【ミュージック・ライフ写真館】ML Imagesライブラリー
ブラス・ロックの雄、シカゴ、1971年初来日&1972年再来日
【撮影:長谷部 宏 pix : Koh Hasebe / ML images / Shinko Music】
シカゴ来日50周年記念!──我々の知っているシカゴは元々、シカゴ・トランジット・オーソリティという名で1969年にデビュー。間も無くシンプルに “シカゴ” と名を改め、日本ではブラッド、スウェット&ティアーズやチェイスらとともに “ブラス・ロック” の代表格として愛され、1971年に初めて日本の地を踏みます。翌年、翌々年と3年連続で来日、当時『ミュージック・ライフ』でも表紙を飾るほどの大人気を博しておりました(1971年7月号)。というわけで本日のミュージック・ライフ写真館は、そのうち最初と二度目の来日時のシカゴです。
本日ワーナーミュージック・ジャパンより、初来日公演から50周年を記念し『ジャパニーズ・シングル・コレクション -グレイテスト・ヒッツ-』が発売になります。オールタイム・ベストとしてCD2枚に41曲、さらに世界初DVD化となる映像も含めたDVDも加えた3枚組の決定版。こちらお聴きになりながら本日のミュージック・ライフ写真館をご覧ください。
本日ワーナーミュージック・ジャパンより、初来日公演から50周年を記念し『ジャパニーズ・シングル・コレクション -グレイテスト・ヒッツ-』が発売になります。オールタイム・ベストとしてCD2枚に41曲、さらに世界初DVD化となる映像も含めたDVDも加えた3枚組の決定版。こちらお聴きになりながら本日のミュージック・ライフ写真館をご覧ください。

商品情報
シカゴ
『ジャパニーズ・シングル・コレクション -グレイテスト・ヒッツ-』
2CDs+DVD(2021/9/8)¥3,653
シカゴ
『ジャパニーズ・シングル・コレクション -グレイテスト・ヒッツ-』
2CDs+DVD(2021/9/8)¥3,653
関連ニュース
シカゴ初来日公演から50周年記念、あの熱い想いが今蘇る──『ジャパニーズ・シングル・コレクション -グレイテスト・ヒッツ-』9月8日発売!
MUSIC|RELEASE・2021.08.11

まずは1971年の初来日時より。公演は6月13・14日:大阪・フェスティバルホール、そして16日に東京・日本武道館。以下、まず最初の3枚は羽田空港到着ロビーにて、ファンに取り囲まれサイン攻めの歓迎を受ける様子。続いて個別ショットは順に、リー・ロックネイン(tp:Lee Loughnane。カタカナ表記は複数確認されたため、ウィキペディアに準じました)、ジェイムズ・パンコウ(tb)、故テリー・キャス(g:1978年他界)、ピーター・セテラ(b, vo)、ウォルター・パラゼイダー(sax, fl)、ダニー・セラフィン(ds)、そしてロバート・ラム(key, vo)。こうした大所帯バンドだとどうしても主要メンバーを除くと顔と名前とパートを一致させるのに苦労しますが、これを機にご記憶ください! 参考までに、公式HPで現在の顔ぶれを確認すると、ロバート・ラム、リー・ロックネイン、ジェイムズ・パンコウの3人は、半世紀を経た今もメンバーとして紹介されています。

読み込み中.....
(以下すべての画像はタップ/クリックで拡大できます)
続いてはステージでのカット集、東京・日本武道館公演より。動き回っているわけでもないのに、熱演ぶりがダイレクトに伝わってきます(そもそもそんなスペースがありませんが……)。ステージ下からはテレビカメラが狙っているし、後方2階の客席もびっしり満員。その人気ぶりが窺えます。

読み込み中.....
続いては、2度目の来日公演となった1972年のシカゴ。顔ぶれは変わらず、しかし人気ぶりはさらに加熱! 公演は前年と同じ6月に、7・8日に東京・日本武道館、10・11日には大阪フェスティバルホール、12日に愛知県体育館と13日京都会館と初めての地に訪れ、14日に再び大阪でフェスティバルホールでの全7公演。

読み込み中.....
写真、まずは最初に記者会見とグループショット、続いて武道館のステージ、そして最後に2枚は大阪・フェスティバルホールでの全景。ちなみにこの大阪公演の様子は録音されライヴ盤『ライヴ・イン・ジャパン』として熱も冷めやらぬその年の11月に発売されました。長らく廃盤となっていたようですが、2012年に紙ジャケでCD化、現在でも購入できます。

商品詳細
シカゴ
『ライヴ・イン・ジャパン』(紙ジャケット仕様)
2CDs(2012/5/23)¥3,110
シカゴ
『ライヴ・イン・ジャパン』(紙ジャケット仕様)
2CDs(2012/5/23)¥3,110
さらに、初来日した1971年のシカゴのライヴということで言えば、ニューヨークのカーネギー・ホールで行なわれたライヴを収録した『シカゴ・アット・カーネギー・ホール』という、8夜の公演をLPなら4枚組、CDでは3枚組で再発されていたライヴ盤がありますが。これが今年の7月に『シカゴ・アット・カーネギー・ホール・コンプリート』として、なんとCD16枚組での拡大版・完全収録したものがリリースされています(4月8日MLCニュース)。シカゴ・ファンの剛の者はこちらもぜひお買い上げを!


関連ニュース
2020.06.19
【ミュージック・ライフ写真館】1978年6月、ヴァン・ヘイレン初来日。全開ステージ&特写では昭和のあの大スターも登場!【ML Imagesライブラリー】
2020.07.13
【ミュージック・ライフ写真館】1971年7月、嵐を呼んだグランド・ファンク・レイルロード後楽園球場公演【ML Imagesライブラリー】
2020.10.07
【追悼】エディ・ヴァン・ヘイレン 1955-2020【再掲ミュージック・ライフ写真館】
2020.11.06
【ミュージック・ライフ写真館】追悼エディ・ヴァン・ヘイレン第2弾【ML Imagesライブラリー】
2021.08.05
【ミュージック・ライフ写真館】レッド・ツェッペリン1971年の初来日時に、広島市長・平和記念公園を訪問【ML Imagesライブラリー】
2020.04.20
【ミュージック・ライフ写真館】クイーン来日取材──1975年4月20日、東京プリンスホテル庭園にて【ML Imagesライブラリー】
2020.05.15
【ミュージック・ライフ写真館】1973年4月、ジャクソン5唯一の来日! マイケルはもちろん、全員取材での貴重な撮影【ML Imagesライブラリー】
2020.05.29
【ミュージック・ライフ写真館】スティーヴィー・ワンダー、60年代リトル・スティーヴィー時代〜70〜80年代来日時写真【ML Imagesライブラリー】2020.06.19
【ミュージック・ライフ写真館】1978年6月、ヴァン・ヘイレン初来日。全開ステージ&特写では昭和のあの大スターも登場!【ML Imagesライブラリー】
2020.07.13
【ミュージック・ライフ写真館】1971年7月、嵐を呼んだグランド・ファンク・レイルロード後楽園球場公演【ML Imagesライブラリー】
2020.10.07
【追悼】エディ・ヴァン・ヘイレン 1955-2020【再掲ミュージック・ライフ写真館】
2020.11.06
【ミュージック・ライフ写真館】追悼エディ・ヴァン・ヘイレン第2弾【ML Imagesライブラリー】
2020.12.25
【ミュージック・ライフ写真館】ジョージ・マイケル/ワム!【ML Imagesライブラリー】
2021.03.10
【ミュージック・ライフ写真館】シンディ・ローパー 1984年+1986年【ML Imagesライブラリー】
2021.04.30
【ミュージック・ライフ写真館】ベイ・シティ・ローラーズ〜追悼レスリー・マッコーエン【ML Imagesライブラリー】
2021.06.10
【ミュージック・ライフ写真館】ボン・ジョヴィ、“スーパー・ロック '84 イン・ジャパン”で初来日!【ML Imagesライブラリー】2021.08.05
【ミュージック・ライフ写真館】レッド・ツェッペリン1971年の初来日時に、広島市長・平和記念公園を訪問【ML Imagesライブラリー】
2021.08.25
【ミュージック・ライフ写真館】追悼・チャーリー・ワッツ【ML Imagesライブラリー】
1960〜90年代にかけて、雑誌『ミュージック・ライフ』は、フォトグラファー長谷部 宏氏を中心にした撮影陣で、数多くの海外アーティストの写真を撮り続けて来ました。60年代にはビートルズ、70年代にはクイーン、KISS、チープ・トリック、ジャパン、80年代にはボン・ジョヴィやデュラン・デュラン……などなど、撮りためたポジ・フィルムやプリントは、数十万枚にも及ぶ量になります。しかもその貴重さは世界的レベルのため、海外からのリクエストも絶え間なく寄せられています。
現在我々は、そのコレクションを「ML Images」と名付け、膨大な量の写真を地道に整理整頓しつつ、貸し出すサービスを行なっており、ライブラリへアップロード済みの画像は目下約3万点で、現在も増え続けております。ご利用をご希望のメディア/展示スペースの方は、弊社までご連絡いただければ、具体的なご希望がない場合でもスタッフがお応えいたします。お気軽にご相談ください。メールはこちらから。
※個人の方へのご提供は行なっておりません。
現在我々は、そのコレクションを「ML Images」と名付け、膨大な量の写真を地道に整理整頓しつつ、貸し出すサービスを行なっており、ライブラリへアップロード済みの画像は目下約3万点で、現在も増え続けております。ご利用をご希望のメディア/展示スペースの方は、弊社までご連絡いただければ、具体的なご希望がない場合でもスタッフがお応えいたします。お気軽にご相談ください。メールはこちらから。
※個人の方へのご提供は行なっておりません。
この記事についてのコメントコメントを投稿
-
ラムラムラム さん投稿日時 2021.09.11 21:04
1971年二、ラジオから流れてきたシカゴの流血の日、クエスチョンズ、長い夜に打ちのめされ、それ以来変遷を繰り返すシカゴを聴き続けてきました。なんと半世紀❗️彼らの根底にあるロック魂は今でも健在!ロバートラム、ジミーパンコウ、リーログネインはまだまだライブで活躍中。若い!彼らを見習い私も頑張ります。是非、若い人達にもシカゴを聴いて欲しい。メロディが心にしみます。ブラスロック万歳❗️Japanese singles collection 最高です。ありがとう。
