【MLCプレイリスト】テーマ別に往年の名曲を集めて聴く連載企画・第10回
初の一般投稿。書籍『ヒプノシス ロック名盤デザイン秘話』発売記念、テーマはヒプノシス10選、題して「芸術こそ我が命」!
テーマ別に往年の名曲を集めて聴く新企画──名付けて【MLCプレイリスト】! アーティストの来日やリリース、また季節や記念日、さらにその時々のトピック的な内容をテーマに取り上げます。
第10回目となる今回は、初の一般投稿! 投稿者があげてくださったテーマは「ヒプノシス」──ならばせっかくなのでと、10月に弊社より刊行した書籍『ヒプノシス ロック名盤デザイン秘話』発売記念ということでお送りいたします。題して「芸術こそ我が命」。ヒプノシスは数々の名アートワークを手がけてきたデザイン・チームということで、いつもよりジャケット画像を大きめにしてお送りいたします。ぜひ『ヒプノシス ロック名盤デザイン秘話』をお読みになりながら今回のプレイリストをお聴きください。なお同書は2,000部限定ですので、お求めの方はお急ぎを。
第10回目となる今回は、初の一般投稿! 投稿者があげてくださったテーマは「ヒプノシス」──ならばせっかくなのでと、10月に弊社より刊行した書籍『ヒプノシス ロック名盤デザイン秘話』発売記念ということでお送りいたします。題して「芸術こそ我が命」。ヒプノシスは数々の名アートワークを手がけてきたデザイン・チームということで、いつもよりジャケット画像を大きめにしてお送りいたします。ぜひ『ヒプノシス ロック名盤デザイン秘話』をお読みになりながら今回のプレイリストをお聴きください。なお同書は2,000部限定ですので、お求めの方はお急ぎを。
ちょうど芸術の秋、という事で安直に思いついたプレイリストです。
一般投稿:松田伸治
ヒプノシスといえばロジャー・ディーンと並んで’70年代ロックを彩った二代巨頭。その歴史を語るにはもっと詳しい方が沢山いらっしゃると思われます。更に最近になってオーブリー・パウエルによる新たな回想録が出たばかり。そもそも数年前にSpotifyを始めた頃にヒプノシスの作品集を読みまして、「かねてから思ったけど、本は多々出ているがコンピレーションは聴いた事がないな」と思ってその本を片手に色々探したら(当時は)結構マイナーなアルバムも配信されていたので面白くなりまして(結構有名なアルバムが配信されてなかったりするのですが)。気がつけば全曲を聴くのに半日以上かかるプレイリストが出来ました。流石にこれは普通に聴くには長すぎるので、今回10曲をセレクトしました。
基準は元の本にオーブリー・パウエル(以下ポー)の思い出話が書かれているもの、尚且つ牛とプリズムと燃える男はオミット。もしかしたら別のプレイリストが可能なので、ヒプノシスの非公式サイトにて本家や解散後の主要スタッフの仕事をまとめているのでご参考に。
MLCプレイリスト 2022.12.15/芸術こそ我が命
1. Pink Floyd “Let There Be More Light”
2. Humble Pie “The Sad Bag of Shaky Jake”
3. Syd Barrett “Terrapin”
4. ELO “10538 Overture”
5. T.Rex “Jeepster”
6. John Williams “Cavatina”(Theme from "The Deer Hunter")
7. The Pretty Things “Singapore Silk Torpedo”
8. UFO “Doctor Doctor”
9. Peter Gabriel “Solsbury Hill”
10. Led Zeppelin “Achilles Last Stand”
2. Humble Pie “The Sad Bag of Shaky Jake”
3. Syd Barrett “Terrapin”
4. ELO “10538 Overture”
5. T.Rex “Jeepster”
6. John Williams “Cavatina”(Theme from "The Deer Hunter")
7. The Pretty Things “Singapore Silk Torpedo”
8. UFO “Doctor Doctor”
9. Peter Gabriel “Solsbury Hill”
10. Led Zeppelin “Achilles Last Stand”
■楽曲解説
1. Pink Floyd “Let There Be More Light”(1968)
商品情報
ピンク・フロイド
『神秘』
・Amazon Music・MP3(JUN 29 1968)¥2,100
・CD(2017/11/1)¥2,204(紙ジャケット仕様・完全生産限定盤)
ピンク・フロイド
『神秘』
・Amazon Music・MP3(JUN 29 1968)¥2,100
・CD(2017/11/1)¥2,204(紙ジャケット仕様・完全生産限定盤)
2. Humble Pie “The Sad Bag of Shaky Jake”(1969)
商品情報
ハンブル・パイ
『タウン・アンド・カントリー』
・Amazon Music・MP3(APR 21 2009)1,600
ハンブル・パイ
『タウン・アンド・カントリー』
・Amazon Music・MP3(APR 21 2009)1,600
3. Syd Barrett “Terrapin”(1970)
商品情報
シド・バレット
『幽幻の世界(帽子が笑う…不気味に)』
・Amazon Music・MP3(JAN 03 1970)¥1,800(Deluxe Version)
・CD(2020/9/18)¥2,307(完全生産限定盤・紙ジャケット仕様)
シド・バレット
『幽幻の世界(帽子が笑う…不気味に)』
・Amazon Music・MP3(JAN 03 1970)¥1,800(Deluxe Version)
・CD(2020/9/18)¥2,307(完全生産限定盤・紙ジャケット仕様)
4. ELO “10538 Overture”(1971)
商品情報
Electric Light Orchestra
『Electric Light Orchestra』
・Amazon Music・MP3(MAR 12 2012)¥1,500[40th Anniversary Edition]
Electric Light Orchestra
『Electric Light Orchestra』
・Amazon Music・MP3(MAR 12 2012)¥1,500[40th Anniversary Edition]
5. T. Rex “Jeepster”(1971)
商品情報
T. Rex
『電気の武者』
・Amazon Music・MP3(SEP 24 1971)¥1,500
・CD(2010/12/22)¥1,478(+8)
T. Rex
『電気の武者』
・Amazon Music・MP3(SEP 24 1971)¥1,500
・CD(2010/12/22)¥1,478(+8)
6. John Williams “Cavatina”(Theme from "The Deer Hunter")(1971)
ジョン・ウィリアムス「カヴァティーナ」
ヒプノシスの全仕事の中でも最も意表を突く一作。ギタリストのジョン・ウィリアムスは(ジュリアン・ブリームと並んで)現代クラシック・ギターの一つの完成系を確立したとともに、クラシック側からポピュラー市場に乗り込んだ先駆者でもあった。のちに映画のテーマ曲として知られるようになったこの曲の初出となったアルバム『チェンジス』のアルバム・デザインを手掛けたのがヒプノシス。仏像の手にも見えるそれはウィリアムス自身の手を赤外線フィルムで撮ったものを加工したものだ。余談ですが、意外な顔合わせとしてあのラベック姉妹(覚えてますか?)のアルバムを一枚手がけている。
John Williams
『Changes』
(Fly Records:1971)
『Changes』
(Fly Records:1971)
7. The Pretty Things “Singapore Silk Torpedo”(1974)
商品情報
ザ・プリティ・シングス
『シルク・トーピード』
・CD(2006/4/26)¥3,076(紙ジャケット仕様)
ザ・プリティ・シングス
『シルク・トーピード』
・CD(2006/4/26)¥3,076(紙ジャケット仕様)
8. UFO “Doctor Doctor”(1974)
商品情報
UFO
『Phenomenon』
・Amazon Music・MP3(JAN 01 1974)¥1,500
・CD(2019/10/11)輸入盤
UFO
『Phenomenon』
・Amazon Music・MP3(JAN 01 1974)¥1,500
・CD(2019/10/11)輸入盤
9. Peter Gabriel “Solsbury Hill”(1977)
商品情報
ピーター・ガブリエル
『Peter Gabriel』
・Amazon Music・MP3(JAN 01 2009)¥1,900
・CD(2010/9/28)輸入盤
ピーター・ガブリエル
『Peter Gabriel』
・Amazon Music・MP3(JAN 01 2009)¥1,900
・CD(2010/9/28)輸入盤
10. Led Zeppelin “Achilles Last Stand”(1976)
商品情報
Led Zeppelin
『プレゼンス』
・Amazon Music・MP3(MAR 31 1976)¥1,300
・CD(2015/7/31)¥2,615(リマスター/デラックス・エディション)
Led Zeppelin
『プレゼンス』
・Amazon Music・MP3(MAR 31 1976)¥1,300
・CD(2015/7/31)¥2,615(リマスター/デラックス・エディション)
─────────────
以上、正直言って10曲ではなかなかまとまらないです。ウィッシュボーン・アッシュ、10cc、バッド・カンパニー以外にも例えばポール・マッカートニー&ウィングスやブランドXなど、あるいはイエスやブラック・サバス、トッド・ラングレンなどの仕事を入れるべきかとも。それを言い出せば松任谷由実が(2枚も)あるし。
あと、全くの妄想ネタですが、ヒプノシスの仕事にジミ・ヘンドリックスの「エレクトリック・レディランド」とケイト・ブッシュの「天使と小悪魔」があったら果たしてどんなジャケットになっていたでしょうか?
あと、全くの妄想ネタですが、ヒプノシスの仕事にジミ・ヘンドリックスの「エレクトリック・レディランド」とケイト・ブッシュの「天使と小悪魔」があったら果たしてどんなジャケットになっていたでしょうか?
ということで、松田さん今回は本当にどうもありがとうございました!……実はここまでにも紆余曲折ありまして。「ヒプノシス」は最初にご提案いただきながら「うーん、別なのありませんか?」と一旦却下(大変大変申し訳ありませんでした!)、その後別案をご提案いただきながら最終的な形になる前に例の本の発売が10月にあることがわかって「やっぱこっちでいきましょう!」と差し戻させていただく形に。本当、お忙しいところご協力いただきましてどうもありがとうございました!
本連載では一般の方からの投稿も受け付けております。まずはテーマとその10曲をこちら(mailmagazine@musiclifeclub.com)までどしどしお送りください。追ってこちらから原稿発注いたします(でもノーギャラですよ)。どうぞお楽しみに!
そしてまた近々、MLCツイッター(@musiclife_club)でも近く次のテーマで公募しますので、見つけたらそちらは1曲単位でください。多数のご応募お待ちしております!
本連載では一般の方からの投稿も受け付けております。まずはテーマとその10曲をこちら(mailmagazine@musiclifeclub.com)までどしどしお送りください。追ってこちらから原稿発注いたします(でもノーギャラですよ)。どうぞお楽しみに!
そしてまた近々、MLCツイッター(@musiclife_club)でも近く次のテーマで公募しますので、見つけたらそちらは1曲単位でください。多数のご応募お待ちしております!
これまでの【MLCプレイリスト】
●第1回・MUSIC・2022.03.11
新企画【MLCプレイリスト】テーマ別に往年の名曲を集めて聴く新企画開始。初回テーマは “平和を我等に”! ロシアはウクライナ即時撤退を
●第2回・MUSIC・2022.04.21
【MLCプレイリスト】テーマ別に往年の名曲を集めて聴く連載企画・第2回、題して「ポイズン・アロウ」! 第2次ブリティッシュ・インヴェイジョンの胸キュン・ソングの矢がハートを貫いたまま!
●第3回・MUSIC・2022.06.03
【MLCプレイリスト】テーマ別に往年の名曲を集めて聴く連載企画・第3回、題して「四月になれば彼女は」。原題カタカナ化もいいけど希少化する “邦題” を愛そう
●第1回・MUSIC・2022.03.11
新企画【MLCプレイリスト】テーマ別に往年の名曲を集めて聴く新企画開始。初回テーマは “平和を我等に”! ロシアはウクライナ即時撤退を
●第2回・MUSIC・2022.04.21
【MLCプレイリスト】テーマ別に往年の名曲を集めて聴く連載企画・第2回、題して「ポイズン・アロウ」! 第2次ブリティッシュ・インヴェイジョンの胸キュン・ソングの矢がハートを貫いたまま!
●第3回・MUSIC・2022.06.03
【MLCプレイリスト】テーマ別に往年の名曲を集めて聴く連載企画・第3回、題して「四月になれば彼女は」。原題カタカナ化もいいけど希少化する “邦題” を愛そう
●第4回・MUSIC・2022.06.22
【MLCプレイリスト】テーマ別に往年の名曲を集めて聴く連載企画・第4回は映画とサントラ! 80年代ムービー・ソング集、題して「愛は吐息のように」
●第5回・MUSIC・2022.07.21
【MLCプレイリスト】テーマ別に往年の名曲を集めて聴く連載企画・第5回は80年代ガール・ポップ、題して「80'sロマンス」
●第6回・MUSIC・2022.08.12
【MLCプレイリスト】本日8月12日は満月につきテーマは「月」。ツイッターで公募したみなさんの「月に吠える」16曲!
●番外編・2022.08.19
祝71歳! 本日8月19日はジョン・ディーコンのお誕生日。プチ写真館+プレイリストでお祝い
●第7回・2022.08.25
【MLCプレイリスト】意外な俳優が出演しているMVプレイリスト、題して「タイト・コネクション」!
【MLCプレイリスト】テーマ別に往年の名曲を集めて聴く連載企画・第4回は映画とサントラ! 80年代ムービー・ソング集、題して「愛は吐息のように」
●第5回・MUSIC・2022.07.21
【MLCプレイリスト】テーマ別に往年の名曲を集めて聴く連載企画・第5回は80年代ガール・ポップ、題して「80'sロマンス」
●第6回・MUSIC・2022.08.12
【MLCプレイリスト】本日8月12日は満月につきテーマは「月」。ツイッターで公募したみなさんの「月に吠える」16曲!
●番外編・2022.08.19
祝71歳! 本日8月19日はジョン・ディーコンのお誕生日。プチ写真館+プレイリストでお祝い
●第7回・2022.08.25
【MLCプレイリスト】意外な俳優が出演しているMVプレイリスト、題して「タイト・コネクション」!
●第8回・2022.09.15
【MLCプレイリスト】80年代イケメン・ソロ・シンガー特集、題して「アフェア・オブ・ザ・ハート」!
この記事についてのコメントコメントを投稿
この記事へのコメントはまだありません
RELATED POSTS
関連記事
-
2025.01.07 クイーン関連 最新ニュース(2025/1/17更新)
-
2024.04.04 ザ・ビートルズ関連 最新ニュース(2025/1/17更新)
-
2024.04.02 【動画】関係者が語る雑誌『ミュージック・ライフ』の歴史【全6本】
-
2023.03.07 直近開催予定のイベントまとめ(2025/1/17更新)
LATEST POSTS
最新記事