ポール・マッカートニー&ウイングス、ライヴ・アルバム『ワン・ハンド・クラッピング』が新ミックスで初の公式リリース!
「音楽史上もっとも多くの海賊盤が出回ったライヴ・アルバム」とさえ呼ばれる、ポール・マッカートニー&ウィングス1974年のスタジオ・ライヴ音源が、今回初めて公式にリリースされることになりました。日本盤詳細は後日発表になります。
〈以下、メイカー・インフォメーションより〉
ポール・マッカートニー&ウイングス、ライヴ・アルバム『ワン・ハンド・クラッピング』が新たにミキシングを施され、初の公式リリース!
*日本盤に関しては後日発表
6月14日、音楽史上もっとも多くの海賊盤が出回ったライヴ・アルバムの一つであるポール・マッカートニー&ウイングスの『ワン・ハンド・クラッピング』が、ついに正式にリリースされる。『バンド・オン・ザ・ラン』が7週連続で全英アルバム・チャートの首位の座に立っていた1974年8月、ポール・マッカートニー率いるウイングスはアビイ・ロード・スタジオに入った。その目的はドキュメンタリーの映像作品を撮影し、あわよくばスタジオ・ライヴのアルバムを制作することにあった──そのライヴ・アルバムこそが『ワン・ハンド・クラッピング』である。だが、そのころ世界一ビッグなバンドだったウイングスの新録作品を待ち望む声はとてつもなく大きかったものの、『ワン・ハンド・クラッピング』が公式にリリースされることは現在までなかった。
デヴィッド・リッチフィールド監督の下、4日間で撮影/レコーディングされた『ワン・ハンド・クラッピング』のリリースは、ポール・マッカートニーのファンにとって歴史的な瞬間といえよう。長年のあいだ、本作は部分的にさまざまな形で海賊盤化されてきており、中には人気を博したものもそうでないものも存在する。また、一部のトラックはマッカートニーの公式作品にも収録されてきた。しかし、来たる6月14日にいよいよ『ワン・ハンド・クラッピング』が発売される。このアルバムには同プロジェクトのためにデザインされたオリジナルのアートワークが使用され、当時は公開されずじまいとなったこの映像作品のテレビ局への売り込み用のパンフレットも付属。この映像作品から生まれたライヴ音源が公式にリリースされるのは今回が初めてとなる。その上、このパッケージにはカメラの回っていないところで録音された追加トラックも併録される。
デヴィッド・リッチフィールド監督の下、4日間で撮影/レコーディングされた『ワン・ハンド・クラッピング』のリリースは、ポール・マッカートニーのファンにとって歴史的な瞬間といえよう。長年のあいだ、本作は部分的にさまざまな形で海賊盤化されてきており、中には人気を博したものもそうでないものも存在する。また、一部のトラックはマッカートニーの公式作品にも収録されてきた。しかし、来たる6月14日にいよいよ『ワン・ハンド・クラッピング』が発売される。このアルバムには同プロジェクトのためにデザインされたオリジナルのアートワークが使用され、当時は公開されずじまいとなったこの映像作品のテレビ局への売り込み用のパンフレットも付属。この映像作品から生まれたライヴ音源が公式にリリースされるのは今回が初めてとなる。その上、このパッケージにはカメラの回っていないところで録音された追加トラックも併録される。
『ワン・ハンド・クラッピング』で演奏しているのは、新体制となったばかりだったウイングスの面々である。彼らは当時、ナッシュヴィルで名シングルの「ジュニアズ・ファーム」のレコーディングを終え、帰国したところだった。その前年には、名盤『バンド・オン・ザ・ラン』の制作をスタートさせる直前にデニー・サイウェルとヘンリー・マカロックが突如として脱退。『ワン・ハンド・クラッピング』のレコーディング当時、ポール、リンダ、そしてデニー・レインの3人は新たなメンバーとしてギタリストのジミー・マカロックとドラマーのジェフ・ブリトンを迎えていた。さらにスタジオでのレコーディングには、オーケストラ・アレンジを手がけたデル・ニューマンと、サックス奏者のハウイー・ケイシーも参加。ハウイー・ケイシーはハンブルクでポールと共演した経験があった人物で、彼はこのあと、ウイングスのコンサート・ツアーにも帯同するようになる。
アルバムは、『ワン・ハンド・クラッピング』のテーマ・ソングとなったインストゥルメンタルのジャムで幕を開ける。それに続いて、「007 死ぬのは奴らだ」「バンド・オン・ザ・ラン」「ジェット」「マイ・ラヴ」「ハイ・ハイ・ハイ」「ジュニアズ・ファーム」といったウイングスの大ヒット曲や、ファンに愛され続けるポールのソロ作からのナンバー「メイビー・アイム・アメイズド」、ザ・ビートルズの名曲の一部を再アレンジした「レット・イット・ビー」「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」「レディ・マドンナ」、デニー・レインが歌うムーディー・ブルースのヒット曲「ゴー・ナウ」、ポールがピアノの弾き語りで披露する「ベイビー・フェイス」(原曲は、ハリー・アクスト/ベニー・デイヴィス作の "ティン・パン・アレー" 産の名曲)などがスタジオ・ライヴ形式で演奏される。
アルバムは、『ワン・ハンド・クラッピング』のテーマ・ソングとなったインストゥルメンタルのジャムで幕を開ける。それに続いて、「007 死ぬのは奴らだ」「バンド・オン・ザ・ラン」「ジェット」「マイ・ラヴ」「ハイ・ハイ・ハイ」「ジュニアズ・ファーム」といったウイングスの大ヒット曲や、ファンに愛され続けるポールのソロ作からのナンバー「メイビー・アイム・アメイズド」、ザ・ビートルズの名曲の一部を再アレンジした「レット・イット・ビー」「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」「レディ・マドンナ」、デニー・レインが歌うムーディー・ブルースのヒット曲「ゴー・ナウ」、ポールがピアノの弾き語りで披露する「ベイビー・フェイス」(原曲は、ハリー・アクスト/ベニー・デイヴィス作の "ティン・パン・アレー" 産の名曲)などがスタジオ・ライヴ形式で演奏される。
『ワン・ハンド・クラッピング』は複数のフォーマットで発売される予定。そのうち、オンライン限定の2LP+7インチ・シングルのパッケージには、未発表のソロ・パフォーマンスを収録した限定のアナログ盤シングルも収められる。このシングルの収録トラックは、アビイ・ロード・スタジオの裏庭で行なわれた最終日のレコーディングで制作されたもの。同ディスクは未発表曲「ブラックプール」、ザ・ビートルズの代表曲の一つ「ブラックバード」、ウイングスのシングルB面曲「カントリー・ドリーマー」、そしてカヴァー曲であるエディ・コクランの「トゥエンティ・フライト・ロック」(二人が出会った1957年にポールがジョン・レノンの前で初めて演奏した曲)やバディ・ホリーの「ペギー・スー」と「アイム・ゴナ・ラヴ・ユー・トゥ」で構成される。
『ワン・ハンド・クラッピング』は、ポール・マッカートニー&ウイングスの揺るぎない功績をいま一度称える作品になることだろう。そこには、独自のサウンドを開発・確立した瞬間のウイングスの姿が捉えられている──60年代にザ・ビートルズの一員としてポピュラー文化を形作ったポールは、70年代にもウイングスを率いて同じことをしてみせたのだ。このアルバムを聴けば、スタジオの内部で当時の彼らがどのように協力し合い、ともに演奏していたかを垣間見ることが出来る。その上、この作品にはライヴ・パフォーマーとしてのポールの素晴らしい才能が如実に表れてもいる。そして50年が経過した現在でも、ポールは世界中のスタジアムを満員にして、ここに収められた楽曲の多くを観客に披露しているのだ。
■ポール・マッカートニー&ウイングス『ワン・ハンド・クラッピング』 参加メンバー
・ポール・マッカートニー:ヴォーカル、ベース、ピアノ、電子ピアノ、ハモンド・オルガン、チェレスタ、ハーモニウム、アコースティック・ギター
・リンダ・マッカートニー:モーグ、電子ピアノ、メロトロン、タンバリン、バック・ヴォーカル
・デニー・レイン:ヴォーカル、エレキ・ギター、アコースティック・ギター
・ジミー・マカロック:エレキ・ギター、バック・ヴォーカル
・ジェフ・ブリトン:ドラム
・ゲスト:タキシード・ブラス・バンド、ハウイー・ケイシー
・オーケストラ指揮:デル・ニューマン
・プロデュース:ポール・マッカートニー
『ワン・ハンド・クラッピング』は、ポール・マッカートニー&ウイングスの揺るぎない功績をいま一度称える作品になることだろう。そこには、独自のサウンドを開発・確立した瞬間のウイングスの姿が捉えられている──60年代にザ・ビートルズの一員としてポピュラー文化を形作ったポールは、70年代にもウイングスを率いて同じことをしてみせたのだ。このアルバムを聴けば、スタジオの内部で当時の彼らがどのように協力し合い、ともに演奏していたかを垣間見ることが出来る。その上、この作品にはライヴ・パフォーマーとしてのポールの素晴らしい才能が如実に表れてもいる。そして50年が経過した現在でも、ポールは世界中のスタジアムを満員にして、ここに収められた楽曲の多くを観客に披露しているのだ。
■ポール・マッカートニー&ウイングス『ワン・ハンド・クラッピング』 参加メンバー
・ポール・マッカートニー:ヴォーカル、ベース、ピアノ、電子ピアノ、ハモンド・オルガン、チェレスタ、ハーモニウム、アコースティック・ギター
・リンダ・マッカートニー:モーグ、電子ピアノ、メロトロン、タンバリン、バック・ヴォーカル
・デニー・レイン:ヴォーカル、エレキ・ギター、アコースティック・ギター
・ジミー・マカロック:エレキ・ギター、バック・ヴォーカル
・ジェフ・ブリトン:ドラム
・ゲスト:タキシード・ブラス・バンド、ハウイー・ケイシー
・オーケストラ指揮:デル・ニューマン
・プロデュース:ポール・マッカートニー
■2CDs
●CD1
1. ワン・ハンド・クラッピング *
2. ジェット *
3. ソイリー *
4. C・ムーン/リトル・ウーマン・ラヴ *
5. メイビー・アイム・アメイズド(恋することのもどかしさ) *
6. マイ・ラヴ *
7. ブルーバード *
8. レッツ・ラヴ *
9. オール・オブ・ユー *
10. アイル・ギヴ・ユー・ア・リング *
11. バンド・オン・ザ・ラン *
12. 007死ぬのは奴らだ *
13. 1985年 *
14. ベイビー・フェイス *
1. ワン・ハンド・クラッピング *
2. ジェット *
3. ソイリー *
4. C・ムーン/リトル・ウーマン・ラヴ *
5. メイビー・アイム・アメイズド(恋することのもどかしさ) *
6. マイ・ラヴ *
7. ブルーバード *
8. レッツ・ラヴ *
9. オール・オブ・ユー *
10. アイル・ギヴ・ユー・ア・リング *
11. バンド・オン・ザ・ラン *
12. 007死ぬのは奴らだ *
13. 1985年 *
14. ベイビー・フェイス *
●CD2
1. レット・ミー・ロール・イット **
2. ブルー・ムーン・オブ・ケンタッキー
3. パワー・カット
4. ラヴ・マイ・ベイビー
5. レット・イット・ビー
6. ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード/レディ・マドンナ
7. ジュニアズ・ファーム
8. サリー・G
9. トゥモロウ
10. ゴー・ナウ
11. ワイルド・ライフ
12. ハイ・ハイ・ハイ
*=2010年『バンド・オン・ザ・ラン』アーカイヴ・コレクションDVDに収録
**=アーカイヴ・コレクションにボーナス音源として収録
1. レット・ミー・ロール・イット **
2. ブルー・ムーン・オブ・ケンタッキー
3. パワー・カット
4. ラヴ・マイ・ベイビー
5. レット・イット・ビー
6. ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード/レディ・マドンナ
7. ジュニアズ・ファーム
8. サリー・G
9. トゥモロウ
10. ゴー・ナウ
11. ワイルド・ライフ
12. ハイ・ハイ・ハイ
*=2010年『バンド・オン・ザ・ラン』アーカイヴ・コレクションDVDに収録
**=アーカイヴ・コレクションにボーナス音源として収録
■LPs
●LP1
Side One
1. ワン・ハンド・クラッピング *
2. ジェット *
3. ソイリー *
4. C・ムーン/リトル・ウーマン・ラヴ *
5. メイビー・アイム・アメイズド(恋することのもどかしさ) *
6. マイ・ラヴ *
Side Two
1. ブルーバード *
2. レッツ・ラヴ *
3. オール・オブ・ユー *
4. アイル・ギヴ・ユー・ア・リング *
5. バンド・オン・ザ・ラン *
6. 007死ぬのは奴らだ *
7. 1985年 *
8. ベイビー・フェイス *
Side One
1. ワン・ハンド・クラッピング *
2. ジェット *
3. ソイリー *
4. C・ムーン/リトル・ウーマン・ラヴ *
5. メイビー・アイム・アメイズド(恋することのもどかしさ) *
6. マイ・ラヴ *
Side Two
1. ブルーバード *
2. レッツ・ラヴ *
3. オール・オブ・ユー *
4. アイル・ギヴ・ユー・ア・リング *
5. バンド・オン・ザ・ラン *
6. 007死ぬのは奴らだ *
7. 1985年 *
8. ベイビー・フェイス *
●LP2
Side One
1. レット・ミー・ロール・イット **
2. ブルー・ムーン・オブ・ケンタッキー
3. パワー・カット
4. ラヴ・マイ・ベイビー
5. レット・イット・ビー
6. ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード/レディ・マドンナ
Side Two
1. ジュニアズ・ファーム
2. サリー・G
3. トゥモロウ
4. ゴー・ナウ
5. ワイルド・ライフ
6. ハイ・ハイ・ハイ
*=2010年『バンド・オン・ザ・ラン』アーカイヴ・コレクションDVDに収録
**=アーカイヴ・コレクションにボーナス音源として収録
Side One
1. レット・ミー・ロール・イット **
2. ブルー・ムーン・オブ・ケンタッキー
3. パワー・カット
4. ラヴ・マイ・ベイビー
5. レット・イット・ビー
6. ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード/レディ・マドンナ
Side Two
1. ジュニアズ・ファーム
2. サリー・G
3. トゥモロウ
4. ゴー・ナウ
5. ワイルド・ライフ
6. ハイ・ハイ・ハイ
*=2010年『バンド・オン・ザ・ラン』アーカイヴ・コレクションDVDに収録
**=アーカイヴ・コレクションにボーナス音源として収録
■LPs+ 7”
●LP1
Side One
1. ワン・ハンド・クラッピング *
2. ジェット *
3. ソイリー *
4. C・ムーン/リトル・ウーマン・ラヴ *
5. メイビー・アイム・アメイズド(恋することのもどかしさ) *
6. マイ・ラヴ *
Side Two
1. ブルーバード *
2. レッツ・ラヴ *
3. オール・オブ・ユー *
4. アイル・ギヴ・ユー・ア・リング *
5. バンド・オン・ザ・ラン *
6. 007死ぬのは奴らだ *
7. 1985年 *
8. ベイビー・フェイス *
Side One
1. ワン・ハンド・クラッピング *
2. ジェット *
3. ソイリー *
4. C・ムーン/リトル・ウーマン・ラヴ *
5. メイビー・アイム・アメイズド(恋することのもどかしさ) *
6. マイ・ラヴ *
Side Two
1. ブルーバード *
2. レッツ・ラヴ *
3. オール・オブ・ユー *
4. アイル・ギヴ・ユー・ア・リング *
5. バンド・オン・ザ・ラン *
6. 007死ぬのは奴らだ *
7. 1985年 *
8. ベイビー・フェイス *
●LP2
Side One
1. レット・ミー・ロール・イット **
2. ブルー・ムーン・オブ・ケンタッキー
3. パワー・カット
4. ラヴ・マイ・ベイビー
5. レット・イット・ビー
6. ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード/レディ・マドンナ
Side Two
1. ジュニアズ・ファーム
2. サリー・G
3. トゥモロウ
4. ゴー・ナウ
5. ワイルド・ライフ
6. ハイ・ハイ・ハイ
●7インチ
Side One
1. ブラックプール
2. ブラックバード
3. カントリー・ドリーマー
Side Two
1. トゥエンティ・フライト・ロック
2. ペギー・スー
3. アイム・ゴナ・ラヴ・ユー・トゥ
*=2010年『バンド・オン・ザ・ラン』アーカイヴ・コレクションDVDに収録
**=アーカイヴ・コレクションにボーナス音源として収録
Side One
1. レット・ミー・ロール・イット **
2. ブルー・ムーン・オブ・ケンタッキー
3. パワー・カット
4. ラヴ・マイ・ベイビー
5. レット・イット・ビー
6. ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード/レディ・マドンナ
Side Two
1. ジュニアズ・ファーム
2. サリー・G
3. トゥモロウ
4. ゴー・ナウ
5. ワイルド・ライフ
6. ハイ・ハイ・ハイ
●7インチ
Side One
1. ブラックプール
2. ブラックバード
3. カントリー・ドリーマー
Side Two
1. トゥエンティ・フライト・ロック
2. ペギー・スー
3. アイム・ゴナ・ラヴ・ユー・トゥ
*=2010年『バンド・オン・ザ・ラン』アーカイヴ・コレクションDVDに収録
**=アーカイヴ・コレクションにボーナス音源として収録
商品詳細
ポール・マッカートニー&ウイングス
『バンド・オン・ザ・ラン』50周年記念エディション
2CDs(2024/2/2)¥3,960(SHM-CD/2枚組)
ポール・マッカートニー&ウイングス
『バンド・オン・ザ・ラン』50周年記念エディション
2CDs(2024/2/2)¥3,960(SHM-CD/2枚組)
WINGS OVER THE PLANET ポール・マッカートニー&ウイングスの軌跡
3,520円
●関連ニュース
MUSIC・2023.06.16
ハッピー・バースデイ、ポール! 6月18日に81歳を迎えるポール・マッカートニー。ウイングス・ファン待望、ウイングス最強期の軌跡を辿った集大成書籍が今秋発売決定!
MUSIC・2023.06.16
ハッピー・バースデイ、ポール! 6月18日に81歳を迎えるポール・マッカートニー。ウイングス・ファン待望、ウイングス最強期の軌跡を辿った集大成書籍が今秋発売決定!
MUSIC LIFE ザ・ビートルズ リボルバー・エディション
2,200円
関連ニュース
BOOKS・2023.01.24
『リボルバー』が開けた回転扉──新ミックス/スペシャル・エディション徹底検証
BOOKS・2023.01.24
『リボルバー』が開けた回転扉──新ミックス/スペシャル・エディション徹底検証
56年目に聴き直す『リボルバー』深掘り鑑賞ガイド〈シンコー・ミュージック・ムック〉
2,090円
関連ニュース
BOOKS・2022.11.02
ビートルズが実験的なサウンドを追求した『リボルバー』スペシャル・エディションの聴きどころを中心に多角的に解説!
BOOKS・2022.11.02
ビートルズが実験的なサウンドを追求した『リボルバー』スペシャル・エディションの聴きどころを中心に多角的に解説!
伝説の音楽雑誌ティーンビート ビートルズ特集保存版
2,970円
関連ニュース
BOOKS・2022.11.01
伝説の音楽雑誌『ティーンビート』がここに復活!! 60年代のリアルな空気を伝える決定版!!
BOOKS・2022.11.01
伝説の音楽雑誌『ティーンビート』がここに復活!! 60年代のリアルな空気を伝える決定版!!
ザ・ビートルズ:Get Back
8,800円
関連ニュース
MUSIC・2021.10.08
公式写真集『ザ・ビートルズ:Get Back』間もなく発売! スタジオに置かれたテープレコーダに記録された150時間に及ぶ録音テープが50年前の真実を語りだす
MUSIC・2021.10.08
公式写真集『ザ・ビートルズ:Get Back』間もなく発売! スタジオに置かれたテープレコーダに記録された150時間に及ぶ録音テープが50年前の真実を語りだす
この記事についてのコメントコメントを投稿
この記事へのコメントはまだありません
RELATED POSTS
関連記事
-
2024.12.20 ポール・マッカートニー、ツアーの最終公演にリンゴとロニー・ウッドがゲスト出演
-
2024.11.19 ポール・マッカートニー、ジャック・ホワイト、セント・ヴィンセントと「The End」共演
-
2024.10.17 ポール・マッカートニー、紙ジャケット再発第2弾5タイトルが12/6発売
LATEST POSTS
最新記事