【MLCプレイリスト】テーマ別に往年の名曲を集めて聴く連載企画・第11回
【MLCプレイリスト】今回のテーマは「トリオ」。バンド、MC、ギタリストなどのいろんな3人の作り出すサウンド

テーマ別に往年の名曲を集めて聴く新企画──名付けて【MLCプレイリスト】! アーティストの来日やリリース、また季節や記念日、さらにその時々のトピック的な内容をテーマに取り上げます。
……という毎回同じ書き出しで始まる【MLCプレイリスト】ですが、何かまた違ったテーマ設定でもやりたいなーと常々思っており、今回はそうしたきっかけ関係なしに「トリオ」でやってみることにしました。で、みなさん最初に思いつくグループは何でしょう?──ちなみに自分は「ジュンでーす」「長作でーす」「三波春夫でございます〜」のレツゴー三匹でした。何という完璧なオープニング! しかしこれは音楽、彼らはミュージシャンではない(長作除く)──ならばキャンディーズ!ということで、今回第11回めのタイトルは彼女たちの曲から拝借して「あぶない土曜日」とした次第です。
……という毎回同じ書き出しで始まる【MLCプレイリスト】ですが、何かまた違ったテーマ設定でもやりたいなーと常々思っており、今回はそうしたきっかけ関係なしに「トリオ」でやってみることにしました。で、みなさん最初に思いつくグループは何でしょう?──ちなみに自分は「ジュンでーす」「長作でーす」「三波春夫でございます〜」のレツゴー三匹でした。何という完璧なオープニング! しかしこれは音楽、彼らはミュージシャンではない(長作除く)──ならばキャンディーズ!ということで、今回第11回めのタイトルは彼女たちの曲から拝借して「あぶない土曜日」とした次第です。

スーちゃんミキちゃんランちゃんの誰が一番かで喧々諤々したりして
MUSIC LIFE CLUB(TJ)
「トリオ」はそもそもが音楽用語で、クラシック〜ジャズ〜ロックと転じて来て、今では「ギター/ベース/ドラムスの3人で、ロックでバンドをやるにあたっての最小単位」というのはよく使われる言い回し。ライヴ演奏での実践面では最少人数での音の薄さを補うためでしょう、「ラウドなサウンドが持ち味」のバンドが結果的に多くなっているという印象です。それだけでも名バンドは多数あるのですが、そこへ「ヴォーカル3人組」や「ギタリスト3人の競演が売りのバンド」など、これらもまたある種の「トリオ」なわけで。しかも三者が並び立つと誰が一番好きかという議論も始まったりして、そうした場合必ず「十人十色」ならぬ「三人三色」となる。人数が少ないだけに役割分担や色分け、キャラ被りしないよう、三者の個性が明確に打ち出しているせいでしょうね。
そんなこんなで、最初にスタンダードなトリオをだーっと書き出して、そこへ異色なものを混ぜ込みふるいにかけ、「好きなものだけ残したらこうなりました」な全10曲。言い訳はまた後ほど。まずはお聴きに/ご覧になってみてください。
MLCプレイリスト 2023.02.22 あぶない土曜日
1. Beastie Boys - Three MC's And One DJ/BeastieBoys
2. The Supremes - I Hear A Symphony[Hullabaloo - 1965]The Supremes Archive
3. Fun Boy Three - It Ain't What You Do It's The Way That You Do It(Official Music Video)FunBoyThreeVEVO
4. Fine Young Cannibals - Johnny Come Home/TheBestMusicOttanta
5. Eagles - Hotel California(Live 1977)(Official Video)[HD]Eagles
6. ZZ Top - Thunderbird[Official Music Video]ZZ Top
7. The Police - So Lonely/The Police
8. Morphine - Buena (Official Music Video)RHINO
9. Beck, Bogert & Appice Superstition 1973 【高画質】tuzigoo
10. Wild Thing(1967)(Monterey Pop Festival)DcheJ
2. The Supremes - I Hear A Symphony[Hullabaloo - 1965]The Supremes Archive
3. Fun Boy Three - It Ain't What You Do It's The Way That You Do It(Official Music Video)FunBoyThreeVEVO
4. Fine Young Cannibals - Johnny Come Home/TheBestMusicOttanta
5. Eagles - Hotel California(Live 1977)(Official Video)[HD]Eagles
6. ZZ Top - Thunderbird[Official Music Video]ZZ Top
7. The Police - So Lonely/The Police
8. Morphine - Buena (Official Music Video)RHINO
9. Beck, Bogert & Appice Superstition 1973 【高画質】tuzigoo
10. Wild Thing(1967)(Monterey Pop Festival)DcheJ
■楽曲解説

商品情報
ビースティ・ボーイズ
「Three MC's And One DJ(Live Video Version)」
Amazon Music・MP3(JUL 27 2018)¥250
ビースティ・ボーイズ
「Three MC's And One DJ(Live Video Version)」
Amazon Music・MP3(JUL 27 2018)¥250
2. The Supremes “I Hear A Symphony”(1965)
2曲めもロックではありませんね、重ねてすみません。グループ名にしても「ダイアナ・ロス&ザ・スプリームス」でフロント+バック二人という二等辺三角形トリオである上、そもそもは4人のグループとしてデビュー、しかし直後に一人脱退して3人になったという経緯の面でも異色の「結果としてのトリオ」です(2020年3月9日MLCニュース参照)。しかし同時代のガール・グループでは抜きん出た存在なので入れておきたいなと。邦題は「ひとりぼっちのシンフォニー」。
・英詞/Google翻訳
・英詞/Google翻訳

商品詳細
ダイアナ・ロス&シュープリームス
『アルティメイト・コレクション』
・Amazon Music・MP3(AUG 10 2018)¥2,500
・CD(2012/6/20)¥2,700
ダイアナ・ロス&シュープリームス
『アルティメイト・コレクション』
・Amazon Music・MP3(AUG 10 2018)¥2,500
・CD(2012/6/20)¥2,700
3. Fun Boy Three “It Ain't What You Do It's The Way That You Do It”(1981)

商品情報
ファン・ボーイ・スリー
『The Best of』
・Amazon Music・MP3(JUL 01 2022)¥1,500
・CD(2018/7/27)輸入盤
ファン・ボーイ・スリー
『The Best of』
・Amazon Music・MP3(JUL 01 2022)¥1,500
・CD(2018/7/27)輸入盤
4. Fine Young Cannibals “Johnny Come Home”(1985)

商品詳細
ファイン・ヤング・カニバルズ
『Fine Young Cannibals』
・Amazon Music・MP3(DEC 15 2017)¥1,000
・CD(2021/7/30)輸入盤
ファイン・ヤング・カニバルズ
『Fine Young Cannibals』
・Amazon Music・MP3(DEC 15 2017)¥1,000
・CD(2021/7/30)輸入盤
5. Eagles “Hotel California”(Live 1977)(1976)

商品詳細
イーグルス
『ホテル・カリフォルニア』
・Amazon Music・MP3(APR 20 2017)¥1,50(2013 Remaster)
・CD(2017/11/24)¥1,535[40周年記念エディション]
イーグルス
『ホテル・カリフォルニア』
・Amazon Music・MP3(APR 20 2017)¥1,50(2013 Remaster)
・CD(2017/11/24)¥1,535[40周年記念エディション]

商品詳細
ZZ Top
『Raw(’That Little Ol' Band From Texas' Original Soundtrack)』
Amazon Music・MP3(2022/7/22)¥1,700
ZZ Top
『Raw(’That Little Ol' Band From Texas' Original Soundtrack)』
Amazon Music・MP3(2022/7/22)¥1,700
7. The Police “So Lonely”(1978)
英国代表としてはザ・ジャムも捨てがたかったのですが、ここはザ・ポリスの皆さんを──で、彼らならば都営地下鉄・三田線の三田駅や地下鉄車内でゲリラ撮影されたこの曲のPVでしょう! その辺のてんやわんやは「映像作品『アラウンド・ザ・ワールド』初ブルーレイ&DVD化記念・短期集中連載」での初来日の舞台裏エピソード集をお読みください(2022年5月19日〜6月16日MLCニュース)。「見つめていたい」他数ある彼らの名曲の中でも断然この曲が好きです。
・英詞/Google翻訳
・英詞/Google翻訳

商品詳細
ザ・ポリス
『アウトランドス・ダムール』
・Amazon Music/MP3(NOV 02 1978)¥1,900
・CD(2021/8/25)¥2,668
ザ・ポリス
『アウトランドス・ダムール』
・Amazon Music/MP3(NOV 02 1978)¥1,900
・CD(2021/8/25)¥2,668

商品詳細
Morphine
『Cure for Pain』
・Amazon Music/MP3(SEP 14 1993)¥1,500
・CD(2018/9/21)輸入盤
Morphine
『Cure for Pain』
・Amazon Music/MP3(SEP 14 1993)¥1,500
・CD(2018/9/21)輸入盤

商品詳細
ベック・ボガート&アピス
『ベック・ボガート&アピス』
・Amazon Music/MP3(MAR 26 1973)¥1,800
・CD(2019/4/12)¥2,117
ベック・ボガート&アピス
『ベック・ボガート&アピス』
・Amazon Music/MP3(MAR 26 1973)¥1,800
・CD(2019/4/12)¥2,117
10. The Jimi Hendrix Experience “Wild Thing”(1967)

商品詳細
ジミ・ヘンドリックス
『Live in Monterey』
・Amazon Music/MP3(OCT 16 2007)¥1,800
・CD(2014/3/18)¥1,263
ジミ・ヘンドリックス
『Live in Monterey』
・Amazon Music/MP3(OCT 16 2007)¥1,800
・CD(2014/3/18)¥1,263
─────────────
ジミヘンの後に、隠しトラック的におまけ映像を追加しておきました。忘れちゃいけないトリオの動画です。彼らはこうしたおふざけも大好きなトリオでした。お二人、どうぞ安らかにお休みください……。これも含めて52分08秒、いかがでしたでしょうか。
この他最初に書き出したものでは、クリーム、テイスト、モーターヘッド、グランドファンク・レイルロード、ニルヴァーナ、グリーン・デイなど。やっぱり大きめな音のバンドが多いなーとか、エマーソン&レイク・パーマー、ラッシュ、ジェネシスなどプログレ界隈にもいるもんなんだなとか、へえーと思うことも多々あり。技術の進歩で電子化が進んできた昨今では、生演奏を前提としたトリオにこだわる必要もなくなってきているんだろうか?、どのバンドにもジュン役・長作役・正児役、ランちゃん・スーちゃん・ミキちゃん役がいて上手くできているなー、などと徒然に考えました。
この他最初に書き出したものでは、クリーム、テイスト、モーターヘッド、グランドファンク・レイルロード、ニルヴァーナ、グリーン・デイなど。やっぱり大きめな音のバンドが多いなーとか、エマーソン&レイク・パーマー、ラッシュ、ジェネシスなどプログレ界隈にもいるもんなんだなとか、へえーと思うことも多々あり。技術の進歩で電子化が進んできた昨今では、生演奏を前提としたトリオにこだわる必要もなくなってきているんだろうか?、どのバンドにもジュン役・長作役・正児役、ランちゃん・スーちゃん・ミキちゃん役がいて上手くできているなー、などと徒然に考えました。

ということで第11回、久々のMLCプレイリストでした。本連載では一般の方からの投稿も受け付けております。まずはテーマとその10曲をこちら(mailmagazine@musiclifeclub.com)までどしどしお送りください。追ってこちらから原稿発注いたします(でもノーギャラですよ)。どうぞお楽しみに!
MLCツイッター(@musiclife_club)でもたまに公募しますので、見つけたらご返信ください(まだ寒い時期に「春の歌」で募集したまま放置してしまったりしております)。多数のご応募お待ちしております!
MLCツイッター(@musiclife_club)でもたまに公募しますので、見つけたらご返信ください(まだ寒い時期に「春の歌」で募集したまま放置してしまったりしております)。多数のご応募お待ちしております!

これまでの【MLCプレイリスト】
●第1回・MUSIC・2022.03.11
新企画【MLCプレイリスト】テーマ別に往年の名曲を集めて聴く新企画開始。初回テーマは “平和を我等に”! ロシアはウクライナ即時撤退を
●第2回・MUSIC・2022.04.21
【MLCプレイリスト】テーマ別に往年の名曲を集めて聴く連載企画・第2回、題して「ポイズン・アロウ」! 第2次ブリティッシュ・インヴェイジョンの胸キュン・ソングの矢がハートを貫いたまま!
●第3回・MUSIC・2022.06.03
【MLCプレイリスト】テーマ別に往年の名曲を集めて聴く連載企画・第3回、題して「四月になれば彼女は」。原題カタカナ化もいいけど希少化する “邦題” を愛そう
●第1回・MUSIC・2022.03.11
新企画【MLCプレイリスト】テーマ別に往年の名曲を集めて聴く新企画開始。初回テーマは “平和を我等に”! ロシアはウクライナ即時撤退を
●第2回・MUSIC・2022.04.21
【MLCプレイリスト】テーマ別に往年の名曲を集めて聴く連載企画・第2回、題して「ポイズン・アロウ」! 第2次ブリティッシュ・インヴェイジョンの胸キュン・ソングの矢がハートを貫いたまま!
●第3回・MUSIC・2022.06.03
【MLCプレイリスト】テーマ別に往年の名曲を集めて聴く連載企画・第3回、題して「四月になれば彼女は」。原題カタカナ化もいいけど希少化する “邦題” を愛そう
●第4回・MUSIC・2022.06.22
【MLCプレイリスト】テーマ別に往年の名曲を集めて聴く連載企画・第4回は映画とサントラ! 80年代ムービー・ソング集、題して「愛は吐息のように」
●第5回・MUSIC・2022.07.21
【MLCプレイリスト】テーマ別に往年の名曲を集めて聴く連載企画・第5回は80年代ガール・ポップ、題して「80'sロマンス」
●第6回・MUSIC・2022.08.12
【MLCプレイリスト】本日8月12日は満月につきテーマは「月」。ツイッターで公募したみなさんの「月に吠える」16曲!
●番外編・2022.08.19
祝71歳! 本日8月19日はジョン・ディーコンのお誕生日。プチ写真館+プレイリストでお祝い
●第7回・2022.08.25
【MLCプレイリスト】意外な俳優が出演しているMVプレイリスト、題して「タイト・コネクション」!
●第9回・2022.10.27
【MLCプレイリスト】MLCツイッターでの公募第2弾、テーマは「夜」。題して「夜をぶっとばせ」!
●第10回・2022.12.15
【MLCプレイリスト】初の一般投稿。書籍『ヒプノシス ロック名盤デザイン秘話』発売記念でテーマはヒプノシス10選、題して「芸術こそ我が命」!
【MLCプレイリスト】テーマ別に往年の名曲を集めて聴く連載企画・第4回は映画とサントラ! 80年代ムービー・ソング集、題して「愛は吐息のように」
●第5回・MUSIC・2022.07.21
【MLCプレイリスト】テーマ別に往年の名曲を集めて聴く連載企画・第5回は80年代ガール・ポップ、題して「80'sロマンス」
●第6回・MUSIC・2022.08.12
【MLCプレイリスト】本日8月12日は満月につきテーマは「月」。ツイッターで公募したみなさんの「月に吠える」16曲!
●番外編・2022.08.19
祝71歳! 本日8月19日はジョン・ディーコンのお誕生日。プチ写真館+プレイリストでお祝い
●第7回・2022.08.25
【MLCプレイリスト】意外な俳優が出演しているMVプレイリスト、題して「タイト・コネクション」!
●第8回・2022.09.15
【MLCプレイリスト】80年代イケメン・ソロ・シンガー特集、題して「アフェア・オブ・ザ・ハート」!●第9回・2022.10.27
【MLCプレイリスト】MLCツイッターでの公募第2弾、テーマは「夜」。題して「夜をぶっとばせ」!
●第10回・2022.12.15
【MLCプレイリスト】初の一般投稿。書籍『ヒプノシス ロック名盤デザイン秘話』発売記念でテーマはヒプノシス10選、題して「芸術こそ我が命」!
この記事についてのコメントコメントを投稿
この記事へのコメントはまだありません





RELATED POSTS
関連記事
-
2025.01.07 クイーン関連 最新ニュース(2025/4/30更新)
-
2024.04.04 ザ・ビートルズ関連 最新ニュース(2025/5/2更新)
-
2024.04.02 【動画】関係者が語る雑誌『ミュージック・ライフ』の歴史【全6本】
-
2023.03.07 直近開催予定のイベントまとめ(2025/4/30更新)
LATEST POSTS
最新記事