伊藤銀次、杉真理、上原“ユカリ”裕らが出演

8/27(火)福生、「語り継ぐロックの伝説 sing NIAGARA ~ナイアガラに愛をこめて~」イベント・レポート

写真左より小泉信彦、杉真理、伊藤銀次、上原ユカリ裕
 
「語り継ぐロックの伝説 sing NIAGARA~ナイアガラに愛をこめて~」が大滝詠一氏ゆかりの地、福生にて伊藤銀次さんプロデュースのもと8月27日に開催された。
参加ミュージシャンは「ナイアガラ・トライアングルvol.1」参加の伊藤銀次さん、「ナイアガラ・トライアングルvol.2」の杉真理さん、ナイアガラゆかりのドラマー上原ユカリ裕さん、銀次・杉のサウンドに欠かせないキーボード奏者小泉信彦さん。ステージが始まる前にこのメンバーによる軽いトーク・セッションが行われ、銀次さんの軽妙な司会で、それぞれの〈大滝詠一像〉が語られた。

●「ナイアガラ・トーク・セッション」

伊藤銀次(以下銀次):杉くんは大滝さんと一緒にやる──というのはどうでした?
杉真理(以下杉):いやぁ今だに焦りますよ、僕なんかが大それたことをやらしていただいて。あの当時はビビっちゃいけないと精一杯背伸びしてました。
銀次:大滝さんは優しい感じだけど、ちょっと怖さを感じる人でね、結構テストされるんだよ、俺、何度も失格になった。でも、その割にちゃんと最後まで付き合ってくれて、ありがたいですね。ユカリくんはナイアガラのほとんどのレコードで叩いてるでしょ。
上原ユカリ裕(以下ユカリ):俺『vol.2』は叩いてたっけ?
銀次:俺に聞かれても困るんだけど(笑)。
ユカリ:島ちゃん(島村英二)も叩いてた。大滝さんのレコーディングは、リズムボックス(ドンカマ)のボタンを無茶苦茶に押してフレーズを決めたのとか、レコードやテープを逆回転させたのを「これを叩いてくれ」って。グルーヴを出すのが大変でね。
銀次:人間が叩くパターンじゃないから。でも、できた?
ユカリ:できたのとできないのがあった。
銀次:一つそういう難しいパターンをユカリがやっちゃったから、僕もギターでアドリヴを弾いたのを逆回転にしてそれを同時に弾けって言われた。そういうパズルに合格した人が大滝さんの周りに残った、好きだったよね逆回転。
銀次:さて小泉君は大滝さんとは?
小泉信彦(以下小泉):いや、僕は面識も何もないです。アマチュアの頃から聞いてはいましたけど、謎の人で。
銀次:『A LONG VACATION』以降のロマンチックなのも大滝さんだけど、そういう遊び心が。
:二枚目と三枚目を上手く使い分けますよね。
銀次:ピュアな音楽からとても人を楽しませるヴァラエティ溢れる音楽までの幅広さ。ナイアガラ・レーベルって大滝さんのエンタテイメントでできてるからね。大滝さんが亡くなってその音楽を生で聴くことができないっていうのはファンの人にとってはとても悲しいことだと思う。だから少しでも関係のある僕たちが生演奏で大滝さんの音楽をやっていこうと始めたんですよ。
:特に私たち、三枚目方面は受け持っていますよね。
銀次:確かに確かに(笑)、大滝さんの意思を継いでね。私も不肖の弟子ですから、今後も「sing NIAGARA」を続けていきたいと思っています。
ユカリ:(大滝さんは)記録をとるのが好きだったよね、野球のスコアを付けたり。麻雀の点数をすごく細かいとろまで付けて。
銀次:記録魔だよ。
:スタジオでちょっと間違えたりすると「それ、面白いから録っておこう」。
銀次:福生にまだスタジオがあった時に「日射病」って曲だったかな、 「間奏の合間にトイレの水を流せ」って。米軍ハウスだから外国仕様のトイレで、タンクは上に付いていてバルブを引っ張るとジャ~っと流れるんです。僕はそれ以降そのヴァージョンは聴いてないんだけど、大滝さんはきっと密かに一人で聴いて楽しんでたと思う。
:かって『EACH TIME』のレコーディングの時に120分のカセットをずっと回して何があったかを全部録音してたのを、井上鑑さんが「それ全部聞いてるんですか?」って大滝さんに尋ねたら、「鑑、お前は何も分かっちゃいないよ」って(笑)。だから、答えはどっちなんだよ??
銀次:「風に吹かれて」みたい、♫答えは風の中~。
:大滝さんが亡くなった後、スタジオにお邪魔したじゃないですか。120分のカセットが入った箱がいくつかあったから、これだ!って中を見たら巻き取られてて聴いたかどうか分からなかった。
ユカリ:途中までだったら分かるけどね。
銀次:あらゆる瞬間をエンジョイする人だったなぁ~って思います、なかなか大滝さんには勝てないよ。
:大滝さんの前じゃマニアって言葉は言えない。
銀次:僕はエラい目に遭いましたから。「ビートルズが大好きです、マージービートも詳しいです」って言ったら、「じゃあビートルズが最初アメリカで契約したレーベル全部言えるか?」って。僕が分からないっていうと、「そんなことも知らないで、ビートルズのことを知ってるなんてよく言えたもんだ」って。でもそれはすごい勉強になったんですよ、大滝さんの哲学は〈1を知りたければ10を知れ〉。知ってるつもりだけじゃ知ってることにならない、周りのことも全部知って初めて知ってることになる。大滝さんは別に教えてくれるわけじゃないんだけど、一緒にいると自然に色んなことが身についた。ただ、僕は一緒にいて褒められたことは一回もない──もうダメなんじゃないかと思ったけれど、のちに『STARDUST SYMPHONY '65-'83』の「トワイライト・シンフォニー」を「あれはいいね」と生まれて初めて大滝さんに褒められた。プロデュースしたウルフルズの「びんぼう’94」も、「聴いたよ、俺のよりカッコいい」って。優しいけれど厳しい人なんだなぁ……。僕たちどこまでやれるか分かりませんけど、大滝さんが作ったナイアガラ・レーベルの名曲は、生で演奏して歌うと一層曲の良さ良さが光ってくるので、「Sing NIAGARA」として全国、それこそアジアを回っていきたいですね、今日も頑張っていきましょう。


●『sing NIAGARA~ナイアガラに愛をこめて~』
本編『sing NIAGARA~ナイアガラに愛をこめて~』のステージは、銀次さんのエレクトリック・ギター、杉さんのアコースティック・ギター、ユカリさんのカホン、小泉さんのキーボードを基本編成として、銀次さん、杉さんが交互にヴォーカルをとる構成で進行した。

オープニングは大滝詠一セカンド・アルバム『NIAGARA MOON』収録のナイアガラ・ムーンがまた輝けば」、続く「青空のように」(『NIAGARA CALENDER』収録)を銀次さんの歌唱で。一気にナイアガラの世界が開けていく。杉さんは『ナイアガラ・トライアングル Vol.2』(大滝詠一、佐野元春、杉真理)から「ハートじかけのオレンジ」、シュガー・ベイブの「今日はなんだか」を歌唱。

一息ついたところで銀次さんが、「では伊藤銀子の歌を」と大貫妙子がリード・ヴォーカルをとったシュガー・ベイブの「いつも通り」と『ナイアガラ・トライアングル Vol.1』(大滝詠一、伊藤銀次、山下達郎)からの「幸せにさよなら」を披露。杉さんはビートリーな「NOBODY」(『ナイアガラ・トライアングル Vol.2』)を軽快に歌った。
後半は永遠の名盤『A LONG VACATION』からのナンバーが続く。銀次さん杉さんが歌い分ける「カナリア諸島にて」、同作には収録されてはいないがナイアガラ・スタンダードとして吉田美奈子、シリア・ポールなど多くのシンガーに歌われた「夢で逢えたら」を挟み、“ロンバケ” から「恋するカレン」「君は天然色」と黄金のメニューのオンパレード。会場全体に口ずさむ歌声が満ちたところで、銀次さんの「最後の曲です、みんなで歌おう!」とシュガー・ベイブ「DOWN TOWN」でフィナーレとなった。

 鳴り止まない拍手に応えて、ステージに登場したメンバーはアンコール曲として1981年のシングル「A面で恋をして」(ナイアガラ・トライアングル)を披露。ナイアガラのサウンド・シャワーを全身に浴びた夏の終わりの一夜だった。
「Sing NIAGARA ナイアガラに愛をこめて Vol.1」
2024年8月27日 福生市民会館 小ホール

1.ナイアガラ・ムーンがまた輝けば
2.青空のように
3.ハートじかけのオレンジ
4.今日はなんだか
5.いつも通り
6.幸せにさよなら
7.NOBODY                 
8.カナリア諸島にて
9.夢で逢えたら
10.恋するカレン
11.君は天然色
12.DOWN TOWN    
13.A面で恋をして        

主 催:語り継ぐロックの伝説 実行委員会
企画制作:DreamQuest Sound Inc.
後 援:MUSIC LIFE CLUB
この記事についてのコメントコメントを投稿

この記事へのコメントはまだありません

ディスク・コレクション ジャパニーズ・シティ・ポップ[増補改訂版]

ディスク・コレクション ジャパニーズ・シティ・ポップ[増補改訂版]

2,640円
ジャパニーズ・シティ・ポップ スクラップブック

ジャパニーズ・シティ・ポップ スクラップブック

3,080円
ナイアガラに愛をこめて 大瀧詠一ルーツ探訪の旅 増補改訂版

ナイアガラに愛をこめて 大瀧詠一ルーツ探訪の旅 増補改訂版

3,960円
歌謡曲 meets シティ・ポップの時代

歌謡曲 meets シティ・ポップの時代

2,530円

RELATED POSTS

関連記事

LATEST POSTS

最新記事

ページトップ