10/6公開、映画『リバイバル69 ~伝説のロックフェス~』より場面写真追加公開&作中で披露される楽曲紹介
ドキュメンタリー映画『リバイバル69 ~伝説のロックフェス~』の公開は間も無く、10月6日より。今回は場面写真が追加公開され、作中で披露される楽曲の解説です。また、MLC会員限定のご招待券プレゼントの受付は本日限りですので、ご応募まだの方はお急ぎを!
●関連ニュース
PRESENT|MOVIE|MUSIC・2023.09.15
●関連ニュース
PRESENT|MOVIE|MUSIC・2023.09.15
〈以下、公式インフォメーションより〉
新旧のロック・レジェンドが勢ぞろい!
ジョン・レノンが急遽参加し、ビートルズ終焉ののろしともなった
伝説の音楽フェスティバルの「真実」を描く傑作ドキュメンタリー。
リバイバル69 ~伝説のロックフェス~
「ロック・アンド・ロール・ミュージック」「火の玉ロック」
「ビー・バップ・ア・ルーラ」「平和を我等に」……。
まさに神フェス! ロックの歴史を彩る大ヒット曲オンパレード!
伝説の音楽フェスティバルの「真実」を描く傑作ドキュメンタリー。
リバイバル69 ~伝説のロックフェス~
「ロック・アンド・ロール・ミュージック」「火の玉ロック」
「ビー・バップ・ア・ルーラ」「平和を我等に」……。
まさに神フェス! ロックの歴史を彩る大ヒット曲オンパレード!
ビートルズ終焉ののろしになったとも言われる、ウッドストックと並び称されるロック史を大転換させた伝説の音楽フェスティバルの「真実」を描く傑作ドキュメンタリー『リバイバル69 ~伝説のロックフェス~』が、10月6日(金)より、ヒューマントラストシネマ渋谷、角川シネマ有楽町ほか全国公開となります。この度、本作で披露される楽曲を紹介致します。
ロックンロールの復活を謳った奇跡の音楽フェスティバル「トロント・ロックンロール・リバイバル1969」。紆余曲折の末、チャック・ベリー、リトル・リチャード、ジーン・ヴィンセント、ジェリー・リー・ルイス、ボ・ディドリーらロックの創始者だけでなく、シカゴ、ドアーズといった当時大人気の大物や無名時代のアリス・クーパー、さらにはエリック・クラプトンらを率いたジョン・レノンまでもが急遽参戦し、新旧のロック・スターたちによる圧巻のパフォーマンスが繰り広げられた。未公開のバックステージやコンサート映像とともに当事者たちが初めて語る、半世紀ぶりに届けられた必見の「お宝映像&エピソード」。ロック史を大転換させた、情熱と偶然、危機と奇跡が織りなす笑いと涙の舞台裏が今、ついに明かされる!
フェスティバルの模様は、撮影を拒否したドアーズを除き、ボブ・ディランやデヴィッド・ボウイらによる歴史的瞬間を記録したことで知られる記録映画監督のD.A.ペネベイカーとそのクルーが収めたフィルム映像として後世に残された。これまで世に出た作品の中で有名なのはジョン・レノン率いる「プラスティック・オノ・バンド」の出演シーンを中心に編集された記録映画『スウィート・トロント』(1971)だろう。
その他、シカゴの「ライヴ・イン・トロント1969」、チャック・ベリーの「トロント・ロックンロール・リバイバル1969」、アリス・クーパーの「Live at Toronto」、ボ・ディドリーの「I ’m the Boss」、そしてプラスティック・オノ・バンドの「平和の祈りを込めて~ライブ・イン・トロント」などが過去発表されている。だが、今回の映画は単なるライヴ映像の使い回しで終わってない。それだけではこの「リバイバル旋風」の真の醍醐味は伝わるべくもなかったことをレノンのファンなら思い知るだろう。なぜなら本番に至るまでの数々の伝説、その「答え合わせ」が可能になっているからだ。
また圧巻のライヴ・ブパフォーマンスも見逃せない。ボ・ディドリーの「ボ・ディドリー」、ジェリー・リー・ルイスの「火の玉ロック」、チャック・ベリーの「ロック・アンド・ロール・ミュージック」、ジーン・ヴィンセントの「ビー・バップ・ア・ルーラ」、リトル・リチャードの「グッド・ゴーリー・ミス・モーリー」、そしてジョン・レノン&プラスティック・オノ・バンドによる「ブルー・スウェード・シューズ」「冷たい七面鳥」「平和を我等に」などの大ヒット曲のオンパレードは、まさにロックの歴史を一度に味わえる珠玉の作品であろう。音楽ファン必見映画『リバイバル69 ~伝説のロックフェス~』は10月6日(金)よりヒューマントラストシネマほかにて全国公開。
フェスティバルの模様は、撮影を拒否したドアーズを除き、ボブ・ディランやデヴィッド・ボウイらによる歴史的瞬間を記録したことで知られる記録映画監督のD.A.ペネベイカーとそのクルーが収めたフィルム映像として後世に残された。これまで世に出た作品の中で有名なのはジョン・レノン率いる「プラスティック・オノ・バンド」の出演シーンを中心に編集された記録映画『スウィート・トロント』(1971)だろう。
その他、シカゴの「ライヴ・イン・トロント1969」、チャック・ベリーの「トロント・ロックンロール・リバイバル1969」、アリス・クーパーの「Live at Toronto」、ボ・ディドリーの「I ’m the Boss」、そしてプラスティック・オノ・バンドの「平和の祈りを込めて~ライブ・イン・トロント」などが過去発表されている。だが、今回の映画は単なるライヴ映像の使い回しで終わってない。それだけではこの「リバイバル旋風」の真の醍醐味は伝わるべくもなかったことをレノンのファンなら思い知るだろう。なぜなら本番に至るまでの数々の伝説、その「答え合わせ」が可能になっているからだ。
また圧巻のライヴ・ブパフォーマンスも見逃せない。ボ・ディドリーの「ボ・ディドリー」、ジェリー・リー・ルイスの「火の玉ロック」、チャック・ベリーの「ロック・アンド・ロール・ミュージック」、ジーン・ヴィンセントの「ビー・バップ・ア・ルーラ」、リトル・リチャードの「グッド・ゴーリー・ミス・モーリー」、そしてジョン・レノン&プラスティック・オノ・バンドによる「ブルー・スウェード・シューズ」「冷たい七面鳥」「平和を我等に」などの大ヒット曲のオンパレードは、まさにロックの歴史を一度に味わえる珠玉の作品であろう。音楽ファン必見映画『リバイバル69 ~伝説のロックフェス~』は10月6日(金)よりヒューマントラストシネマほかにて全国公開。
ウッドストックと並び称される、ロック史を大転換させた伝説の音楽フェスティバル
ビートルズらの “新世代のロック” やフラワー・ムーヴメントによるフォーク・ソングが大人気を博していた1969年。ロックンロール復活を謳い、チャック・ベリー、リトル・リチャード、ジーン・ヴィンセント、ジェリー・リー・ルイス、ボ・ディドリーらのロック・レジェンドを一堂に集めようとする画期的な音楽フェスティバル「トロント・ロックンロール・リバイバル」が9月13日にトロントで開催された。
新旧ロック・レジェンドが集結!
紆余曲折の末、本番ではロックの創始者だけでなく、ジョン・レノンや、シカゴ、ドアーズといった当時大人気の大物や無名時代のアリス・クーパーも登場。さらには、エリック・クラプトンらを率いてジョン・レノンまでもが急遽参加することとなり、新旧のロック・スターたちによる圧巻のパフォーマンスが繰り広げられた。
開催をめぐる凄まじいエピソード満載の “嘘のような本当の話”とは?
今や「ウッドストック」とも並び称される奇跡の音楽フェスティバルであるが、その成立をめぐってはドタバタ劇を通り越してもはやカオス。トラブルに次ぐトラブルを奇跡的に解決していく過程は、漫画のようにコミカル。これまで半世紀あまり未公開に終わっていたバックステージ風景やコンサート映像とともに、当事者の口から明かされるウソのような本当の話とは!? どれもこれもが目に鮮やかな「お宝エピソード」。ビートルズ終焉ののろしになったとも言われる、ロック史を大転換させた、情熱と偶然、危機と奇跡が織りなす笑いと涙の舞台裏が今、ついに明かされる!
音楽フェスティバル「トロント・ロックンロール・リバイバル1969」
1969年9月13日(土)、カナダのトロント大学構内にあるヴァーシティ・スタジアムで開催された12時間に及ぶ音楽フェスティバル。主催者は、ジョン・ブラウワーとケン・ウォーカー。聴衆は2万~2万5千人を数えたという。公演の大トリはドアーズ。後年、フェスの一部模様をD.A.ペネベイカー自身が56分にまとめた短篇記録映画『スウィート・トロント』(1971)が製作されたほか、チャック・ベリー、シカゴ、ボ・ディドリー、アリス・クーパー、プラスティック・オノ・バンドらのフェス音源をまとめた音楽アルバムも個々に発売された。
ビートルズらの “新世代のロック” やフラワー・ムーヴメントによるフォーク・ソングが大人気を博していた1969年。ロックンロール復活を謳い、チャック・ベリー、リトル・リチャード、ジーン・ヴィンセント、ジェリー・リー・ルイス、ボ・ディドリーらのロック・レジェンドを一堂に集めようとする画期的な音楽フェスティバル「トロント・ロックンロール・リバイバル」が9月13日にトロントで開催された。
新旧ロック・レジェンドが集結!
紆余曲折の末、本番ではロックの創始者だけでなく、ジョン・レノンや、シカゴ、ドアーズといった当時大人気の大物や無名時代のアリス・クーパーも登場。さらには、エリック・クラプトンらを率いてジョン・レノンまでもが急遽参加することとなり、新旧のロック・スターたちによる圧巻のパフォーマンスが繰り広げられた。
開催をめぐる凄まじいエピソード満載の “嘘のような本当の話”とは?
今や「ウッドストック」とも並び称される奇跡の音楽フェスティバルであるが、その成立をめぐってはドタバタ劇を通り越してもはやカオス。トラブルに次ぐトラブルを奇跡的に解決していく過程は、漫画のようにコミカル。これまで半世紀あまり未公開に終わっていたバックステージ風景やコンサート映像とともに、当事者の口から明かされるウソのような本当の話とは!? どれもこれもが目に鮮やかな「お宝エピソード」。ビートルズ終焉ののろしになったとも言われる、ロック史を大転換させた、情熱と偶然、危機と奇跡が織りなす笑いと涙の舞台裏が今、ついに明かされる!
音楽フェスティバル「トロント・ロックンロール・リバイバル1969」
1969年9月13日(土)、カナダのトロント大学構内にあるヴァーシティ・スタジアムで開催された12時間に及ぶ音楽フェスティバル。主催者は、ジョン・ブラウワーとケン・ウォーカー。聴衆は2万~2万5千人を数えたという。公演の大トリはドアーズ。後年、フェスの一部模様をD.A.ペネベイカー自身が56分にまとめた短篇記録映画『スウィート・トロント』(1971)が製作されたほか、チャック・ベリー、シカゴ、ボ・ディドリー、アリス・クーパー、プラスティック・オノ・バンドらのフェス音源をまとめた音楽アルバムも個々に発売された。
監督:ロン・チャップマン
2022年/カナダ、フランス/英語/97分/カラー/5.1ch/ビスタ/原題:REVIVAL69: The Concert That Rocked the World
字幕翻訳:川田菜保子
提供:東北新社/バップ
配給:STAR CHANNEL MOVIES
© ROCK N' ROLL DOCUMENTARY PRODUCTIONS INC., TORONTO RNR REVIVAL PRODUCTIONS INC., CAPA PRESSE (LES FILMS A CINQ) 2022
公式HP:リバイバル69 ~伝説のロックフェス~
2022年/カナダ、フランス/英語/97分/カラー/5.1ch/ビスタ/原題:REVIVAL69: The Concert That Rocked the World
字幕翻訳:川田菜保子
提供:東北新社/バップ
配給:STAR CHANNEL MOVIES
© ROCK N' ROLL DOCUMENTARY PRODUCTIONS INC., TORONTO RNR REVIVAL PRODUCTIONS INC., CAPA PRESSE (LES FILMS A CINQ) 2022
公式HP:リバイバル69 ~伝説のロックフェス~
10/6(金)、ヒューマントラストシネマ渋谷、角川シネマ有楽町ほか全国公開
さらに、BS10スターチャンネルで特集放送決定!
本作の公開を記念して、一時代を築いたアーティストやカルチャーに迫るドキュメンタリー3作品を10月、特集放送いたします。
特集詳細
▼放送作品
●『ビー・ジーズ 栄光の軌跡』
イギリスのギブ兄弟が結成し、8度のグラミー賞に輝いたヴォーカル・グループ “ビー・ジーズ” の軌跡を辿った音楽ドキュメンタリー。
●『マイ・ジェネレーション ロンドンをぶっとばせ!』
名優マイケル・ケインが製作総指揮とナビゲーターを務め、60年代ロンドンを振り返るドキュメンタリー。
●『エリック・クラプトン~12小節の人生~』
“ギターの神様” と評されるエリック・クラプトンの波乱に満ちた人生を描いた音楽ドキュメンタリー。
〈STAR CHANNEL MOVIESとは?〉
日本初の映画専門チャンネルとして、⻑年にわたり数多くの作品を放送し続けてきたスターチャンネルの映画レーベル。感動や衝撃、忘れられない余韻が残る、私たちの “心が求める” 作品を、スターチャンネルならではの視点で世界中からセレクトし、映画ファンの皆様にお届けします。
star-ch.jp
ディスカバー・ビートルズ THE BOOK
2,970円
NHK-FM『ディスカバー・ビートルズ』制作班(編)
ナビゲーター:杉 真理 & 和田 唱
監修:藤本国彦
NHK-FM『ディスカバー・ビートルズ』制作班(編)
ナビゲーター:杉 真理 & 和田 唱
監修:藤本国彦
●関連ニュース
BOOK・2023.06.05
ビートルズをこよなく愛する杉 真理&和田 唱がナビゲートするラジオ番組が待望の書籍化
BOOK・2023.06.05
ビートルズをこよなく愛する杉 真理&和田 唱がナビゲートするラジオ番組が待望の書籍化
この記事についてのコメントコメントを投稿
この記事へのコメントはまだありません
RELATED POSTS
関連記事
-
2024.04.04 ザ・ビートルズ関連 最新ニュース(2025/1/17更新)
-
2025.01.15 リンゴ・スター、ライマン・オーディトリアム公演の収益金をLAの山火事被災者に寄付
LATEST POSTS
最新記事