【連載】“『マル・エヴァンズ もうひとつのビートルズ伝説』を読む” トーク・イヴェント・レポート
藤本国彦 × 松田ようこトーク【最終回】熱意と愛のこもった “マル本”
・日時:2025年5月31日(水)17時30分~20時
・場所:高円寺・本の長屋
・参加者:藤本国彦、松田ようこ、安藤誠(進行役・本の長屋)
・レポート構成:松田ようこ
プロフィール
▶藤本国彦
通称「ビートルズやくざ」。1961年生まれ。音楽出版社『CDジャーナル』編集長を経てフリーに。主にビートルズ関連書籍の編集・執筆・イヴェント・講座、関連映画の字幕監修などを手がける。猫と相撲とカレーが好き。
▶松田ようこ
翻訳家、ウクレレ奏者。1960年生まれ。1972年から1976年までニューヨークで過ごし、ラジオから流れるポップスとビートルズの赤盤・青盤をきっかけにビートルズに夢中になる。ウクレレでビートルズも演奏。【オフィシャルサイト】
5月末に高円寺のシェア型書店・本の長屋にて『マル・エヴァンズ もうひとつのビートルズ伝説』(シンコーミュージック・エンタテイメント刊)の翻訳者である私(松田ようこ)と、ビートルズ本を数多く手がける編集者の藤本国彦氏とのトーク・イヴェントが開催された。本書はビートルズのローディー(ロード・マネージャー)だったマル・エヴァンズの一生に、ビートルズの4人の活躍と共に追った全800ページの評伝。その翻訳を終えて“マル漬け”になっていた私と、ビートルズ解説のプロである藤本氏とのトークは気負うことなく楽しく、進行役の安藤氏が用意したスライドを見ながら気づけば2時間半もおしゃべり。その貴重なトーク内容を、「マル本」発売1周年と映画『ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男』公開が重なるこの時期に振り返ってみたい。
──────────────────
MUSIC|FEATURE・2025.09.26
【新連載!】“『マル・エヴァンズ もうひとつのビートルズ伝説』を読む” トーク・イヴェント・レポート 藤本国彦 × 松田ようこトーク【第1回】ビートルズを支えた “マルとニール”
MUSIC|FEATURE・2025.09.30
【連載】“『マル・エヴァンズ もうひとつのビートルズ伝説』を読む” トーク・イヴェント・レポート 藤本国彦 × 松田ようこトーク【第2回】ビートルズのために身体を張るマル
MUSIC|FEATURE・2025.10.03
【連載】“『マル・エヴァンズ もうひとつのビートルズ伝説』を読む” トーク・イヴェント・レポート 藤本国彦 × 松田ようこトーク【第3回】日本&フィリピンでの逸話
MUSIC|FEATURE・2025.10.07
【連載】“『マル・エヴァンズ もうひとつのビートルズ伝説』を読む” トーク・イヴェント・レポート 藤本国彦 × 松田ようこトーク【第4回】マルと映画、そしてイラスト
MUSIC|FEATURE・2025.10.10
【連載】“『マル・エヴァンズ もうひとつのビートルズ伝説』を読む” トーク・イヴェント・レポート 藤本国彦 × 松田ようこトーク【第5回】バッドフィンガーとの深い関わり
MUSIC|FEATURE・2025.10.14
【連載】“『マル・エヴァンズ もうひとつのビートルズ伝説』を読む” トーク・イヴェント・レポート 藤本国彦 × 松田ようこトーク【第6回】メンバーとの蜜月と決裂
MUSIC|FEATURE・2025.10.17
【連載】“『マル・エヴァンズ もうひとつのビートルズ伝説』を読む” トーク・イヴェント・レポート 藤本国彦 × 松田ようこトーク【第7回】ビートルズ解散後の激動

マル本翻訳の裏側
藤本:松田さんはこれまでにもマーク・ルイソン著『ザ・ビートルズ史 誕生』(共訳・河出書房新社刊)、ピーター・アッシャー著『ザ・ビートルズA to Z:アルファベットでたどる音楽世界』(シンコーミュージック・エンタテイメント刊)などを翻訳されていますね。マル本が高くて買えない方は、ぜひピーター・アッシャー本を!
松田:というより、マル本を読み終えた方はピーター本を!
藤本:さすがですね、私たちはマル(藤本)とニール(松田)みたいですね。
松田:ですねー(笑)。
藤本:マル本は日本語にすると全800ページの大作。翻訳にはどのくらいかかりましたか?
松田:お話をいただいたのが2024年1月で、9月に出版されるまで8か月。翻訳にかけたのは5〜6か月です。
藤本:800ページもあると、ゲラを三校まで読むだけでも死にそうになると思いますが。
松田:まさに、800ページぶんの校正紙は1日で読み終える量ではないですね。それに、3回どころか何度読み返しても誤植はあります(笑)。そのうち1回は、音声で本が聞ける「audible」を利用して、原書を耳で聞きながら校正する方法をとっています。それによって、抜けている文章や段落がないかを確認できるし、翻訳した言葉のニュアンスが合っているかも確認できます。
藤本:なるほど。そもそもの話ですが、マル・エヴァンズ、にした理由は? エヴァンス、と表記されることもありますが。
松田:最後につくSはズにもスにもとれますね。原語をカタカナ表記にするときは悩みます。基本は発音重視で、題材がアメリカ人の場合はアメリカ英語の発音、イギリス人の場合はイギリス英語で表記するようにしています。でも迷うこともあり、たとえばマルの息子の名前のGary。イギリス英語では「ギャリー」に、アメリカ英語では「ゲアリー」に近い発音となるのです。しかも彼はイギリス人。ただ、マルが息子を命名するときアメリカ人俳優のゲイリー・クーパーにちなんでつけたと書いてあったので、日本ではゲイリー・クーパーの表記が浸透していることを優先して「ゲイリー」にしました。最終的には、日本の読者が読んで自然と頭に入ってくる表記がベストだと思っています。
安藤:その息子のゲイリーは、「マッド・デイ・アウト」と呼ばれる1968年に行なわれたビートルズのフォト・セッションに写っていますね。
松田:そうですね。マルに同行してフォト・セッションに行き、ポールのキャヴェンディッシュ・アヴェニューの自宅に建つ瞑想用の球体ドームで、撮影に参加しています。
藤本:そこにはポールの愛犬マーサもいる。
松田:このマッド・デイ・アウトの50周年イヴェントがきっかけになって、このマル本は出版されるんです。2018年、マッド・デイ・アウト50周年イヴェントに、ゲイリーが俳優で親友のニック・ウッド=ジョーンズと参加したことで新たなつながりができて、著者のケネス・ウォマック氏を紹介されるわけです。ちなみにニック・ウッド=ジョーンズは、2012年にマルの生きざまを舞台にしたひとり芝居『Beatle Mal』をキャヴァーン・クラブで上演した人でもあります。
マル本のドラマ化を!
藤本:マル本の翻訳で苦労したところは?
松田:翻訳すると、主人公になりきってしまうんです。2024年の1年間はずっとマルの気分でした。
藤本:それはうらやましいですね(笑)。
松田:でもスラスラと翻訳というわけにはいきません。評伝や自伝の場合には、翻訳しながらその内容の確認作業を行ないます。日付けの確認や日本語での呼称の確認、書かれている内容が事実かどうかの裏どりなど。それらを確認することで説得力が生まれ、読者の信頼につながりますよね。なので、ネットで検索したり資料を広げたりしながら、じっくり取り組みます。
安藤:翻訳の際、著者とは頻繁にやりとりされるものなんですか?
松田:事実確認作業の過程で疑問が出ることもあるので、それらをまとめて、翻訳作業が終わった時点で著者に問い合わせます。些細な事柄でも確認するので質問事項は多くなってしまうのですが、それによって著者には、日本語版はしっかりしたものを作っているんですよとアピールできますよね。
藤本:スムーズに返事が来ますか?
松田:あいだにエージェントが入るためワンクッションありますが、ケネス・ウォマックさんは日本側の熱意を感じてくださったのか、即座に的確な返事を送ってくださいました。そういうやりとりで、相手の人となりを感じることができますね。
藤本:では最後に、松田さんから何かひとことを。
松田:マルの生きざまは、スーパースターではなく一般人の人生を描いたものとして、共感できる部分がたくさんあります。個人的にはどこかのテレビ局で、ドラマにしていただきたい! 何かご縁があればよろしくお願い致します。
藤本:ぜったい面白いですよね。だれがキャスティングされるかを考えるのも楽しい。松田さんはだれの役がいい?
松田:私は……メイ・パンあたりで(笑)。

マル・エヴァンズ もうひとつのビートルズ伝説
BOOK・2024.08.21
9/28発売 ビートルズに愛され頼りにされたマル──活動初期から解散後までのもうひとつの伝説〜『マル・エヴァンズ もうひとつのビートルズ伝説』


ザ・ビートルズ A to Z アルファベットでたどる音楽世界

(シンコー・ミュージック・ムック〉MUSIC LIFE ビートルズのアメリカ物語
BOOK・2025.04.08
4/23発売 全米制覇60周年の2025年に送る ビートルズとアメリカのすべて〜『MUSIC LIFE ビートルズのアメリカ物語』



ディスカバー・ビートルズ THE BOOK
NHK-FM『ディスカバー・ビートルズ』制作班(編)、藤本国彦(監修)
BOOK|2023.06.05
ビートルズをこよなく愛する杉 真理&和田 唱がナビゲートするラジオ番組が待望の書籍化〜『ディスカバー・ビートルズ THE BOOK』
■『ザ・ビートルズ:1964 U.S. アルバムズ・イン・MONO』


ザ・ビートルズ
『ザ・ビートルズ:1964 U.S.アルバムズ・イン・MONO(8LPボックス・セット)』
8LPs(2024/11/22)¥52,800(完全生産限定盤)
■6作品単体発売

ザ・ビートルズ
『ミート・ザ・ビートルズ』
LP(2024/11/22)¥7,150(完全生産限定盤)

ザ・ビートルズ
『ザ・ビートルズ・セカンド・アルバム』
LP(2024/11/22)¥7,150(完全生産限定盤)

ザ・ビートルズ
『ハード・デイズ・ナイト(オリジナル・モーション・ピクチャー・サウンドトラック)』
LP(2024/11/22)¥7,150(完全生産限定盤)

ザ・ビートルズ
『サムシング・ニュー』
LP(2024/11/22)¥7,150(完全生産限定盤)

ザ・ビートルズ
『ビートルズ '65』
LP(2024/11/22)¥7,150(完全生産限定盤)

ザ・ビートルズ
『アーリー・ビートルズ』
LP(2024/11/22)¥7,150(完全生産限定盤)


ジョージ・ハリスン(Various Artists)
『The Concert for Bangladesh』
Amazon Music・MP3(AUG 09 2024)¥2,250
この記事へのコメントはまだありません





RELATED POSTS
関連記事
-
2025.01.07 クイーン関連 最新ニュース(2025/10/17更新)
-
2024.04.04 ザ・ビートルズ関連 最新ニュース(2025/10/21更新)
-
2024.04.02 【動画】関係者が語る雑誌『ミュージック・ライフ』の歴史【全6本】
-
2023.03.07 直近開催予定のイベントまとめ(2025/10/21更新)
LATEST POSTS
最新記事