7日間で洋楽ドキュメンタリーとして異例の興収1億突破が確実!
メンバー自身による貴重な証言やアーカイヴ映像満載!
4人のメンバーとともに当時を再体感する没入型映画オデッセイ
60年代末、イギリスで産声を上げたロックバンド「レッド・ツェッペリン」。ジミー・ペイジ(ギター)、ジョン・ポール・ジョーンズ(ベース/キーボード)、ジョン・ボーナム(ドラムス)、ロバート・プラント(ヴォーカル)。およそ12年間の活動の中で、彼らが起こした現象はまさに事件であり、予言であり、そして未来であった。デビューアルバムでいきなり世界を熱狂の渦に巻き込んだバンドの出発点にはいったい何があったのか。未公開のジョン・ボーナムの生前音声のほか、メンバーの家族写真や映像、初期のライブシーンなど貴重なアーカイヴ映像とともに、その知られざる歴史を語る証言者はオリジナルメンバーのみ! さらに、部分的ではなく1曲まるごと演奏シーンを映し出すことで、私たちはまるでその場に居合わせたかのようにメンバーの声を聞き、当時のライヴをリアルタイムで目撃した感覚になるだろう。4人のメンバーとともに当時を再体感する、まさにユニークにして最高の没入型「映画オデッセイ」である。今、音楽シーンに新たな「伝説」が誕生する!
4人のメンバーとともに当時を再体感する没入型映画オデッセイ
60年代末、イギリスで産声を上げたロックバンド「レッド・ツェッペリン」。ジミー・ペイジ(ギター)、ジョン・ポール・ジョーンズ(ベース/キーボード)、ジョン・ボーナム(ドラムス)、ロバート・プラント(ヴォーカル)。およそ12年間の活動の中で、彼らが起こした現象はまさに事件であり、予言であり、そして未来であった。デビューアルバムでいきなり世界を熱狂の渦に巻き込んだバンドの出発点にはいったい何があったのか。未公開のジョン・ボーナムの生前音声のほか、メンバーの家族写真や映像、初期のライブシーンなど貴重なアーカイヴ映像とともに、その知られざる歴史を語る証言者はオリジナルメンバーのみ! さらに、部分的ではなく1曲まるごと演奏シーンを映し出すことで、私たちはまるでその場に居合わせたかのようにメンバーの声を聞き、当時のライヴをリアルタイムで目撃した感覚になるだろう。4人のメンバーとともに当時を再体感する、まさにユニークにして最高の没入型「映画オデッセイ」である。今、音楽シーンに新たな「伝説」が誕生する!
9/26〜28週末観客動員と興行収入ランキング共に 洋画第1位!
パンフレットの売り切れ続出→増版決定!
9/26(金)は計25本の新作映画が封切られ、ザ・フーやU2、ジミ・ヘンドリックス、さらにビートルズのマネージャーを題材にしたものまで音楽映画が怒涛の公開ラッシュとなった。そんな中、この日初登場した新作映画では3位のロケットスタートを切ったのが『レッド・ツェッペリン:ビカミング』だ。9/26(金)から9/28(日)の洋画作品では大作の『ヒックとドラゴン』『ジュラシック・ワールド/復活の大地』を抑え、観客動員と興行収入ランキング共に1位! それらを裏付けるように、各映画サイトでも高評価を獲得している(Filmarks初日満足度ランキング3位。レビューは3.9点。/Yahoo!レビュー3.9点/映画.comのレビューは4.1点)。さらにはパンフレットも売り切れてしまう劇場が続出し、すぐに増版が決定。公開から7日間で、洋楽ドキュメンタリーとして異例の興収1億突破が確実となっている。
長年のファンは勿論のこと、ツェッペリンを殆ど聞いたことがないという人、そしてこれからどのように生きるのかを模索しているすべての人に響く要素が満載だ。『レッド・ツェッペリン:ビカミング』は全国の劇場及びIMAX®劇場で大ヒット公開中。
パンフレットの売り切れ続出→増版決定!
9/26(金)は計25本の新作映画が封切られ、ザ・フーやU2、ジミ・ヘンドリックス、さらにビートルズのマネージャーを題材にしたものまで音楽映画が怒涛の公開ラッシュとなった。そんな中、この日初登場した新作映画では3位のロケットスタートを切ったのが『レッド・ツェッペリン:ビカミング』だ。9/26(金)から9/28(日)の洋画作品では大作の『ヒックとドラゴン』『ジュラシック・ワールド/復活の大地』を抑え、観客動員と興行収入ランキング共に1位! それらを裏付けるように、各映画サイトでも高評価を獲得している(Filmarks初日満足度ランキング3位。レビューは3.9点。/Yahoo!レビュー3.9点/映画.comのレビューは4.1点)。さらにはパンフレットも売り切れてしまう劇場が続出し、すぐに増版が決定。公開から7日間で、洋楽ドキュメンタリーとして異例の興収1億突破が確実となっている。
レッド・ツェッペリン:ビカミング
・監督・脚本:バーナード・マクマホン(「アメリカン・エピック」)
・共同脚本:アリソン・マクガーティ
・撮影:バーン・モーエン
・編集:ダン・ギトリン
ジミー・ペイジ/ジョン・ポール・ジョーンズ/ジョン・ボーナム/ロバート・プラント
2025年/イギリス・アメリカ/英語/ビスタ/5.1ch/122分/日本語字幕:川田菜保子/字幕監修:山崎洋一郎/原題:BECOMING LED ZEPPELIN/配給:ポニーキャニオン/提供:東北新社/ポニーキャニオン
映画公式サイト
© 2025 PARADISE PICTURES LTD.
TOHOシネマズ 日比谷ほか
全国の劇場及びIMAX®劇場にて
大ヒット公開中
全国の劇場及びIMAX®劇場にて
大ヒット公開中
【リリース情報】
レッド・ツェッペリン/『ライヴEP』
発売日: 2025年9月24日(海外発売日は9月12日)
WPCR-18791/定価 2,200円(税抜2,000円)
★解説・歌詞・対訳付

商品情報
レッド・ツェッペリン
『ライヴEP』
・Amazon Music(SEP 12 2025)
・Amazon(2025/9/24)¥2,200・CD
・Amazon(2025/9/24)¥2,200・CD【Amazon.co.jp限定】(メガジャケ付)
レッド・ツェッペリン
『ライヴEP』
・Amazon Music(SEP 12 2025)
・Amazon(2025/9/24)¥2,200・CD
・Amazon(2025/9/24)¥2,200・CD【Amazon.co.jp限定】(メガジャケ付)
1. In My Time of Dying(Live from Earl's Court, 1975)/死にかけて(ライヴ・フロム・アールズ・コート 1975)
2. Trampled Under Foot(Live from Earl's Court, 1975)/トランプルド・アンダー・フット(ライヴ・フロム・アールズ・コート 1975)
3. Sick Again(Live from Knebworth, 1979)/シック・アゲイン(ライヴ・フロム・ネブワース 1979)
4. Kashmir(Live from Knebworth, 1979)/カシミール(ライヴ・フロム・ネブワース1979)
2. Trampled Under Foot(Live from Earl's Court, 1975)/トランプルド・アンダー・フット(ライヴ・フロム・アールズ・コート 1975)
3. Sick Again(Live from Knebworth, 1979)/シック・アゲイン(ライヴ・フロム・ネブワース 1979)
4. Kashmir(Live from Knebworth, 1979)/カシミール(ライヴ・フロム・ネブワース1979)

ビートルズやクイーンを始め、60年代から80年代に活躍した洋楽アーティストの最新ニュース、ライヴ・スケジュールや本やCDの発売情報を平日は毎日更新、会員の皆様には週2回のメールマガジンで最新ニュースをお届けしています。会費は無料、皆様ぜひご登録を!

レッド・ツェッペリン最強オリジナル盤ガイド
真保安一郎 監修
2,970円
2,970円
関連ニュース
BOOK・2025.08.28
9/26発売 ファン垂涎!! 徹底的なこだわりで迫る、 レッド・ツェッペリン米・英・日アナログ盤ガイド〜『レッド・ツェッペリン最強オリジナル盤ガイド』
BOOK・2025.08.28
9/26発売 ファン垂涎!! 徹底的なこだわりで迫る、 レッド・ツェッペリン米・英・日アナログ盤ガイド〜『レッド・ツェッペリン最強オリジナル盤ガイド』

ザ・ペイジ・ブック
4,400円
関連ニュース
BOOK・2025.02.18
3/17発売 歴代使用機材の超マニアックな考察から定説を覆す ジミー・ペイジ’sギター・サウンド解析の“最終楽章”〜『ザ・ペイジ・ブック』
BOOK・2025.02.18
3/17発売 歴代使用機材の超マニアックな考察から定説を覆す ジミー・ペイジ’sギター・サウンド解析の“最終楽章”〜『ザ・ペイジ・ブック』



この記事についてのコメントコメントを投稿
この記事へのコメントはまだありません





RELATED POSTS
関連記事
LATEST POSTS
最新記事