クラウドファンディング:大友良英スペシャル・ビッグ・バンド初の欧州ツアー実現を応援するプロジェクト

以前弊社刊行物の出版記念トークイベントにもご出演いただいたこともある大友良英氏が率いるビッグ・バンドが欧州ツアーを予定しているとのことで。しかし何しろビッグ・バンド、人数も多ければ楽器も多い。渡航費だけでも十条ではない金額……ということで、クラウドファンディングのプロジェクトが進行しています。ヨーロッパのオーディエンスを景気良くぶっ飛ばしてきていただきましょう!

〈以下、公式インフォメーションより抜粋〉

大友良英スペシャルビッグバンド 初の欧州ツアー実現を応援するプロジェクト

2024年10月から11月にかけて、大友良英スペシャルビッグバンドによる欧州各国でのフェスティバル出演が決定しツアーが計画されています。このツアーを実現するために皆さんの応援をお願いしたくプロジェクトを立ち上げました。


クラウドファンディングプラットフォーム MotionGallery
大友良英スペシャルビッグバンド 初の欧州ツアー実現を応援するプロジェクト


●このプロジェクトについて
2024年10月から11月にかけて、大友良英スペシャル・ビッグバンドによる欧州各国でのフェスティバル出演が決定しツアーが計画されています。このツアーを実現するために皆さんの応援をお願いしたくプロジェクトを立ち上げました。

●大友良英スペシャルビッグバンド 欧州ツアーを実現するために
2024年10月から11月にかけて、大友良英スペシャルビッグバンドによる欧州各国でのフェスティバル出演が決定しツアーが計画されています。しかし昨今の交通費、滞在費等の高騰と円安もあり大きな赤字が見込まれる状況です。このツアーを実現するために皆さんの応援をお願いしたくプロジェクトを立ち上げました。

大友良英スペシャルビッグバンドは2013年NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」の音楽を制作する過程で様々なジャンルで活動する個性的なメンバーを集めて生まれたバンドです。当初は「あまちゃん」の音楽を演奏するバンドでしたが、私の故郷福島で震災後に始まった「プロジェクトFUKUSHIMA!」の盆踊りの演奏や、一般の人たちとのワークショップ、ライブハウスでの演奏等を繰り返す中で、いつしか震災後の私の活動の中核を担うバンドになっていきました。

震災後私は、音楽の専門家ではない一般の人たちと協働で音楽の現場を作っていくことに活動の主軸を置きました。様々なワークショップや盆踊り「あまちゃん」の音楽もそんな発想の中から生まれたもので、いずれもバンドメンバーたちとの協働がなければ決して実現しなかったものばかりです。必然的にバンドの活動は国内中心になりました。

一方で、私のキャリアは欧州での即興演奏や実験的な音楽シーンによって育まれたものでもあり、いつしかこのバンドの活動を欧州でも紹介したいと強く思うようになり、またメンバーにも欧州のシーンを経験して欲しいと思うようになりました。震災後の活動が欧米では理解されにくいこともあり、バンドの音楽を紹介することで近年の活動を伝えたいというのも強い動機の一つです。幸いノルウェーで非商業的な音楽家の活動を支援する個人エージェントNo Earplugsのマルウィナ・ヴィトコウスカが私の考えを支持、2021年にツアーが実現する予定でしたがパンデミックで断念。ツアーをあきらめかけていたときに、再び欧州各地のフェスティバルからNo Earplugsに渡欧の打診があり、彼女の尽力で2024年秋に半月にわたる欧州ツアーが実現することになりました。ツアーは10月15~11月3日の間、リトアニア、ポーランド、イタリア、スロバキア、イギリス、ドイツでのフェスティバルや公演への出演が決定、他にもいくつかの国での公演を現在交渉中です。

しかしながら、航空運賃や宿泊代、楽器運搬等諸経費の高騰に加え円安もあり、当初予定していた予算組ではツアー実現が厳しい状況です。どうかこのツアーを実現するために皆さんのお力を貸してください。よろしくお願いします。

大友良英スペシャルビッグバンド プロフィール

〈OTOMO YOSHIHIDE SPECIAL BIG BAND〉
member

大友良英 Otomo Yoshihide / g
江藤直子 Eto Naoko / piano
近藤達郎 Kondo Tatsuo / key
齋藤寛 Saito Kan / flute
井上梨江 Inoue Nashie / clarinet
鈴木広志 Suzuki Hiroshi / sax
江川良子 Egawa Ryoko / sax
東涼太 Higashi Ryota / sax
佐藤秀徳 Sato Shutoku / trumpet
今込治 Imagome Osamu / trombone
木村仁哉 Kimura Jinya / tuba
大口俊輔 Okuchi Shunsuke / accordion
かわいしのぶ Kawai Shinobu / bass
小林武文 Kobayashi Takefumi / drums
イトケン Itoken / drums
上原なな江 Uehara Nanae / marimba
相川瞳 Aikawa Hitomi / percussion
Sachiko M / sine waves

2012年9月、NHKの連続テレビ小説『あまちゃん』の音楽制作を切っ掛けに、クラシック、ポップス、ジャズ、ロック、即興演奏等様々な分野で活動するメンバーを集め結成。「あまちゃんスペシャルビッグバンド」として愛知トリエンナーレでは1万人の聴衆を踊らせ、全国ツアーの後、2013年末紅白歌合戦への出演を最後にバンドは解散。しかし、その何にも似てない独特さを惜しんだ大友の意向で、翌年「大友良英スペシャルビッグバンド」として再スタート。福島をはじめ各地での盆踊りの演奏や、一般の人たちや子どもたちとのワークショップ、フジロックや札幌国際芸術祭への出演。新宿ピットインをはじめとした様々なライブハウスでの演奏を経て、震災後の大友良英の特異な活動の中核を担うバンドとなる。2019年にはNHK大河ドラマ『いだてん』の音楽を担当、またNHK交響楽団の定期公演にも客演、昨年はディスニープラスのドラマ『季節のない街』の音楽も手がけるほか、録音、コンサートと様々な活動を継続中。全く異なるジャンルで個々に活動する個性的なメンバーたちの動向も要注目! 2021年欧州ツアーが予定されるもパンデミックで中止。この間に録音したアルバム「Stome Stone Stone」を2022年に発表。 2024年秋、初の海外公演になる欧州各国のツアーに向けクラウドファンディングをスタート。  

●プロジェクト スケジュール
2024年6月 クラウドファンディング開始
2024年7月31日 クラウドファンディング終了

2024年10月15日~11月3日 欧州ツアー
2024年12月 録音音源から曲の選曲開始、大友新録開始、グッズ制作開始、大友のトークによるクラファン限定ラジオ番組収録 
2025年1月初頭 mp3ダウンロード開始(1ヶ月ダウンロード可能)
2025年1〜2月 CD・アナログ、マスタリング
2025年2〜3月 プレス発注
2025年4〜5月 完成、リターン発送

※ 制作状況やCDアナログ盤プレスの状況などで遅れる可能性もあります。アップデートで随時お知らせさせてもらいます。

●支援金額の内訳
メンバーの欧州渡航費と楽器運搬費の一部として 168万円
欧州滞在時のホテル代の一部として 25万円
返礼品の製作費用として 30万円
motion gallery手数料等 27万円

計 250万円

────────────────


※リターンの詳細、より詳しいプロジェクトの詳細や申し込みについては、以下の公式ページをご覧ください。

クラウドファンディングプラットフォーム MotionGallery
大友良英スペシャルビッグバンド 初の欧州ツアー実現を応援するプロジェクト

この記事についてのコメントコメントを投稿

この記事へのコメントはまだありません

ページをめくるとジャズが聞こえる 村井康司《ジャズと文学》の評論集

ページをめくるとジャズが聞こえる 村井康司《ジャズと文学》の評論集

2,200円
ジャズ音楽の鑑賞 復刻版 日本初のジャズ評論集

ジャズ音楽の鑑賞 復刻版 日本初のジャズ評論集

2,640円
100年のジャズを聴く

100年のジャズを聴く

2,200円
伝説のライヴ・イン・ジャパン 記憶と記録でひもとくジャズ史

伝説のライヴ・イン・ジャパン 記憶と記録でひもとくジャズ史

3,080円

RELATED POSTS

関連記事

LATEST POSTS

最新記事

ページトップ